しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

版画の個展へ。(9/30*日)

2018年09月30日 | 展覧会




今日はお知り合いの版画家、林千賀子さんの
個展に行ってきました。

テーマは「天上からのオノマトペさん」
イラストの主人公の名前かと思っていたら
オノマトペは雑音という意味で、
製作中に奏でる音の意味だそうです。



いろんな版画の手法で仕上げた作品が並んでいて
見ていて楽しい。久しぶりの再会だったので
あれこれいろんな話をしました。



私も時間を見つけて作品づくりをしよう!と
いつも心の片隅にある想いを
心の真ん中に持ってこれたいい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬草勉強会・ハトムギ。(9/29*土)

2018年09月29日 | 身近な薬草勉強会



今日は金沢大学の薬草勉強会に参加。
テーマは「ハトムギの収穫体験」、
ハトムギの薬効を学んで、今日のお茶タイムは
柿の葉茶でした。





薬草園で見頃の果実の説明と
9月の白山の植物の紹介を聞いたあとで、
薬草園に移動してハトムギの実の収穫体験をしました。



黒い種皮を除いた種子をヨクイニンといい
利尿、消炎、滋養強壮、いぼとりに
効果があるといいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なムラサキナギナタタケ。(9/28*金)

2018年09月28日 | キノコ


今朝見つけたのはムラサキナギナタタケ。



昨年見つけたのは、こことは違う場所でした。
そのときは少し収穫して味噌汁に入れました。



また少し移動した場所ではこのキノコ、
ナギナタタケの仲間だと思いましたが
先が裂けているので違う種類?



こちらはまだ調べていませんが
キノコらしい美しい表情のキノコ。
この秋に、どんなキノコに会えるのか
まだまだ楽しみな日々が続きますね。



私のフィールドではもう色づき始めた樹木。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛鳥指定校で野鳥の授業。(9/27*木)

2018年09月27日 | 野鳥


今日は午後から野鳥の授業を頼まれていたので
出かけてきました。我家から車で30分くらいの場所で
山に囲まれた環境の小学校でした。
63名の児童たちが熱心に話を聞いてくれました。




今日の流れは、
・ 野鳥観察の持物の紹介。
・ 野鳥の説明/おさんぽ鳥図鑑で物差し鳥の説明、
・ 大きなイラストを使って身近な野鳥を紹介。
・ DVDを見ながら野鳥の紹介。
・質疑応答

最後の質問コーナーでもたくさん手が上がりました。
来月は森林公園で一緒に野鳥観察を行います。
たくさんの鳥が観察できたらいいですね。



夜は、ビデオ録画してあった「樹木希林を生きる」を
観ました。最後まで女優として人として自立して生ききった
樹木希林さんの見事な人生だったと思いました。
どう生きてどう死ぬのか?は、
全ての人が向き合わねばならないテーマですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の咲く道。(9/26*水)

2018年09月26日 | 植物


今朝はいつものお散歩道のコースを
変えて歩きました。
そこで咲いていたのは彼岸花。
グリーンの中でひときわ燃えるように咲いていた花。





ここはまだ5分咲き。
お彼岸の頃に咲くから彼岸花、
ちょっとおどろどろしい雰囲気を醸し出すのは
その名前だけでなく、赤く反り返って咲く
花の形にもよるのでしょう。
赤いポイントに足を止めながら
歩いたのでした。



見晴し台から望む金沢の街の風景、
ここに立つのも久しぶりのような気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネソウ満開。(9/25*火)

2018年09月25日 | 植物


山の畑周辺、あでやかな色で
山の麓を彩っているのはこのツリフネソウ。



ツリフネソウ、キツリフネソウ、ミズヒキなど
この季節の花々がきれいでした。
道にはクルミが落ちていたので
クルミ拾いをしました。秋の恵みですね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の展覧会。(9/24*月)

2018年09月24日 | 展覧会


今日も病院で注射のミユです。
体重が落ちてガリガリになりましたが
少しだけエサを食べるようになりました。



今日は久しぶりに娘を誘ってお出かけ。
お昼はアジアン料理のお店で
ラクサとガバオを注文しました。




それからスィーツのイベントには
娘に誘われて。



こんなのを買いました。
家に帰って食べましたが
どれも美味しかったです。



今日の目的は、展覧会に行くこと!





まずは美大の頃お世話になった先輩の個展へ。
先輩にも会えて作品の制作話をいろいろと聞きました。
その次に、お知り合いの
立体と平面の作品展も見てきました。
今年も芸術の秋を楽しみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカ渡り探鳥会。(9/23*日)

2018年09月23日 | 日本野鳥の会石川


今日はタカ渡り探鳥会の日だったので
内川墓地へ出かけました。



35名が集まって、秋のタカ渡りを観察しました。
ハチクマやサシバを中心に双眼鏡で
山の稜線に目を凝らしてタカの姿を探しました。
何度もタカ柱ができて、とてもいい観察日和となりました。



飛んできたハチクマ。
遥か遠くで飛んでいることが多いのですが
近くを飛んでくれることもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うりずん、初収穫。(9/22*土)

2018年09月22日 | 家庭菜園


山の畑で薄いラベンダー色の花を咲かせているのは
沖縄の野菜、うりずん(四角豆)。
仕事で出かけていたので二週間ぶりの畑仕事。



実っていないか、探すとありましたよ。
まるで虫のような形でツルにぶら下がっていました。
それで、今日はうりずんを初収穫しました!



塩茹でをして、スライスしたものに
ごま油とダシ醤油をかけてサラダ風にしましたが
さっぱりと美味しかったです。

白花豆、ミョウガ、キュウリ、ナス、オクラなども収穫して
この夏最後のブルーベリー摘みもしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も出たフサヒメホウキタケ。(9/21*金)

2018年09月21日 | キノコ


フィールドで見つけたフサヒメホウキダケ、
毎年同じ場所に出ているようですが
まるでサンゴのような形をしていて
見つけるとうれしい。



キノコはあっという間に現れて
あっという間に朽ちていきます。
フィールドをこまめに歩いていないと
気づかないまま、会えないことになります。
このキノコは食べられるみたいですが
まだ味見はしていません。
キノコは見ているだけで楽しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする