しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

暑い夏を味わう。 (7/31*土)

2021年07月31日 | 風景


夏はやっぱりスイカが一番!
これで暑い夏を乗り越えたい。
ということで、部屋に転がしてあった大きなスイカを
今日はやっと切って冷蔵庫に入れました。
これは娘っ子からの贈り物。



この暑さで朝顔もへなっています。
例年は紫に白い模様が入るのですが、
原種帰りしてしまったのか?
今年は紫色の花ばかりで少々ガッカリ。



コロナ感染で緊急事態宣言が出された金沢では
兼六園も閉園となりました。
仕事がいくつかキャンセルとなり、
おかげで時間ができていつものフィールドを歩く!
夏の白い大きな雲がポッカリ。



日差しを避けて歩く歩く歩く!
さすがに真夏は野鳥たちの姿も少ない。



地面に降りていたトビ。



アオサギも口を開けて暑そう!
みんなで乗り越えよう、暑い夏。
夏は思ってるより早く過ぎ去るものだから、
この暑さも楽しめたらいいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のクズ花の香り。 (7/30*金)

2021年07月30日 | 風景


雲が美しい朝でした。
少し忙しさから解放されて朝のお散歩を再開しています。
と、言っても暑い!近くの川の周りを歩くコースにしました。



元気な声で囀っていたのはセグロセキレイ。



草が茂ってグリーンが心地いい。



昨日と同じ場所でじっと佇んでいたのはゴイサギ。
カルガモ親子の姿はありませんでした。



歩いていていい香りが漂っていたのはこのクズの花。
夏の暑さの中でこの花の香りはうれしい贈り物。

今日は角間里山ゼミ会で講師は岸岡智也氏、
テーマは「能登の野鳥と地域活動」でした。
これまでゲストで参加された県立大学の先生方も参加されて
石川県の生物多様性や自然環境の話にもつながり、
とてもいい時間となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ、ゴイサギ。 (7/29*木)

2021年07月29日 | 野鳥


今日はギャラリー展に出すイラストを完成させる予定日なので、
朝のお散歩は少しだけ近くの川のほとりを歩きました。




7羽のヒナを連れたカルガモがいました。
母カモは見張り役もしながら餌をついばみ、
ヒナたちは無邪気な動きなのは人間と変わりませんね。



その手前にはアオサギの若鳥。



そして先日からこの場所に来ているゴイサギ。
ここでは珍しいお客様ですが、夜には声を聞いているので
どこかに潜んでいただけかもしれません。
ゴイサギはかつてはどこででも見られましたが
最近は数を減らしているので、
探鳥会でも観察できることは少ないです。
ここでのんびり過ごせたらいいですね。

イワツバメたちはもうコロニーから離れたようで
空になった巣だけがたくさん残されていました。
忙しいと言わずに、来年はちゃんと
もっと早起きして観察しようと思いました、反省!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び込んできたアブラゼミ。 (7/28*水)

2021年07月28日 | 昆虫


今年は仕事で時間を埋めてしまったので
自由な時間が失われてしまい、散策もままならない。
そんな私を不憫に思ったのか、
今日はアブラゼミが仕事場に飛んできて
ひっくり返ってバタバタしていました。
捕まえてみると♀でした。
施設のみんなに見せようかと思いましたが、
蝉を見たら食べちゃう子もいるかも!と言われて
そのまま放しました。元気一杯に飛んで行きました。



今日の私のお弁当。



施設では水曜だけ手作りパンを販売しています。
とても美味しいので今日は5個購入!
お知らせした友人も買いに来てくれました。
どこのお店のパンよりもここで作っているクリームチーズパンが
今の私のナンバーワンです!


アシナガバチに刺された経過ですが、
刺された日を1日目とすると4日目になり、
やっと痛みも痒みも引いて来ました。
刺された周辺は、赤色から紫色に変化してきました。
医者に行かずに自然治癒できそうでよかった。
ハチ刺されは噂通りの危険な出来事でした。
これも自然観察会のガイドでお話しするつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズ遊び+アシナガバチ刺されその後。 (7/27*火)

2021年07月27日 | 私の仕事


今日は久しぶりに雨が降った金沢です。
午前中はイラスト作品のアイデアを出していて、
午後からはガイドヘルパーの仕事で外出しました。
今日はご自宅に行って過ごす予定、ビーズ遊びを誘われたので、
一緒に水引にビーズを通して工作を楽しみながら
おしゃべりタイムも楽しみました。



日曜日の午前に畑でアシナガバチに刺されてしまい、
刺された時はチクリと痛かったのですが
日中は何ともなかったので安心していたら、
日曜の夜に痛みが増してきて眠れず。
昨日は赤く膨れて痛かった、
今日は刺された部分がますます赤くなってきて
痛痒いです。畑は数十年やっていますがハチに刺されたのは初めてで
こんなにひどい痛みになるのだと思い知りました。
同じ日に友人のご主人はスズメバチに刺されたそうで
手が腫れ上がって病院に行ったそうです。
今度からは細心の注意を払って畑仕事をしなければなりませんが、
広い畑でそんなことができるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夕陽。 (7/26*月)

2021年07月26日 | 風景


夏の日の夕陽の鑑賞会は、我が家の恒例行事。
娘たちとたこ焼きやフルーツ生ジュースを買い込んで海へ。
砂が細かいので波打ち際を歩いても
足が砂に沈まずに気持ちがいい。
夕陽が沈んでいく時間を楽しみました。



陽が沈んだ後の空の色はドラマチック。



浮かんだ雲もピンク色に染まっていきます。



昨日は畑でアシナガバチに刺されてしまいました。
昨日は大丈夫だったのに夜中は痛くて眠れず。
今日は赤く腫れてしまいました。
痛みが引くまでしばらく辛抱するしかないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の畑にニイニイゼミ。 (7/25*日)

2021年07月25日 | 家庭菜園


忙しくてやっと久しぶりに訪れた山の畑。
少しお散歩してから収穫作業をしました。
今日の初物はオクラとミョウガ。
あとは、パンダ豆とミニトマト、ナス、キュウリ、
小松菜、ピーマン、ソーメンカボチャ(のつもり)、エゴマの葉。



エゴマの葉は見ているだけでも美しいグリーン。



ニイニイゼミを見つけました。



帰ってからサザエご飯を炊き込みました。
磯の香りが台所いっぱいに漂いました。



そして、今夏初めて我が家で咲いた朝顔はこの色の子でした。
朝顔の花はまるで折り紙のように
折りたたまれた花が大きく開くので好きです。
夏には必ず育てたいお花の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の日の散策。 (7/24*土)

2021年07月24日 | 風景


今日は午後からGH(ガイドヘルパー)の仕事で
西部緑地公園に行きました。
昼食はリクエストにお応えして吉野家の牛丼を
一緒に食べました。暑い日でしたが、
木陰は風が吹いていて気持ちのいい日でした。
この仕事をするまでは、ファーストフード店は
ほとんど利用したことはなかったのですが、
一緒に食事をするので若い同行者にメニューを合わせています。



広い園内を歩くと、セミがたくさん鳴いていて、
ニイニイゼミやアブラゼミの抜け殻をたくさん見つけました。



木がしなっていたので近づいてみると、
コブシが実を沢山つけて重そうに垂れていました。
秋になるとサヤが割れて赤い実が沢山出てきます。
赤い実は引っ張ると糸のようなものが出てきて面白いので
自然観察会では子供たちにタネを触って楽しんでもらっています。





仕事が終わった夕方、娘とギャラリーをいくつか回りました。
夏はガラスの作品が涼しげで癒されます。



大学の先輩の展覧会も見てきました。
その他のギャラリーも寄って、最後にドリンクのあるお店に入って、
ブドウソーダーとイタリアンサラダのクレープを注文して休憩タイム。
いい気分転換と息抜きの時間となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し作りの季節。 (7/23*金)

2021年07月23日 | 食べもの


鳥仲間さんから梅をいただいたので、
今年も梅干し作りをしています。
梅を干すには猛暑も大切。
今年は少なめで約2キロくらいかな。
赤紫蘇は畑で収穫したものです。
梅干し作りは夏仕事の一つになっています。



畑ではキュウリがたくさん採れだしました。
先日、尼寺で尼さんたちがキュウリを使って
精進料理を作っていた番組を見たので
そのレシピを真似をして作ってみました。
うん、美味しい!家族にも好評でした。
レシピ:キュウリを輪切りにして塩もみしてしっかりと水分を絞る!
昆布と七味を入れて味醂とだし醤油で手早く煮付ける。
パリパリ感が残るように!





CLASSIC TV は最近の私のお気に入りの番組。
昨日のテーマは「即興」でした。
今日は久しぶりの休日と言いたいところですが
編集仕事に追われた日。
昨日今日でやっと8pの編集が仕上がりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登からサザエがやって来た! (7/22*木)

2021年07月22日 | 食べもの


お中元のお返しにいただいたのは、
ダンナさんの実家から
今年も能登の大きな活きサザエ20個。



さっそく半分をお刺身と肝の甘辛煮にしました。
あとはサザエご飯を作ろっかな。
海の香り漂う夕食となりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする