しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

8月の終わりのヒマワリ。 (8/31*月)

2020年08月31日 | 植物




仕事の帰り道に21美周辺を歩きました。
美術館は定休日でひっそり。
花を終えたヒマワリが、
まるで8月の終わりを象徴しているようでした。
ヒマワリは枯れてもその姿に雰囲気がありますね。



帰宅して部屋の中ではジャスミンが咲き続けていて
いい香りを放っています。どんどん咲いて
次々に散っていく花はヒマワリとは対照的。



今日は給食二日目。
手を掛けて作られたご飯は美味しい!
自分が作る味付けとは違う味がこれまたうれしい。
野菜がたっぷりと使われていて、
パワーの源になりそうな給食。
「頑張って夏を乗り越えていこう」
そんな気持ちにさせてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刻の海辺。 (8/30*日)

2020年08月30日 | アートな1枚


夕焼けはいつもドラマティック!
夕日が沈んだ後、海辺の空は独特のピンク色
刻々と変わる空の表情はステキでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥だって暑い!

2020年08月29日 | 野鳥


今朝のフィールドでの風景。
最近、雲の表情が面白い!



鳥は羽毛で体が覆われているので
汗をかくことができません。
それで暑い時には口を開けたり翼を持ち上げて
脇から熱を発散させています。
人間と同じでこのアオサギも暑そうでした!
いつもの大池で珍しくカイツブリの若鳥を確認しました。



散策路では、秋の七草の萩の花が咲いていました。
猛暑ですが秋がそこまできていますね。



こちらは翅のないフキバッタの仲間のようです。
多くの昆虫たちは秋までに産卵を終えるので
今からが活動の最盛期!これからの出会いも楽しみです。
残り少ない夏を楽しみたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の味わい。 (8/28*金)

2020年08月28日 | 食べもの


大人になって学校給食を食べるなんて
想像もしていませんでした。
確か最後は子どもたちの小学校の給食試食会だったか。

今日から二学期の給食が始まり、
私も手配して頂きました。
二学期初めの献立は、
キーマカレーと野菜&ベーコンのスープ、
それにフルーツカクテルでした。

毎日自分が作るお料理にも変化がないので
ここで新しい刺激をもらえるとうれしい。
さっそく、スープには麦が入っていたのでアイデアいただきです。
こうして自分で食べて見ると自分の料理にも取り入れやすい。

午後からは図書館に行って一息、
自由に使える自分の時間は素敵です。
本を返却ついでに7冊借りて、DVD鑑賞もしてきました。



夕方は母の病院の付き添い。
あれこれ今はいろんな仕事にも関わり出して
新しい出会いと新しい仕事に刺激をもらっています。

そして、人が生きる上で、「食」はとても大切な部分。
これからの給食もとても楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヒャエル・エンデの「モモ」 (8/27*木)

2020年08月27日 | 読書


いつか読まなくちゃと思っていた
ミヒャエル・エンデの「モモ」。
6月から特別学習支援員として中学校に勤務し始めて、
夏休みの推薦読書本にもなっているのを知りました。
それでさっそく図書館で借りて来て読み始めました。



それを何気なく友人に話すと、ちょうどEテレの
「100分で名著」に取り上げられているとのこと。
それで初めてこの番組を見てみました。



ストーリーを追いながら
エンデの思想や登場人物のセリフなどがゲストによって語られていて
「モモ」をより深い意味でとらえていく助けとなりました。



人間にとって「時間」とは何なのか?
この根源的な問いに対して自分を見つめ直すことができる
エンデからの投げかけが込められた本。
今回はまず読み終えましたが
再度またじっくりと読み直してみたい本でした。

「時間とは生きるということ、そのものなのです。
 そして、人のいのちは心を住みかとしているのです。
 人間が時間を節約すればするほど、生活はやせ細っていくのです」

「光を見るためには目があり、音を聞くためには耳があるのと同じに、
 人間には時間を感じとるために心というものがある。そして、もしその心が
 時間を感じとらないようなときには、その時間はないも同じだ」・・・「モモ」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり夏は朝顔! (8/26*水)

2020年08月26日 | 植物




8月の後半に来て、どんどん花数を増やしているこの朝顔!
他の花たちが暑さに参っている時でも、元気さが伝わって来る朝顔。
同じ株から花色の違う花が咲くので毎朝見るのも楽しい。
暑さにへこたれずに、今日も一緒に頑張りますか!
やっぱり夏は朝顔だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預かり猫、本宅へ帰る。 (8/25*火)

2020年08月25日 | ペット(ネコ)


私の絵を抱きしめて?お昼寝中のビップ。
よだれは垂らさないでね。
今回は、7月31日から8月25日の今日まで
ビップを預かりました。



最近は私の仕事机の上がお気に入り。
アップで写してみました。



爪とぎ場もビップの好きな場所。



ビップのトイレは後ろの穴トイレ。
ご主人は仕事で遠出することの多い方、
昨年の7月に知人つながりで頼まれて
初めて預かってから一年経ちました。
年に何度か預かっているのでビップも我が家にはもう慣れたもの。
家の中を自由に動き回って楽しんでいます。

我が家はビップの愛人宅、
一緒に遊んで暮らしていたので
これから猫が居なくなった喪失感がやってきます。
今度はいつやって来るのかな〜?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなウズラカメムシ。 (8/24*月)

2020年08月24日 | 昆虫


河原を歩いていてエノコログサなど
我家のインコや猫が喜びそうな穂を集めていると・・・
そこにくっついていたのは10ミリくらいのこの昆虫。
調べてみるとイネ科の植物を好むウズラカメムシでした。
特徴的な形と模様なので覚えやすですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真昼の散策。 (8/23*日)

2020年08月23日 | 昆虫


朝は暑さにめげてお散歩に行けず、
午後になり雲が出てきたので勇気を出して
フィールドを歩く。意外と風が心地いい。
ススキの穂が初々しくてキレイ!もう秋を感じます。



橋にたどり着いてひと呼吸、
河原の草の柔らかなグリーンが見ていて気持ちいい。



ひらひらと飛んできたのはハグロトンボ♀。



こちらもそっと近づいて写したミヤマアカネ♂



いい香りがして立ち止まって主を探す、
クサギの花の香りだった。
クサギは臭いのでしょ?と先日も聞かれたが
お花はとてもいい香りがする。
枝や葉もそんなに臭いとは思わないが
これには個人差があるのかな?
花も実も美しいのに名前がかわいそうな樹木の一つである。
だから覚えやすいっていうのはありますが。

今日の真昼の散策で確認した野鳥は11種で
この時期にしては上出来?コムクドリ♂が印象的でした。
やはり真夏のお散歩、帰宅するともう汗びっしょりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナボロギクの綿毛。 (8/22*土)

2020年08月22日 | 植物


今朝のお散歩道、あまりに暑くて散策路を
ショートカットして歩きました。
目についたのはこのベニバナボロギク。
以前、葉を茹でて食べてみましたが
春菊のような香りがあり美味しい野草でした。
機会があればまた食べてみましょう。



花が下を向いて咲きますが
綿毛になるとこんなふうに上を向く姿が印象的でした。
タネを飛ばすには上を向いた方が風に乗って遠くに行けるのでしょうね。



近くでは、翅を痛めたヒグラシ♀が
足元を飛び回っていました。
気づけば8月もあと一週間くらい。
残りの夏を楽しまなくちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする