しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

「都市景観をグリーンインフラから考える」(8/31*金)

2018年08月31日 | 角間里山ゼミ会


今日は国際シンポジウムに参加してきました。
テーマは、「都市景観をグリーンインフラから考える
          −金沢市における活用と恊働ー」



場所はしいのき迎賓館2Fのガーデンルーム。



定員80名をオーバーしての参加者たち。
シンポジウムの内容は、金沢の都市景観をグリーンインフラの視点から捉え直し、
今後の協働的な活用のあり方などを議論し、政策論につながていくことが目的。
今回は、キックオフ的な性格で、今後ネットワークを作りながら、
研究と政策、活動の融合を進めていくようです。

午前に3つの報告、午後に5つの報告+全体ディスカッション
ゲストに環境省、国交省、東京工業大学の先生、同志社大学の先生も招き、
スペイン、韓国、フランスの講師の方々の報告もあり興味深い内容でした。



ランチは里山ゼミ会のお仲間と近くの
アジアン料理のお店でマレーシア料理のラクサを注文。
お仲間とのおしゃべりも楽しいひとときでした。
日々、学びと模索あるのみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの実、ナンキンハゼの実。(8/30*木)

2018年08月30日 | 樹木


コブシの実が落ちていました。
この赤い実を集めて果実酒を作ったことがありますが
薬効はあるにしてもお薬っぽい味で不評でした。



ナンキンハゼの実が実ってきました。
秋冬にはツグミたちに人気の実です。
昨日今日といつものフィールドでは
サンコウチョウが鳴いていました。



今日も美しいサクララン。
玄関先に入れて鑑賞。
美しいものはどこに置いても美しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっと一息タイム。(8/29*水)

2018年08月29日 | 食べもの


今日は久しぶりにいつもの美容室に行って
髪を短くカットしました。休憩タイムに
岡山のお土産の和菓子をいただきましたが
黒糖の味わいたっぷりの黒糖色した薄いおまんじゅう。
中にはあんこが入っていました。
岡山県津山市の珍しいお菓子だそうです。
優しい甘さのおまんじゅうでした。
ちょうどお昼時間だったので、
私は炊きたての海鮮炊き込みご飯と
畑のブルーベリーを差し入れしました。
この美容室にはいろんな人が訪れておしゃべりに花が咲くので
私もそのお仲間入り。いつもとても気分転換になるひとときなのでした。



昨日より美しく咲いているサクララン、
こうして何日愛でることができるのでしょうね。



家の中ではレモンとライムがにぎやか。
今日は初めてブロッコリーを与えてみましたが
こうして争うように食べるのであっという間になくなりました。



こちらは相変わらず元気のないミユ。
今日も病院で注射をしてきました。
こうして一日をほとんど寝て過ごしていますが
朝だけは元気で、にゃあにゃあ鳴いて甘えてきます。
一日でも長く一緒に居たいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクララン、咲いた!(8/28*火)

2018年08月28日 | 植物


昨年、親しい友人から譲り受けたサクララン。
初めて野生種を見たのは屋久島でした。
いつ咲くのかな?とずっと見守ってきました。
室内に於いていた鉢を玄関先に出して、
水を毎日たっぷり与え始めたら小さな蕾が出てきて
少しづつ大きくなり、今日花が開きました。
なんてかわいい花でしょう!お花は3つつきました。
夏の終わりの季節を、この花を眺めながら
過ごすこととしましょう。



今朝はもやがかかって白い風景の山々。
いつもの場所にいつものアオサギの姿、
ヤマボウシの少し色づいた実を3つ摘んで
甘い果実を味わいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だだちゃ豆。(8/27*月)

2018年08月27日 | 食べもの


山形県で仕事をしていた娘が
向こうで有名なだだちゃ豆を送ってくれました。
生豆なのでそれを茹でるととてもいい匂い。
食べてみると普通の枝豆よりも甘みがあり
香りが独特です。
こちらで買う枝豆よりも4〜5倍の値段だから
美味しくて当たり前か?



ひと雨降って、畑の四角豆の花がやっと咲き始めました。
薄いブルーの花でとてもきれいです。
実を食べれるのはいつかな?



こちらは畑で咲いていたムクゲの花。
ハイビスカスの仲間なので夏に映える花です。

今日は暑くてお散歩にも行かずに
家で仕事を進めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウアゲハ幼虫。(8/26*日)

2018年08月26日 | 昆虫


金大薬草園で探したものはこれ!
ジャコウアゲハの幼虫です。
植えられているウマノスズクサが食草のこの幼虫、
近くでは飛んでいるジャコウアゲハも見かけました。



オミナエシの花の上で交尾していたのは
テントウムシ、アリも歩いてきました。



ハート形の模様を発見!
何だか素敵ですね。



山の中で黄色いキノコを発見!
キノコの会のメンバーの方が図鑑を取り出し同定するも
難しい種類らしく、写真を写してあとで
じっくり名前を探してみるとのことでした。



今朝は薪ストーブ用の木を切りに
お知り合いが我家の畑に来てくれました。
ついでに大きくなりすぎたグミの木も切ってもらって
スッキリとした畑です。これから冬野菜に交代の時期、
季節は確実に回っていますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギゼルの花。(8/25*土)

2018年08月25日 | 植物


気温と湿度が高く、何ともやる気が起きない朝でした。
それでリズムをつけるために金沢大学の市民講座
「薬草勉強会」に行ってきました。
ゴビ砂漠での研修報告から砂漠の薬用植物の話を聞いたり
ドクダミで作った青汁タイムがあって、
そのあとに薬草園に行って、見頃の植物を観賞。



何と言っても、私の今日の目玉は
このナンバンギゼルの花でした。
ミョウガの花が下に咲いているのが見えますね。
ススキやミョウガの根に寄生する寄生植物。
うちのミョウガにも寄生してほしいです。



薬用植物園での観察のようす。



バナナの花も咲いていました。
匂いを嗅いでいると「いい匂いする?」と声を
かけられましたが、匂いはしなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の金沢。(8/23*金)

2018年08月25日 | 樹木




昨夜は強い風が吹き荒れた金沢、
台風が過ぎたフィールドを歩くと
大きなメタセコイアの木が道を横断して倒れていました。



羽を痛めたアブラゼミが鳴きながら
道でバタバタしていました。
もう上手く飛べないようです。



まだ青い実をつけたギンナンも
枝ごと落ちていました。



ヤマボウシの実の何ともきれいな色づき。



朝は尻尾を振って返事するミユ。



水を飲む時も今はコップをそばに置かないと
飲もうとしない・・。



今日も注射に行ってきました。
高齢ですが、少し調子が戻るといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱波の金沢、菜園収穫。

2018年08月23日 | 家庭菜園


今日は銀行に行くのに外に出たついでに
遠出している友人の菜園で収穫作業。
雨が降るとトマトは実が割れるし、
実が割れるとすぐに腐ってしまうのです。
またピーマンなどは風で枝が折れやすいので
実はつけておかない方がいい。
オクラは収穫をしないと固くなってしまい
実の付きが悪くなる・・・と言うわけで
やはりコンスタントな手入れは必要なのです。
台風が来ているので風と雨がやって来る前に
一度収穫しなくては!と思って行ってきました。

我家の山の畑のように無農薬で土づくりをしている友人、
いつも畑づくりで相通じるものを感じています。



たくさん収穫させていただきました。
どうもありがとう!大切なお命いただきます☆

と、いいながら自分の畑は後回しで、
週末に行って収穫してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのイスと猫。(8/22*水)

2018年08月22日 | ペット(ネコ)


私のパソコン用のイスで
気持ち良さそうに寝ているのは我家のミユ。(8/3撮影)
ただいま18才と3ヶ月。
毎日一緒に生活しているので居て当然の存在。

そのミユが8/14からいつものエサを
突然食べなくなってしまいました。
猫を飼っている友人が猫用のスープを差し入れしてくれて
そのスープだけを少し飲んでいる日々。
体調が戻らないか様子見をしていましたが、
昨夜はトイレに頻繁に通い出したので
ついに今日は動物病院に連れていきました。

血液検査と尿検査をしてもらいましたが
高齢のため腎臓がずいぶん悪くなっているそうです。
点滴と注射をしてもらって帰宅。
しばらく病院通いが続きそうです。
ずっといつまでも一緒にいたいよね、
大好きなミユ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする