しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

いつまでも寒い3月。(3/7*木)

2024年03月07日 | 読書


3月に入ってもう一週間が過ぎようとしていますが、
いつまでも寒い日が続き、それも悪天候。
外に出かける気にもなれずに、
淡々と仕事と食事づくりだけをこなしている気分。

気分転換に眺めているのは
図書館で借りてきた本、
きっと行くことのない国の風景や生き物の姿を
眺めながら楽しんでいます。

いつか行けるとしたら、
タイとかマレーシアなどの東南アジアの
国立公園の中の宿舎(ホテル?)で10日間ほど過ごしてみたい。
夜明け前から起きて、早朝の鳥や生き物の声を聞いて
気配を感じて植物を愛で現地の食事を食べて
そんな時間を過ごしてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅地図とドラマ。 (2/25*日)

2024年02月25日 | 読書


先日から読んでいる本は、池澤夏樹さんの
「池澤夏樹の旅地図」。日本はもとより
世界中を旅して書かれた内容は興味深く新鮮。
時折難しい内容のこともあるけれど、
平和につながっている魂を感じて読み進めている本です。
鋭くて柔らかな視点が自分の感性に馴染む気がする。
私が住んだことのあるのは東京と金沢だけ。
仕事の取材では、中国、台湾、韓国、タイ、マレーシアへ。
旅行では、バリ、台湾かな。
定住型の人間だから、住み慣れたこの場所が心地いい。
だから私の全然知らない世界の片隅までを紹介してくれる池澤さんは
言うなれば、童話の中でいえば、私の足長おじさんなのかもしれない。



今一番好きなドラマは大河「光る君へ」。
タイトル文字の筆文字から美しい。
平安時代がイメージできてこんな時代だったのだと
改めて学んでいる気がする。
女性が生きにくい時代、男たちの勢力争いに
駒として使われていく。
あ〜、今の時代に生まれてよかった。
今日は枇杷を弾くシーンもあり音色に耳を澄ましました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠田節子さんの介護。(2/22*木)

2024年02月22日 | 読書


今日は通販生活のメール版の篠田節子さんの
「介護」をテーマにしたエッセイ二つを読みました。
私も長年母の介護をしてきたので、
篠田さんのメッセージが痛いほど良くわかる。
篠田節子さんは好きな作家さんです。
読み始めたきっかけは親友のライターに勧められたから。
ストーリーを組み立てている取材が徹底していて
リアル感が半端無いです。いくつも好きな作品があります。
最近は「長女」が印象的でした。
小説もいいけれど、私は作家さんの
本音がこぼれ落ちるエッセイが好きです。



今日は家で一人のランチだったので
久しぶりにレンズ豆のスープを作って、
クルミとレーズンのパンとバナナを食べました。
にぎやかなランチも好きだけど、
一人で好きなものをゆっくりと食べるランチもなかなか楽しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人への手順」伊集院静(2/21*水)

2024年02月21日 | 読書


今日は金沢市の会議に出席をしてきました。
そのあとは体調も良くなかったので
近くの病院に行って薬をもらって、あとは家の中。

図書館で借りていた本を読みました。
「大人への手順」伊集院静氏
質問に答える形式で書かれたもので
読みやすく、時々笑える。
そして、物事の真髄が語られていて
伊集院氏らしいものの考え方が伝わってきます。
いくつかはとても共感する言葉があり、
私も心の中に刻み込まねばと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タダキ君、勉強してる?」(2/8*木)

2024年02月08日 | 読書




今日は家族の手術の日、それで手術室の近くで
付き添いをするために朝から病院へ。
3時間くらいの待ち時間があったので
読みかけの本を持参しました。

これは伊集院静さんの、これまでの人との出会いを
エッセイ的に書いた本で、多くの人(犬もいた)と出会い、
交遊し影響を受けながら自分を創って来られたのが伝わってきます。
飲んだくれで賭け事が好きで人間が好きな人。
死別を何度も経験し、それを乗り越えて
同じ体験をした人たちにメッセージをを送りつつ、
人生を楽しみ、とても個性豊かに生き切った方だと思います。
残念ながら昨年亡くなられてしまい、
もう彼の新刊を読むことができないのが寂しい。
「タダキ君、勉強してる?」のタイトルは、
お母さんに伊集院氏が子どもの頃よく言われていたセリフ。
とても面白いので機会があればこの本をどうぞ。



近頃、インコと遊んでなかったので
しばし遊び相手に。



出かけた先では、ビリヤニの素を買いました。

こんなふうにいろんなことが起こりながら、
一日一日がまるで走馬灯のように過ぎていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館の利用。(2/2*金)

2024年02月02日 | 読書




仕事帰りに県立図書館で借りていた本を返却して、
次に借りたい本を物色。
これまでは市立図書館に通っていたのですが
今は近い場所にできた県立の方に
シフトしようと思っています。
図書館で本を借りるのは私のルーティーン。
今日の図書館の企画コーナーでは、
『本の装丁』棟方志功と同時代の芸術家たち
をしていたのでそれもついでに見てきました。



そして、今回借りたのはこの8冊。
県立図書館は広くてビジュアルもいいけれど
肝心のお目当ての本になかなかたどり着けないところで
ちょっとお利用しにくいなと感じています。
これまで利用していた市立図書館は、
とてもわかりやすい本の配置でした。
県立図書館の本の配置の仕方に慣れるのか慣れないのか?
家から近いので便利なのですが、借りたい本にたどり着くのに、
とても時間がかかってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーコさんの”言葉”。(1/18*木)

2024年01月18日 | 読書


昨日、県立図書館で借りてきたのは
佐野洋子:文、北村裕花:絵 
のヨーコさんの”言葉”シリーズの4冊。
前に一冊借りているので全5冊の本。
この本の内容は教育テレビでも放映されていたのを
見かけたことがあるが、子ども向けの番組にしては
個性的すぎるなと感じたことを覚えている。
こうして本にして読んでいくと、面白おかしい。
独特のユーモアと個性的な感性、
ときには毒舌とも思える節があるが、それが洋子さんなのだろう。

絵本作家で「100万回生きたネコ」はあまりにも有名。
この絵本は読んでいて心の奥がチクリと痛む、
そのチクリの風景は人によって違うのだろうと思う。

とにかく読み始めると最後まで読まないと
気が済まなくなる4冊なのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きみのいた時間」伊集院 静 (12/21*木)

2023年12月21日 | 読書


先日亡くなられた作家の伊集院静氏、
彼のエッセイがとても好きだったので喪失感でいっぱいです。
まだ読んでいない本を図書館で数冊借りてきて、
読み終えたのがこの一冊。一年前に出版された本です。

愛犬ノボの話はエッセイの中に散りばめられていたので
どんな犬だったのか、興味津々でした。
この本で初めてその姿も知りました。
無骨でテレながらも愛犬に注ぐ眼差しが温かくてユーモラス、
読んでいる方もくすつと笑える内容で、
飼いだした子犬の頃から名前の意味、
17才半で亡くなるまでの出来事が書かれています。
ペットロス、共に生きた時間はかけがえのないもの。
私も愛猫を18歳半で亡くしたので、その気持ちが痛いほどわかる。

そしてこの本からは、伊集院氏の普段の生活や
ノボに寄せる愛情、家族との強い絆が伝わってくる。
やっぱり伊集院さんから学ぶことは多いな。
また近いうちに読み直したい本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちをむすぶ。(12/6*水)

2023年12月06日 | 読書


秋の晴天!大学の講義室から。



学生が見つけて怯えていたのはこのフクラスズメ。



こちらも壁に張り付いていたクサギカメムシ。
今日はテントウムシも飛んでいて
うららかな太陽に虫たちも動き回っていました。



授業前に時間があったので本を一冊、
初女さんからのメッセージはとても美しいのでした。
初女さんの真似をして海苔巻きの黒いおむすびを
作りたくなりました、心を込めて。



今日は朝食と昼食を抜いて、
午後から健康診断を受けてきました。
帰りに仕事先の施設に寄って確認書類に印を押して、
ついでに施設の手作りパンを買って帰りました。
私が一番美味しいと思っているパン!
クランベリー入りのクリームチーズパンは
小麦粉も国内産のはるゆたか100%使用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館に行く。(12/1*金)

2023年12月01日 | 読書


仕事帰りに県立図書館に行って
借りていた本のエッセンスをノートにまとめました。
その後、新たに8冊の本を選んで借りてきました。
前に借りた本も数冊あるような・・(笑)
先日亡くなった伊集院静さんは好きだった作家、
伊集院さんの本もまた借りてきました。
彼のエッセイは本当に面白い。



図工の時間では新たな課題に入って
担当生徒の補助をしています。
今回はどんな作品になるでしょうか。



毎日の楽しみはラジコで聴く聴き逃し番組、
「大人のラジオ」。今週はロバートハリスさんが休暇でお休み。
代わりに高橋慎一さんがDJ、その話も楽しい。

最近、好ましくない身内が押しかけてきて
その言動に気分が悪くなっているのですが、
自分の好きなものに向き合ってそんな気分を払拭したい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする