しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

南佳孝コンサートへ。(6/8*土)

2024年06月08日 | 音楽


10年ぶりの金沢での南佳孝のコンサート、
その時も行ったのですが、今回もチケットが取れたので
行ってきました。場所は金沢21世紀美術館のシアター21。





待ち時間の間に、彫刻展と写真展も鑑賞。



コンサート終了後の舞台。
2時間たっぷりのコンサート、
声がとても好きでYouTubeでの聞いているのですが
生はいいですね。トークも新鮮でした。
小さな舞台に南佳孝とギターとピアノ、
それだけのシンプルなライブだったので
まるでお部屋に招かれて歌ってもらっているような気分でした。
帰りにCDを買ってサインと握手もしていただきました。
これからもずっと歌い続けてほしい日本のアーティストです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中の楽しみ。 (7/31*日)

2022年07月31日 | 音楽


猛暑の中のガイドヘルパー、
野外は暑すぎるので室内で過ごしました。
いつもよく行くショッピングセンターの中、
一緒にお弁当を選んで人のいないスペースを見つけて
ランチタイム。今日は珍しく同じお弁当を選びました。
それがこの「酢鶏弁当」、野菜も入っていて酢も効いていいて
ボリュームもあり、それでいて安価なのもうれしい!
今日の同行者は気心知れた利用者さん、
いつものように笑顔もたくさん見れて、
私もリラックスできる相手です。

本屋さんをのぞいたり、音楽コーナーでは
一緒に並んで試聴もしました。
いつもYouTubeで聴いている山下達郎の新譜があり、
私はこれをチョイス。2曲で電源が切れる仕組みに
なっていましたが、楽しい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム「RAM」。 (3/19*金)

2021年03月19日 | 音楽


急にとても聴きたくなる曲、
それが脳裏に浮かぶと聞かずにはいられなくなる。
それが自分が持っているアルバムなので
簡単なことなのだけれど。
そういう訳で先日から聴いているのは
このポールマッカートニーのアルバム[RAM」。
1971年に出たレコードを擦り切れるまで聴いて
今はCDで聴いている。
若い頃、聴いた曲はどれも心の中の
レコード棚に並んでいる。
好きな曲はやっぱり今でも好き!

今日は中学校の午前の仕事が終わり、
帰宅してから母のケアマネと打ち合わせ、
そのあと、スケジュール帳を取りに中学に戻り、そのまま
白山市の友人の看板屋さんに発注した品を受け取りに行き、
それを津幡のお店まで持ち込み。あ〜、仕事が終わった!と思ったら
あとでデーターミスが見つかった!急ぐとロクな事がない。
音楽でも聴いて、気分を落ち着かせよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな音楽を聞きながら。 (1/28*木)

2021年01月28日 | 音楽


仕事柄、音楽を聞きながら作業することが多い。
最近流行りの音楽を聴いたり、
昔懐かしい音楽を聴いたりと、
パソコンやネットが進化して来て
ラジオ番組も自由に聴けたりする。

グローバーワシントンJr.は好きなミュージシャン、
このアルバムはレコードで持っていて昔よく聴いたものだ。
聞きたくなってネット検索すればこの通り!
昔と変わらずやっぱり心地いい音楽。
音楽はいつでも身近に楽しみたいものですね。
それにしても便利になったものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の楽しみ。 (10/30*金)

2020年10月30日 | 音楽


平日午前は仕事で外出しているので
これまでリアルタイムで聴いていたいくつかのラジオ番組が聞けず。
そこでラジコを利用して聴いています。
金曜日はユーミンのラジオ番組を聴くのが楽しみ。

そのほかにも金曜は買い物に行く日と決めているので
買い出しにも行き、母のデイケアに薬を届けるのもこの日。
週末となり気持ちは少し軽やかですが、
明日の仕事の準備もしなくては。

忙しい日々でも季節はしっかりと感じたい!
秋はいろんな依頼があり、それに応えるためにも
体調管理と心の持ちように心配りをしています。
昨日図書館で借りてきた本が、とても自分の気持ちにフィットする本で
読んでいて心地いい。機会があればここでも紹介したいと思っています。



そして、今日は今年の柿の実を7つ収穫!
プラムの木に押され気味なのと
夏に剪定したので実は諦めていたのでうれしい。
秋を味わうことも忘れずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの子育て4。 (9/26*土)

2020年09月26日 | 音楽


カイツブリの親子、雨の日はどうしているでしょうか。
スイレンの根株の上でヒナだけが休んでいました。
そこに親が時々エサを与えにやってきます。



そのうちに親子で泳ぎだして
育ち盛りのヒナは鳴きながらエサをねだっています。



親は何度も潜ってエサを採ってヒナに与え、
大きな魚はヒナは食べることができないので
自分で食べていました。
ヒナは顔を水面に浸けることができるようになったようですが
まだ潜ることは出来ないようです。
羽がまだフカフカの産毛ですからね。



親子の姿は本当に幸せそうに見えます。
観ているこちらも幸せ気分!
少しづつ大きくなっていくヒナの成長が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジの若鳥たち。 (9/22*祝火)

2020年09月22日 | 音楽








定例探鳥会を行っている場所ですが、
今日は歩いたことのない道を歩いてみました。
そこにはキジの若鳥たちの群れがいました。
この成長段階で見かけたのは初めてかも!
♂2羽と♀4羽を確認しましたが声が聞こえていたので
もっと数がいたのかもしれません。
まだヒナの時期のように仲良く♂と♀が一緒にいましたが
♂は♂らしく羽の色や顔の色合いが出てきていました。

昨日、買い物のレシートの整理をしていたら
買った覚えのない品が打ち込まれていて
それを支払っていたことが発覚!
それが1500円くらいの化成肥料だったのです。
我が家では使わない代物!何で?と思いましたが、
今朝電話で問い合わせたら返金してくれるそうで「ほっ」、
機械で読み取る時にミスすることがあるそうです。
それで朝から少し離れた野菜市まで出かけたのでした。
そのついでに寄ったのがこの森。
時間があればまた違うコースも見つけて歩いてみたいと思いました。

みなさんもレシートの確認をしてみて下さいね。
今度からは邪魔臭がらずにさっとでもその場で確認しようと思いました。
思わぬ支払いが見つかるかも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの子育て3。 (9/20*日)

2020年09月20日 | 音楽


黄色いハイビスカスが咲いた日、
今日もゴーヤを輪切りにして干しました。
面白いように縮んでくれます。



今日は一日編集仕事、途中、近くに住む高齢の母から
買い物を頼まれて出かけついでにカイツブリを観察。
やっぱりまだ背中で甘えん坊。



お母さんカイツブリが魚をゲット!



ヒナを見守る姿がいとおしい。
子育てする生きものの姿は一途で見ているだけで
ほのぼのします。ヒナは小さな声で鳴くのですが
だんだん私も聞きとれるようになってきました。
これからどんどん冬鳥たちもやってくる季節、
巡っていく季節をしっかりと感じて生活していきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの子育て。 (9/14*月)

2020年09月15日 | 音楽


8月29日にカイツブリの姿を確認!
あらっ、ここでは珍しいお客さまだと思っていました。
それが何と、9月5日には営巣しているではありませんか。
こんな夏の終わりに繁殖が成功するのか?
なんて思っていたら・・・



9月12日に見に行くとヒナを一羽連れていました。
卵を一個しか産まなかったのか、
産まれてすぐに捕食されたのかは分かりません。
この時は親鳥が水に潜ってエサをとってヒナに与えていました。
親が潜っているときはヒナはまだ潜れないようで
一羽で浮かんで待っていました。



今日はヒナを背中に乗せて水面を泳いでいました。
カイツブリの子育ては写真などではよく見かけますが
こうして自分で観察するのは初めてです。
でも子育て中はどんな鳥もとても神経質になるので
離れた場所から観察、そして短時間で
この場を去るように心掛けています。
無事に成長できるよう見守りたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬の日はマイケルフランクスで♫ (2/6*木)

2020年02月06日 | 音楽


朝起きるとほんのり積もった雪。
降ったり止んだりの日で仕事に追われた日、
こんな日はマイケル・フランンクスを聴きながら。



夕方、仕事で外出したら
街中ではもうひな祭りの季節。
冬を通り越してもう春の足音が聞こえていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする