すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

日本語教授法演習、スクーリング申込み。

2024年06月05日 | 日本語教員への道


さて、文学部2年目となり、
「演習」なんて科目が
出てくるようになると、
俄然、卒業が目の前に感じますね〜。

演習は、事前学習はなく、
前もって学修報告書の提出もありません。

でも、スクーリングが終わってから、
1つの授業の脚本にあたる、
指導案を提出しなければならないんです。

というわけで、スクーリングが
始まるまでは、ちょっと
他の科目のレポートに
時間を割くことができそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界文学への招待、学修報告書。

2024年06月01日 | 日本語教員への道


さて、文学部2年目の、
次のスクーリングは、
文学部っぽい科目、
「世界文学への招待」です。

世界のいろんな文学に親しむ科目で、
事前学習の担当も、毎時間
違う講師の方でした。

で、事前学習後の学修報告書は、
事前学習で紹介された
文学に対しての所感を書く、
というものでした。

正直、あんまり真剣に
事前学習に取り組んでいなかったので、
どれにしようか悩んだ挙句、
ロシアの作家・チェーホフの
「犬を連れた奥さん」にしました。

こんな機会でもないと、
ロシア文学なんか読まないですよね〜。

だから逆におもしろいなぁ、と思って。

スクーリングも楽しみたいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較文化1、スクーリング試験。

2024年05月14日 | 日本語教員への道


さて、連休中に学修報告書を提出し、
無事に中間評価Bがついて、
スクーリング後半を進めるうちに、
このペースなら、もしかしたら、
連休最終日までに、最終試験まで
行けるかも、という状態になりました。

幸い、連休後半は特に決まった
予定もなかったことで、勢いのまま、
最終試験を受けられました。

これを突破口にして、
文学部2年目もがんばります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較文化1、学修報告書。

2024年05月06日 | 日本語教員への道


先日、今学期最初のスクーリングとなる、
比較文化1のスクーリングを
申し込みました。

比較文化1は、完全オンラインで、
自分のペースで、最後の
筆記試験まで行けるので、
さっさと終わらせようと思います。

中間テストとなる、学修報告書は、
評価がつかないと思って
サラッと出したら、B評価になりました。

後半のスクーリングを進めながら、
他の科目のレポートも、
書き始めたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく再開します。

2024年03月24日 | 日本語教員への道


さて、先日、大学通信教育部の
学費を支払い、履修科目の登録も
無事に済ませました。

令和6年度は、来年3月の
卒業に向けての最終年度になるため、
スクーリングが被らないように、
細心の注意で科目を取りました。

日本語教員に必要な単位が取れて、
文学部の学位も取れる科目数で、
スクーリングが被らないように、
今年度のスクーリング日程で
予定を立てていたんですけど、
来年度に変更になったりして、
かなり悩み、迷いました。

まずは、オンデマンドでの
スクーリングで始める予定です。






JLPT日本語能力試験ベスト模試N1 [ 筒井由美子 ]
価格:2,090円(税込、送料無料) (2024/3/23時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語習得理論、スクーリング結果。

2024年02月13日 | 日本語教員への道


さて、スクーリング祭りの最後だった、
言語習得理論のスクーリング。

無事に、B評価がつき、前に出していた、
2つのレポートの評価も含めて、
総合評価Bが確定しました。

予定通り、2科目6単位を
次年度に繰り越して、今年度は
終了となりました。

来年度は、卒業年度。

気を抜かないでがんばります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教材研究2、スクーリング結果。

2024年02月09日 | 日本語教員への道


さて、日本語教材研究1に続いて
スクーリングを受講していた、
日本語教材研究2。

スクーリングの結果は、B。
レポートの結果もBで、
トータルB評価で確定しました。

これで、残るは、言語習得理論の
スクーリング結果のみです。











JLPT日本語能力試験ベスト模試N1 [ 筒井由美子 ]
価格:2,090円(税込、送料無料) (2024/2/8時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆記試験、結果。3

2024年02月01日 | 日本語教員への道


さて、3回目の筆記試験で
受けた、日本語学概論2。

試験の結果は、Aでした!

そして、ずっと前に提出していた
レポートは、筆記試験の後に
無事に、A評価がつきました!

これで、スクーリング科目で
不合格にならなければ、
今学期の筆記試験は終了です。

そろそろ来年度の履修科目の
予定を立てておいた方が良さそうです。







JLPT日本語能力試験ベスト模試N5 [ 筒井由美子 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/1/31時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教材研究1、スクーリング結果。

2024年01月26日 | 日本語教員への道



さて、担当講師からの、
「この科目は落ちる人が多い」という
言葉に、ビビりまくって受けた、
スクーリングとその後の
試験の結果は、C評価。

ギリギリ引っ掛かりました!

そして、スクーリングの後に
ヤケになって提出した、
レポートは、A評価でした!

そんな、日本語教材研究1の
総合の評価は、B。

なんだかんだで楽しい学習でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教育概論、スクーリング結果。

2024年01月16日 | 日本語教員への道



日本語教育概論は、スクーリング科目で
レポートを2つクリアして
ようやく単位が取れる科目。

スクーリングの後にレポートに
取り組むのはしんどいので、
2つともスクーリング前に提出したところ、
1つ目のレポートはパスしたんですけど、
2つ目のレポートは、不合格。

どう手直しすれば良いか
わからなかったので、
諦めて、スクーリングを受講してから
再提出することにしました。

スクーリングを受けた後の
スクーリング試験の結果は、C。

そして、スクーリングの後に出た、
2つ目のレポート結果はB、となり、

総合の評価は、C評価でした。

苦しい闘いでした。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆記試験。3

2024年01月14日 | 日本語教員への道


さて、今年度、最後の
筆記試験科目となった、日本語学概論2。

今回の受験での合格を逃すと、
残すチャンスは1回。

全て空白なく記入したので、
たぶん、不合格は免れるかな。

なんとか、パスできますように。






JLPT日本語能力試験ベスト模試N4 [ 筒井由美子 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/1/13時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆記試験、結果。2

2024年01月12日 | 日本語教員への道


さて、2回目の試験結果が出ました。

2回目の試験で受けたのは、
社会言語学と日本語コミュニケーション論。

結果は、社会言語学がC、
日本語コミュニケーション論がA。

常に合格する自信がないので、
合格できたことが、まずは一安心です。

残り少なくなってきた、筆記試験。

順調にいけば、残り1科目の
受験で終わりですけど、
スクーリング科目で不合格になった場合は
筆記試験で再試験になるので、
まだまだ気を抜けません。






JLPT日本語能力試験ベスト模試N2 [ 筒井由美子 ]
価格:2,090円(税込、送料無料) (2024/1/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語習得理論、スクーリング。

2024年01月06日 | 日本語教員への道


さてさて、後半のスクーリング祭りが
この、言語習得理論で終了しました。

この科目は、スクーリングの他に
2つのレポートが必要ですが、
すでに提出しているので、
あとは、スクーリング試験の評価と
科目全体での評価がつくだけです。

来年度が始まるまで、
少しの間、一休みできそうです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教材研究2、スクーリング。

2024年01月04日 | 日本語教員への道


さて、後半期のスクーリング祭り、
合計8週にわたる4科目
3科目までが終わりました。

4科目のうち、2科目目の
日本語教材研究1と、
今回の日本語教材研究2は、
スクーリングの後に、1件
レポートを書かなきゃいけないんですよ。

スクーリングが終わっちゃうと、
もうその科目の学習が済んだように
感じてしまって、それから
レポートを書く、って、
なかなか精神的に大変なんですよね〜。

だけど、くじけないで書くためには、
スクーリングの後、なるべく早く
レポートを書いてしまうのが一番。

日本語教材研究1のレポートも
スクーリング後、1週間以内に
書いて提出したので、
今回も、頑張って提出します。









JLPT日本語能力試験ベスト模試N1 [ 筒井由美子 ]
価格:2,090円(税込、送料無料) (2024/1/3時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会言語学、レポート結果。2

2023年12月17日 | 日本語教員への道


さて、「言語生活」がテーマだった、
社会言語学の2つ目のレポート。

結果は、A評価でした。

言語学概論のレポートについては、
今年度の単位取得を諦めたので、
今年度のレポートの残りは、
再提出した1件のみ、となりました。

あとは、スクーリングと筆記試験の
評価を待つだけです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする