しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

「ツキノワグマ」宮崎学。 (6/30*木)

2022年06月30日 | 読書


小学校の図書館で借りたこの本、本当に面白くて
フィールドを歩き回っている私にとっては
とても学びのある本でした。
宮崎さんの地道な調査から、
見えてくること伝わってくることは多い。

この本からの学びは、
・嗅覚も能力もクマはイヌ以上に優れている。
 音と匂いを瞬時に覚えてしまう。恨みがあれば逆襲してくる。
・体は大きいが手足全体が肉球なので近づいてきても音がしない。
・人間の生活の近くで暮らすクマが増えていること
 (新しい世代のクマたち)
・クマが荒らせる状態のゴミ箱が多いこと
 (熊の嗅覚は優れていて、その匂いから人間に馴れてしまっている)
・お仕置き放獣の危険性
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリとオオヨシキリ。 (6/29*水)

2022年06月29日 | 野鳥


今日は愛鳥週間のポスター審査を依頼されていたので、
久しぶりに県庁に出向きました。
子どもたちの力作のポスターが300点以上集まっていて
その中から愛鳥週間にふさわしい作品を
他の審査員の方と一緒に選んでいきました。
この審査の帰りに寄り道をする場所があります。
それがここ!



砂利が敷かれた広い駐車スペース。
ひょんなことからこの場所を知りました。



さっそく現れたのはエサを咥えたオオヨシキリ、
この場所で繁殖しています。



繁殖しているのはバックに見えるヨシの中。
川や潟では最近ヨシのある場所が減っています。
ここは街中ですが繁殖するには安全な場所のようです。



そしてもう一種はこのコチドリ。



ヒナの姿もありましたが、ここではしっかり探さないと
保護色になっているので、野鳥に関心がなければ
普通の人が見つけることは難しいでしょう。



もうこんなに大きく育っていて、
親と同じく早足でトコトコ歩いていました。驚かせないように、
車の中から観察しながらの楽しいひとときを過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイの子育て。 (6/28*火)

2022年06月28日 | 野鳥


勤務している小学校の2F体育館の屋根裏、
鳥の巣があるんですよ、と他の先生が教えてくれた。
どんな鳥?と尋ねると黒と白の鳥と答えられた。

ハクセキレイかセグロセキレイだと思います。
そう言って、今日はようやく親鳥の姿を確認!
巣の上に出てきている様子から、
ヒナはもうすぐ巣立ちできるほど大きい。



よく見るとハクセキレイでした。
ここはセキレイ類が好む川が近い場所。





遠目でヒナは4羽くらいかなかな、と思っていましたが
写真を写してみるとヒナは6羽確認できました!
親鳥たちは大変でしょうが、
もうすぐ無事に巣立ちできそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイの季節。 (6/27*月)

2022年06月27日 | 植物


山の畑ではタチアオイが咲き始めました。
梅雨の季節にすくっと立って、
大きな花を咲かせるタチアオイは好きな花。
昨年までこのピンクの花色のそばに白花も咲いていましたが
イノシシに掘られて今年は消えてしまいました、残念!



土日は仕事だったので、今日はうれしい休日。
お昼は持ち寄りで友人宅に遊びに行きました。
グリーンのお皿の上に並ぶのは私が持参したもの、
友人はサラダ2種とコヒー&デザートを出しれくれました。
お互い家族の介護をしているので話すことがいっぱい。
そして、今日はやっと冬物と夏物の衣の入れ替えも行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花寺へ。 (6/26*日)

2022年06月26日 | 樹木


紫陽花が咲く季節に訪れる本興寺、
今年の梅雨は雨が降らないので紫陽花も何だか水不足。
それでもゆっくりとお寺を回って紫陽花の彩りを楽しみました。











葉っぱよりも綺麗なグリーンのアマガエル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の夕陽。 (6/25*土)

2022年06月25日 | 風景


夏が近づくと夕焼けを見に海に行きます。
今日はどんな夕陽に会えるかな。
空の表情も見ていて楽しい!



曇り空でしたが、夕日の赤色が見えました。






それから諦めかけていた時に
少し空が晴れてきて真っ赤な夕陽となりました。

その後、蛍狩りへ。夏の夜は忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀毛針で鮎釣り。 (6/24*金)

2022年06月24日 | 


これが加賀毛針、職人さんの手作業で作られたもので
石川県の伝統工芸品でもあります。



今日は5年生の課外授業で、
加賀毛針を使った鮎釣りの授業がありました。
支援を依頼されたので同行してきました。



猛暑となった金沢、釣り糸を垂れているだけで
汗が吹き出る!暑い暑い。





どれだけ頑張ってもなかなか釣れなかったのですが、
カンがつかめた終了間近にやっと鮎が釣れました!
今回一番の大きさの鮎でした。
一瞬のことでしたがうれしかったです。



金沢漁業組合の方々のお世話で、
生徒たちも(私も)楽しい体験ができました。
今日は本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永光寺の遊歩道と展望台。 (6/23*木)

2022年06月23日 | 風景


羽咋の小学校の授業の後で、
この近くに住む親しい方と再会!
待ち時間に周辺を散策すると、
たくさんのヤギを飼っている小屋がありました。
ヤギを見るのは久しぶり。声をかけると近くに寄ってきました。
その後でアンズ拾いを楽しんでから一緒にランチタイム!
実は山に遊歩道を作っているから
一度歩きにきて欲しいと言われていたのでした。





その場所は由緒あるお寺、永光寺(ようこうじ)の山道でした。
これまでも何回か訪れたことがあります。
お知り合いは、このお寺のお世話をされています。



お寺の裏の山に遊歩道が作られていました。
その道をどんどん歩いていくと、
展望台が三ヶ所作られていました。



途中、ササユリも咲いていました。



展望台からは邑知潟が一望できました。
とても気持ちの良いコースとなっていました。
もうしばらくすると完成するそうです。



このあと、もう一人のお仲間と合流して
楽しいティータイムを過ごしました。
人の出会いやご縁は不思議なもの。
こうして一緒に笑い合える時間は私の幸せタイムでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽咋市の小学校で野鳥観察。 (6/22*水)

2022年06月22日 | 野鳥




午前の授業に間に合うように、
金沢市から離れた羽咋市の小学校まで行ってきました。
少し早めに家を出ましたが、渋滞に巻き込まれるわ、
道に迷うわで散々でした。
着いた小学校はとてもかわいい建物でした。
小学校前でオオヨシキリが盛んに鳴いていたのが印象的。



今日は猟友会からの依頼で
野鳥観察会のガイドを行いました。
6年生と一緒にバスに乗って出発!
桜並木のある山道と邑知潟の二か所で観察をしました。
もう6月の後半で、何が観察できるのだろう?と
少々不安に思っていましたが、意外にも
多くの野鳥を観察することができました。







人気だったカンムリカイツブリの夏羽。
ダイサギ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギと
サギ類が多く観察できました。
おまけにコブハクチョウのヒナ連れも観察できました。





生徒たちも熱心に観察していて、
時々歓声が上がっていました。
「野鳥は見ようと思えば見えてくる」このメッセージとともに、
これから野鳥に関心を持ってもらえるとうれしいな。
今日観察できた野鳥は、確認順に
オオヨシキリ、ツバメ、スズメ、ヒバリ、アオサギ、(チュウ)ダイサギ、
ウグイス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ホオジロ、ミサゴ、メジロ、
カワラヒワ、トビ、サンショウクイ、コゲラ(ここまで山道)
カワウ、コブハクチョウ(ヒナ連れ)、チュウヒ、カンムリカイツブリ、
カルガモ、マガモ♂2、ゴイサギ、チュウサギ、コサギ、カワセミ、
ムクドリ、ハシボソガラス(ここまで潟) 以上28種でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真紅の百合の花。 (6/21*火)

2022年06月21日 | 植物


他の百合の花より一足早く、
真っ赤な色の百合が咲きました。
これは転居前の隣家からいただいた苗で
今年初めて我が家で咲きました。
鮮やかな真紅に見惚れてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする