しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

猛暑の中の朝顔。 (8/31*水)

2022年08月31日 | 植物




台風のフェーン現象のせいか、金沢は猛暑日となりました。
家の中にいても暑すぎる!
この猛暑でこの2種類以外の朝顔の花は、
暑さのために萎んでしまい、私が見た朝の8時過ぎには
キレイに開いた姿はもう見ることができませんでした。
朝顔は夏の花の代表だけれど、猛暑には弱いのですね。
今年は植えたもの、勝手に出てきたもの
合わせて8種類の朝顔の花が咲いています。
この夏は朝顔たちと一緒に過ごした感じがします。

明日から新学期、今日は最後の休日をのんびりと
新学期の授業の準備、野菜の種の整理、
食器の整理、ジャム作り、などをしながら過ごしました。
時間を好きに使えるこんな日もけっこう好きだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹ってワクワク。 (8/30*火)

2022年08月30日 | 風景


虹を見るとワクワクするのはどうしてでしょう!
久しぶりに大きな虹を見ました。



図書館で借りて一度読んだ本ですが、
お仲間との読書会のテーマ本なので購入しました。
自分の本は好きな場所にラインを入れたり書き込めるのがいい!



今日は前の家の部屋の片付けに行きましたが
なかなか片付きません。
昔好きだったインドのお香がたくさん出てきました。
今は強い香りにむせてしまうので、
お香好きな知り合いに譲ろうと思っています。
好みも年齢とともに変化していきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山美術館〜ミロ展へ。 (8/29*月)

2022年08月29日 | 展覧会


午前の仕事を終えてから娘たちと合流をして
富山県美術館へ行ってきました。
まずは氷見漁港の食堂で海鮮丼を食べました。







それから氷見海浜植物園に行きましたが
もうその場所は植物園ではなくなっていたので
雨晴海岸へ。






こちらは初期の作品

その後に富山美術館に行って
「ミロ展」を観てきました。
明るい抽象画がミロのイメージ。
線と色で構成されたデザインっぽいタッチが魅力的です。



美術館の常設展では、デザイン史に残るイスも展示してあって
大学で教えているデザイン史の中でこのイスたちも紹介しているので
ポスター展と共にとても興味深かったです。







帰りは喫茶店を探してひと休み。
少しユニークなメニューがあって
いろいろと注文してみました。
少し遠出して楽しんだ夏の終わりの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に咲くクサフジの花。 (8/28*日)

2022年08月28日 | 植物




昨冬にたくさんの鉢植えを持参してきて、
引っ越した実家の玄関先や庭に所狭しと並べました。
その場所が合った植物もあれば合わなかった植物もあり、
いろいろです。その中で見事に花をたくさんつけているのが、
このクサフジ。ブロック塀から垂れ下がるようにして咲いています。
日当たりが好きな植物だったのですね。
友人から譲り受けて3年目の花の時期、
これまでは少し影に置いていたので花はチラホラでした。



夏休みももうじき終わり、
今日はシャンプー探し、枕カバー探しに
お店を何軒か回ってお気に入りを見つけました。
その途中、ビリヤニのスパイスも買いました。
時々、作りたくなる(=食べたくなる)ビリヤニは、
ストックしておきたい我が家の一品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なサルスベリ。 (8/27*土)

2022年08月27日 | 樹木




ほとんど人に見られることのない場所で
真っ赤な花を咲かせた大きなサルスベリの木を見つけました。
燃えるように咲いていて見事!









今日も仕事で県立図書館へ。
もう馴染みの場所となってきました。
図書館前の広場ではマルシェのイベントが行われていました。
なるほど、ここはこんなふうにも使うんだと知りました。

そして館内では同行者に付き添って私も本を探してみました。
手にしたのは自分も持っている名嘉睦稔さんの版画の画集。
沖縄の風が吹いてきそうな世界です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの畑とダム湖。 (8/26*金)

2022年08月26日 | 家庭菜園


今朝はブルーベリー摘みをしたいという友人と畑へ、
未明までの雨も上がり、赤紫蘇、ミョウガ、ピーマン、
ナス、トマト、ツルムラサキなども収穫。





ゴーヤはまだ一個しか採れていません。





収穫後は刀利ダムまでドライブ、
霧のかかった風景もなかなか素敵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スンドゥブ・ランチの日。 (8/25*木)

2022年08月25日 | ささやかな幸せ


お友達のリクエストにお応えして、
今日は韓国のお店で一緒にランチタイム。
いつ食べてもスンドゥブ・ランチは美味しい!





その後は、金沢21世紀美術館へ、
藤井郁弥の展覧会のチケットをもらっていたので
一緒に観に行きました。
作品の数が多くてびっくり、こんな制作時間を
忙しい芸能人がどこで作ったのでしょう!
幅広くいろんなタイプの作品がありました。
自分も作品作りをもっと励もう!とパワーをもらいました。



それからお互いの友人がやっている
コーヒー専門店へ。おしゃべりが楽しい時間でした。



帰り道は、最近できたバン屋さんの噂を聞いて寄り道。
いろんな話が盛り上がって、帰途に着いてからも
車の中でおしゃべりは続いたのでした。
年齢を問わず、何でも話せる気の合う人たちは
私の大切な宝物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もサクララン咲いた。 (8/24*水)

2022年08月24日 | マイガーデン




自分が育てているお花の中でもトップクラスに好きな花が
このサクララン。今年も咲いてくれましたが、
昨年から株が弱りだしたので
今年は鉢の植え替えを予定しています。
野外に出して雨に当てていると元気なツルが
たくさん出てきたので、少しホッとしています。



今日は家にいないと出来ない家仕事をあれこれとこなしました。
まずはブルーベリージャム作り。



冬に漬け込んだ味噌樽も出して
食べれるようにきれいに保存し直しました。



夕食はパエリアを作りました。







8月の後半に入って、朝顔の違う品種も咲き出しました。
植えた種とこぼれ種、朝顔好きなので芽が出た苗を
全部育ててみると、いろいろな種類が咲きました。
朝顔の花は夏にはなくてはならない私の楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイガモの可愛らしさ。 (8/23*火)

2022年08月23日 | 風景




仕事で近くに行くと顔を出したい場所、
それがこのアイガモが飼われている池。
数年前は10羽以上いたのですが今は3羽、
♂2羽+♀1羽。近づくとガアガアと鳴きながら
餌をねだります。まだ若鳥のように見えました。
ついでにカメたちも何匹も寄ってきました。
アカミミミシシッピガメとクサガメでした。



夕食はお仕事の付き合いで吉野家に行って
私はライザップの牛サラダを注文!
何かしょぼくない?と思ってメニューの写真と見比べると
温泉卵も乗っていないし、牛なんておまけ程度の少なさ。
前に食べた時はもっとボリュームがあったと思ったけど・・
量も少なくてガッカリ。今度からもう注文するのはやめようと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立つ色彩、カノコガ。 (8/22*月)

2022年08月22日 | 昆虫


今朝は山の畑へ。
さっそくいつもの林道を歩く。



目についたのはこのカノコガ、
透き通った羽に模様、二本のオレンジのライン、
何となくアールヌーボー調の雰囲気がします。



こちらはオトシブミが作ったもの。
きれいに折り畳まれた葉の中に卵が産みつけられています。
山道をゆっくり歩くのは楽しい。
野鳥は、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリくらい。







今日の収穫は、ピーマンにトマト、
ブルーベリーにミョウガでした。
暑くて汗が噴き出ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする