しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

蛍の里へ。(6/30*土)

2018年06月30日 | 昆虫


今日は19時に白山麓の田園地帯に到着予定で
角間里山ゼミ会のお仲間15名が集合。
清流と森に囲まれた田園でヘイケボタルとゲンジボタルの
光の競演を楽しみました。



農薬の使用で田んぼの生きものたちが消えた日本の田んぼ。
ここでは無農薬でお米づくりに取り組むお仲間から
お話を聞いたあとに蛍鑑賞会を行いました。
一期一会の生きものたちとの出会い、
甘いスイカも振る舞われ、
梅雨曇りの時間をじっくりと楽しみました。


*鯉にエサをやる海外の観光客

今日の午前は吟行句を作る課題で
テーマが「兼六園」。
久しぶりにゆっくりと兼六園を歩いたのでした。

*兼六園茶屋には異国の人だかり
*苔清水視界開けて霞が池
*卯辰山望みて水無月兼六園
*灯籠のたもとを飾る金糸梅
*のどかなる苔の絨毯雀の子
*梅の実が落ちて色立つ兼六園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヤンマの産卵。(6/29*金)

2018年06月29日 | 昆虫




いつもの散歩道はまだクマ出没のため
立入り禁止になっていたので
今朝はトンボ池に出かけました。
池を観察しているとギンヤンマが飛んでいて
ペアで繋がったまま池に産卵していました。
それを他の♂が邪魔するたびに移動していました。
ギンヤンマはほんとにきれいで好きなトンボです。



曇り空のため、池の周辺のあちこちで
ミドリシジミを見かけましたが、
羽は閉じたままで残念!蝶に詳しいおじさんが
ミドリシジミの撮影を試みていました。
日本中、蝶の撮影に行っているらしく、
きれいな蝶をスマホで見せてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメの産卵2。(6/28*木)

2018年06月28日 | 爬虫類


梅雨の晴れ間にスクッと咲くタチアオイ。



今日は燐家の人が飼っているカメが卵を産んだそうです。
昨日に続いてカメの産卵です。
見せてもらうと水槽の中に、
10個の白くて長細い卵を産んでありました。



長さ60mmくらいの大きさ。
その卵を一個いただいて割ってみました。



鶏の卵のように白身と黄身があって
黄身は白っぽかったです。



このカメ,調べてみるとクサガメで
もう大人になっている息子さんが子どもの頃に
川で見つけてからずっと飼っているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊出没とカメの産卵。(6/27*水)

2018年06月27日 | 爬虫類


いつものお散歩道〜♪
歩いていると昨日クマが出没したらしく
今日は閉園となりクマの檻が仕掛けられると言う。
仕方なしに帰路に向かうとそこで見たのはカメの産卵。
目の後ろに赤い部分があるのでミシシッピアカミミガメのようです。
外来種に指定されていますが、こんな姿を見ると無下にもできませんね。
悪さの原因は突き詰めれば人間にあるのですから。



後ろ足で砂を掴んで穴を掘っていました。
根気よく少しづつ、一体いくつの卵を産んだのでしょうね。
またひとつ観察ポイントが増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリシジミとササユリ。(6/26*火)

2018年06月26日 | 昆虫



登山道で何頭も見かけたミドリシジミは
この時期に見れるチョウ。
グリーンやブルーに輝いてとても美しいのでした。

今朝は友人と散策予定でした。
あまりに暑い日になったので医王山に向かいました。
歩き始める西尾平に着くと清涼な山の空気に包まれました。
ここで出会ったミドリシジミやササユリ、
来て良かった!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノギラン、咲き始める。(6/25*月)

2018年06月25日 | 植物


お散歩道で咲き始めたのはこのノギラン。
ここでは斜面から垂れるように咲いています。





これから二度目の繁殖をするのか、
ホオジロがさえずっていました。
ホオジロも鳴き方に個性があり、このホオジロは
少し変わった鳴き方でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖の林道を散策。(6/24*日)

2018年06月24日 | 昆虫


今朝は早く起きて、
ダム湖の奥の沢沿いとダム湖周辺を散策しました。
5月に歩きたかったのですが忙しくて今日になりました。
とても美しかったダム湖の風景。
野鳥は21種を確認,久しぶりにオオルリ、アオゲラを観察し、
トラツグミの声も聞けました。



サワグルミの大木が長い穂を垂らしていて
ここではこの木が多く、とても目立っていました。



カラスアゲハ♂が崖面から滲みだした水を求めて
吸水していました。羽が何とも美しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツリフネソウの種遊び。(6/23*土)

2018年06月23日 | 植物


お散歩道で咲いていたキツリフネソウ。



真横から見ると船を吊り下げたような形、
ここから釣り船草と名付けられました。
ホウセンカに近い仲間なので熟した種はパチンとはじきます。

子どもの頃、飽きることなく種集めをしたものですが
ホウセンカの種集めも楽しかったです。
キツリフネソウの熟した種を探して、
掴むのが早いか,その前にはじけてしまうのか、
今朝は一人で子どもの頃のように種集めを楽しんだのでした。




梅雨時らしくあちこちで咲いている紫陽花、
今日は雨の色のようなブルーの紫陽花を。



帰りに友人のお庭に寄りました。
ノコギリソウに小さなカマキリが一匹。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグーン津幡店オープン!(6/22*金)

2018年06月22日 | 私の仕事

*16種類のアイスクリームをずらりと並べて
 今日はアイス工房ラグーンのオープン日!
 いろんな味を楽しめる酪農家直営のアイス工房です。


*オープンの準備もオッケーです。

今日はお仕事で関わって来たアイス工房ラグーンが
津幡駅前にオープンしました!私も開店前に行って
最後のセッティングの確認と写真撮りを行い、
午前中はレジ横でお手伝いをしました。
待ちかねた大勢のお客さまが来られて
おかげさまでにぎやかな店内となりました。

みなさんもこれからの季節、
ラグーンのアイスをぜひご賞味くださいね!
牧草味やハマナス味は私から提案させていただきました。
私好みのナンバーワンは、地物を使ったストロベリーです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュレーゲルアオガエル。(6/21*木)

2018年06月21日 | カエル


昨日少し雨が降って畑の池も水が増えていました。
白いボールのようなモリアオガエルの卵が4つ、
桜の木に産みつけられていました。
そんな池の水草ポンテデリアの葉の上にまどろんでいたのは
このシュレーゲルアオガエル。何とも可愛い表情です。
グリーンの葉にグリーンの体色がいいですね。

今日は友人が遊びに来たので畑の山道を散策。
ノジコなど18種を確認して、ついでに畑に追加で
オクラとミニトマトの苗を植えました。
午後からは仕事の買い出しであちこちに行ってきました。



畑のそばで手に入れたジョウブ、
これで今夜はショウブ湯に入って
季節の恵みを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする