しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

コチドリの抱卵。 (5/31*火)

2022年05月31日 | 野鳥


野鳥たちが子育てで忙しい時期になってきました。
近くに住む方から、コチドリの情報をいただいたので
行ってみると、抱卵中のコチドリの姿がありました。
歩道にも近く河原も狭いのでなぜこんな場所で?と思ったのですが、
環境を見てみると河原では草が生い茂り、
コチドリが好む石ころのある面積がかなり狭くなってきています。
犬の散歩やカラスなどの天敵も多い場所ですが
無事に雛が孵るといいですね。

石ころが広がっている昔の河原の風景がどんどん消えてしまっているので、
私が知っている繁殖地は石ころが広がった駐車場。
車の危険があってもその場所を使っているようです。
今回は、河原の環境についても考えさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の上の池、倉ケ嶽。 (5/30*月)

2022年05月30日 | 風景


昨日は午後から倉ケ嶽に行ってきました。
水辺の風が心地よかったです。
ヘラブナ釣りの人が5人ほど
池の縁に並んで釣りを楽しんでいました。
オオルリの声を聞きましたが姿は見えず、
帰り道にサンコウチョウの声も近くで聞きましたが
こちらも姿は見えず。新緑が濃くなりつつある季節です。



帰り道は、眼下の砺波平野の
車窓風景を眺めながら降りてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の自然観察会。 (5/29*日)

2022年05月29日 | 日本野鳥の会石川


今日は春の自然観察会の日だったので
朝早起きをして準備をして出かけました。
スタッフで準備をしてから参加者の受付。
今日は全員で41名の参加でした。
人数オーバーでお断りした方は秋の観察会にどうぞ!





野鳥観察をしながら昆虫など生き物探しも行いました。
池ではクサガメやスッポンの姿も観察しました。
キイチゴの味見をして子どもたちは大喜び!



アカガエルを捕まえた子。



桜の幹では、ヤマキマダラヒカゲの幼虫を見つけて
保護色になっている様子や
柔らかい体を触ってその感触を楽しみました。



ヨコヅナサシガメの幼体が、
オオヤママイマイの幼虫の体液を吸っていました。





晴天の風が心地良い日、
熱心な参加者と共にゆっくりと自然の中で観察を楽しみました。



今日観察できた野鳥は15種でした。
ホトトギス、シジュウカラ、カワラヒワ、ツバメ、セグロセキレイ、
ヒヨドリ、サンショウクイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、イワツバメ、
メジロ、ヤマガラ、ホオジロ、ウグイス、トビ (観察順)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢・バラ園へ。 (5/28*土)

2022年05月28日 | 樹木


仕事を終えた夕方、バラ園の花が満開!
と友人から聞いていたので行って来ました。











満開を迎えたバラ園にはたくさんの人が訪れていました。
色とりどりのバラの花は本当に見事でした。
色と香りを楽しみながら歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察会下見の風景。 (5/27*金)

2022年05月27日 | 風景


今日は明後日の観察会の下見をするために
お仲間たちと集まりました。
池では睡蓮の白い花が咲いていました。



大きなスズカケノキ。



足元にはニワゼキショウの花がかわいい。



小さな昆虫がいたので後で調べると
ヒメオビオオキノコのようでした。
名前のようにキノコを食する甲虫のようでした。

午後から集まったので野鳥は少し少なくて13種の確認。
明後日はたくさん観察できるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリとストロベリーキャンドル。 (5/26*木)

2022年05月26日 | 野鳥




石川県ではコウノトリの営巣用に建てた鉄塔で
今年は抱卵を始めています。
その様子を少し離れた場所から観察して来ました。
抱卵中の卵の位置をまんべんなく温めるために
嘴で少し変えているように見えました。
ひな誕生も近いのかもしれませんね。





近くのひまわり畑ではひまわりの種を巻く前に
牧草を育てていたようで、赤い花の絨毯が
人気スポットとなっていました。
この牧草は、ストロベリーキャンドルというらしい。
葉はシロツメクサ、アカツメクサの葉と似ていて
マメ科の植物のようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生の遠足で2万歩。 (5/25*水)

2022年05月25日 | 昆虫


今日は遠足日和の晴天!
5年生の遠足に担当生徒に同行して歩きました。
歩いた距離は約10キロで2万歩、
日頃よく歩いている私ですが、
カメラと双眼鏡も持参したので、ちと疲れました。



山の公園では広い芝生が広がり、心地いい風が吹いていました。
シジュウカラやヒヨドリ、サンショウクイの声が聞こえていました。
ここで5年生たちは元気に鬼ごっこ大会の始まり〜!元気だ。
お弁当タイムでは、トビが空から弁当狙いをして
ハシブトガラス、ハシボソガラスがそばの池で水浴びをしたり
にぎやかに鳴いて追いかけっこをしていました。
私は周りに座った5年生のお弁当を見物させてもらいましたが、
みんな唐揚げと卵巻きが入っていて(子どもたちの好物)
それを美味しそうに食べていました。



一人の生徒が甲虫を見つけたので
写真を写しました。
調べてみるとムナビロアトボシアオゴミムシ、
グリーンが美しい甲虫でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン試走日と加賀太きゅうり。 (5/24*火)

2022年05月24日 | 食べもの


今日は小学校のマラソン試走日、
すぐそばの川辺の芝生広場を走ります。
初夏の太陽の下で、子どもたちは
元気いっぱいに走りました。
私も担当している生徒に伴走しました。



学校帰りにいただいたのは、この加賀太きゅうり。
今年初の太きゅうりのプレゼント。
どうやって食べようかと少し思案しましたが
塩揉みをしたら美味しかったので、
生の太きゅうりの味をそのまま楽しみました。
いつもは出汁を作ってあんかけにして食べていました。



そして、玄関先で咲き出したのは
このオーニソガラムの花。
毎年咲いてくれるお花は巡る季節を教えてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛鳥指定校で野鳥観察会。 (5/23*月)

2022年05月23日 | 野鳥


今日は愛鳥指定校で野鳥観察の授業を頼まれていたので
少し離れた小学校まで出かけて来ました。
早めに着いて初顔合わせの校務士さんと池の前でおしゃべり。
周辺を散策してみるとムラサキツユクサがあちこちで咲いていました。

校長先生はよく知っている親しい方なので
この企画をざっくばらんに引き受けました。
2時間目の授業は5年1組の観察会、
3時間目に5年2組が観察をしました。
隣接する公園を歩いて学校周辺にいる野鳥を探しました。
まずはグラウンドに降りて歩いていたのはムクドリ、
ここで双眼鏡の使い方も教えました。
ここにきて印象的だったのは夏鳥のカッコウの声、
学校のすぐ近くで鳴いていて姿も見ることができました。
カッコウの声が聞こえる小学校はなんてステキなんでしょう。

1組〜ムクドリ、ハシボソガラス、スズメ、イワツバメ、アオサギ、
ヒヨドリ、カッコウ、ハシブトガラス、ハトsp 9種
2組〜ムクドリ、カッコウ、スズメ、ハシボソガラス、カワラヒワ、
キジバト、ツバメ、オナガ、ヒヨドリ,コムクドリ 10種

30分くらいの間に予想より多くの鳥を観察できて
子どもたちも嬉しかったようです。
これから観た鳥について詳しく調べてくれると思います。
気持ちのいい5月の晴れ日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県森林公園での探鳥ガイド。 (5/23*月)

2022年05月22日 | 野鳥


今日は県の森林公園の春の探鳥会の日だったので
ガイド役として参加して来ました。







熱心な参加者たちと園内のコースを歩きながら、
野鳥の声や姿を説明しながら歩きました。
子どもたちもたくさん参加していて楽しいひとときでした。



みんなで観察できたホオジロ♂



サイハイランやコケイランも見つけました。
今日、確認できた野鳥は15種でした。
ホオジロ、エナガ、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、
メジロ、ウグイス、カラスsp、サンショウクイ、キビタキ、
イカル、ホトトギス、トビ、ヤブサメ、コゲラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする