しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

オオヨシキリとコチドリに会える場所。 (5/31*月)

2021年05月31日 | 野鳥


午前の仕事を終えて移動、
午後から愛鳥週間ポスターコンクールの
審査のために県庁に向かいました。
今年は小学生から高校生まで328点の応募があり、
どれも力作揃いの作品。その中から悩みながらも
他の先生たちと優れた作品を選んでいきました。







審査を終えて、帰りはいつも寄り道する空き地へ。
ヨシ原が残っていて砂利を敷いた駐車場では
オオヨシキリとコチドリの姿があります。
コチドリのヒナはもう大きく育っている様子でした。
ここでしばしの観察タイム。
近くで聞くオオヨシキリの声は絶品でした。



帰り道に今度は大きなスーパーで買い物。
ドジョウが魚屋で売られていて、
夏が来るのを感じました。
この元気なドジョウたちも
誰かに喰われてしまうのか・・と思いながら。

この季節ならではの
スケジュールをこなした一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の自然観察会。 (5/30*日)

2021年05月30日 | 日本野鳥の会石川


今日は奥卯辰山健民公園で
「春の自然観察会」を行いました。



コロナ感染予防のため参加人数の制限をしての観察会としました。
キャンセルもなく申込者全員が勢揃い!子どもから大人までゆっくりと歩きながら
自然を満喫した観察会となりました。お仲間の虫の専門家による
虫の説明も準備していただき、前日にリーダーが集まって
下見をした成果がありました。
ミサゴが鉄塔の上で営巣している様子や、スタート時にホオジロの囀りを
全員でじっくり観察できたのも良かったです。
参加者の方々から楽しかった!という感想をたくさんいただきました。







観察できた鳥/ホオジロ、シジュウカラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
ミサゴ、ウグイス、エナガ、ツバメ、コゲラ、キビタキ、ヤブサメ、ホトトギス、
サンショウクイ、キジバト、イカル 以上15種
参加者/29名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝バードウォッチングへ。 (5/29*土)

2021年05月29日 | 野鳥


今朝は3時半起きでダム湖へ。
夜明けと共にダム湖についてバードリスニングを楽しみました。
お目当てのアカショウビン、サンコウチョウの声を
聞くことができて楽しい時間でした。
サンコウチョウは姿も確認、クロツグミは高い杉の木の上で
ずっと囀っていました。ミサゴは魚を捉えて飛んでいました。
確認できた野鳥は24種でした。



ウリノキの花も咲き始めてかわいい。



9時からは明日の自然観察会の下見で
スタッフ4人が集合して下見と打ち合わせ。
ヤマボウシの花が満開!



シバタケも見つけました。



今夜の夕食は、友人からいただいた
パクチーを使ったアラビアータや
これもいただいたホウレンソウの胡麻和え。
スナップエンドウは、ジンギスカンの焼肉に使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロガーレに挑戦。 (5/28*金)

2021年05月28日 | アート&ものづくり


今日は担当している4年生の生徒と一緒に図工の工作作りをしました。
テーマは、コロコロガーレ、ビー玉の通り道を坂を作ったりして
工作するという難易度の高いテーマ。
どうやって教えようかと考えながら、
今日は一時間しか時間がなかったので
必死でお手伝いをしました。

イメージはこの教科書に載っているお花をイメージして
作りました。忙しすぎて写真を撮るのも忘れましたが
黄色いチューリップのお花の中をビー玉が転がって
茎の中に落ちて、トンネルをくぐるというものに。
仕上がりを大喜びしていたのでホッとしました。



午前の授業を終えてから、
今日は金沢市役所で会議があったので参加してきました。
生き物たちの環境保全のために何ができるのか?
具体的な提案ができればいいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も市立図書館へ。 (5/27*木)

2021年05月27日 | 読書


二週間に一度、市立図書館に出かけるのが
いつものパターン!
10冊まで本を借りることができるので
借りた10冊を返して新たな10冊を借りる。
今日借りた本はこの通り〜!
なんとなくその時に読みたい本や見たい本を借りるのですが
今回、植物の本が多いのは、
今の私が欲している世界なのかもしれません。
植物は私にとって癒し、
玄関先ではいろんな種類の花々が咲いています。



娘たちがよくケーキを買ってきます。
今夜も夕食後にそんなケーキが出てきて
ケーキタイムを楽しみました。
おっとその前の夕食は、いつも心を込めて作っています。
今夜のメニューは、サンマの青しそ紅生姜巻き、
ジャガイモとパセリのマッシュポテトサラダにトマト添え、
キュウリともずくの酢の物、シャケと大根と人参の粕汁でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラビの醤油漬け。 (5/26*水)

2021年05月26日 | 食べもの


山を歩けばまだワラビを見つけることができます。
今回は太いワラビを見つけたので、
醤油漬けを作ることにしました。
まずはアク抜きをして茹で、醤油、酒、
水を煮立てたものを冷まし、昆布と煮干しを入れて漬け込む。
なかなかオツな一品となりました。



今日は障害者施設で一日スタッフ仕事、
利用者さんの様子を見たりやりとりをしながら、
掃除や食事の準備、織物をする布を細くカットしたりと
あっという間の時間でした。
どんな仕事でも慣れは必要ですね。
やっと要領が掴めてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの季節。 (5/25*火)

2021年05月25日 | 樹木








金沢にあるバラ園は満開!
たくさんの種類のバラが植えられていて
品種によって香りも違うので、
それぞれの花の色や形、香りを楽しみながら
バラ園の中を歩きました。
この季節、訪れたい場所のひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイハイラン咲く! (5/24*月)

2021年05月24日 | 植物








もう咲いている頃かな?と思ってフィールドを観察に行くと、
しっかりと咲いていましたサイハイラン。
二ヶ所で見つけたサイハイランはひっそりとした
人目につかない林床で咲いています。

以前見つけた場所のサイハイランは
歩道沿いで咲いていたので
いつの間にか姿を消してしまいました。
盗掘してもうまく咲きはしないと思うのですが、
残念なことです。今咲いている花だけは
無事に生き延びてほしいものです。
それにしても華やかでとても好きな花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のブナ林へ。 (2/23*日)

2021年05月23日 | 風景


今朝はキゴ山探鳥会のリーダー役のお仲間と
探鳥会で歩くコースの吟味をしました。
霧で白い風景でした。





それから少し遠出して場所を移動。
手取りダム湖の周辺を散策しながら鳥見、
次に少し奥の大嵐山を歩いてブナ林まで。



綺麗な模様のサカハチチョウがいました。



フタリシズカの群落。
ヤイロチョウの声も聞きました。
山の空気を吸い込みながら
気持ちのいい散策日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルの卵。 (5/22*土)

2021年05月22日 | ごあいさつ


コロナ感染が増えていて石川緊急事態宣言が発令されて、
市や県に関わるいくつかの仕事がキャンセルとなり、
思いがけず土日の休日。
ということで午前は山の畑に出かけました。
池の横に植えた桜の枝にはいつものように
モリアオガエルの卵。池に飛び込んだのは数匹のトノサマガエル、
生き物たちのサイクルになんだかホッとします。



池に自生しているセリが摘みどきでした。
これは胡麻和え用に。サヤエンドウの実もついでに収穫。
夏野菜の苗を植えて数カ所の雑草を整理する。



畑の帰りに玉泉湖の周りを歩く。
ついでに角間の里にもよってため池を観察。
帰宅してから実家の整理掃除をして
母の施設に下着や洋服を届ける。
夕方はボールを買ってきて家族でキャッチボール、
これがなかなか楽しかった!
私の休日はこんなふうにあっという間に過ぎたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする