すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

大晦日の体重測定。

2011年12月31日 | 
今日は、大晦日。

だからといって、
特別なネタも無いので、
久々の体重測定で、
今年を締めたいと思います。

左から、6月、9月、そして今回の体重です。

ねね 4.2kg → 3.6kg → 3.8kg(0.2kg増)
すず 5.0kg → 4.8kg → 5.0kg(0.2kg増)
りん 6.0kg → 6.0kg → 6.0kg
ちぃ 3.0kg → 2.4kg → 3.0kg(0.6kg増)
てん 6.0kg → 6.2kg → 6.0kg(0.2kg減)
しー 5.6kg → 5.4kg → 5.2kg(0.2kg減)

ねねは、去年の今頃は、4.6kgもあって、
1kg近くも体重が減って、
今はずっしり感は感じません。

年だから、ということも
ありますが、でもまぁ、
今くらいが普通の体重なんでしょうね。

牧場で走り回っていた時と違って
筋肉も落ちてますからね。

細かいことはさておき、
今年も、私も6ネコも
無事に過ごせました。

また元旦の明日も、普通通り、
ブログでお会いできると思います。

皆さん、善いお年を
お迎えくださいね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の試験は。

2011年12月30日 | 大学卒業への道
さてさて、年末の用足しも
一応、終わったし、
まだ早いんじゃない?と
いう感じの今から、
来年の筆記試験に向けて、
レポートの構想を考えて
おきたいと思います。

来年の3月の筆記試験の
レポート締め切りは、2月初旬。

ということは、1月中に
提出するくらいのつもりで
いきたいと思います。

今のところ、前回の試験で
D評価だった、社会学が、
受験可能ですが、もう1つくらい、
受験しておきたいとこですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母も、ハマる。

2011年12月29日 | ちょっとしたこと
ある日、本屋さんに、
「みかんのむきかた」という本が
売られているのを見て、
おもしろい本があるなぁ、と
思ったものです。

その後、この本との
2度目の出会いは、テレビでした。

ある番組で、話題になっていると、
特集が組まれていました。
この本の作者は、北海道在住で、
自分で出版社に電話をかけて、
この企画を売り込んだとか。

みかんの皮を、いろんな動物などの
形に切りながらむいていくんです。

へぇ~、と感心しながら
見た数日後、母から、
「みかんのむきかたの本、買ってきて」
とメールが来ました。

母も、同じ番組を見て、
本屋さんに寄った際には、
もうすでに品薄で、
その本屋さんでは、1巻は品切れで、
2巻のみ買ってきたようで、
1巻を買ってきてほしい、
とのことでした。

職場の近くの大きな書店に行き、
趣味や文芸の棚を探しましたが
見つからないため、
パソコンで検索した結果、
「児童書」であることがわかり、
1巻を発見して、買って帰りました。

この冬は、みかんを山ほど
食べさせられそうな予感がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝不足です。

2011年12月28日 | 
昨日は仕事から帰ってすぐに、
年賀状の印刷に取り掛かり、
夜中1時過ぎに、プリンタの方がダウン。

今日も3時間続けて、よ~やく終わりました。

ようやく寝られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中の声。

2011年12月27日 | 
昨日は、1日中、吹雪。

そんな日の夜に、ネコの鳴き声が。

遠くから聞こえる声で、うちの6ネコじゃあない様子。

まさか、こんな吹雪の夜に、
小猫が、外で寒さに震えてるんじゃない?

そう思って、よくよく声のする方向を探ってたら、
上の階の、子供の泣き声でした。

あ~、ビックリした~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコは、いいな。

2011年12月26日 | 
連休明けの早朝から、猛吹雪。

こんな時は、さすがに、
会社には行きたくないですね~。

ネコになりたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年に続く。

2011年12月25日 | 資格取得への道
相変わらず、6ネコと一緒に
クリスマスとは何の関係の無い、
普段の日曜日を過ごしております。

年賀状の印刷に到らず、
前準備だけで1日が終わりそうなので、
諦めて、検定の本を読んでます。

来年早々、3級・2級を受けるのに、
まだ前回の3級の過去問やってます。

年明け早々、へこまないように
地味~でも、がんばらないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2つ。

2011年12月24日 | 大学卒業への道
評価待ちのレポートは、あと2つ。

今年書いたレポートは、45。

2つは評価待ち。他は、
Aは24、Bは13、Cは3、
そして、Dは3。

当初、「月2つずつ」を
目標にして、四苦八苦することを
予想していたので、出来過ぎの数です。

年の途中で、1つの課題ごとに
取り組むやり方から、
同じ科目の2~4の課題を、
科目の学習の流れの中で、
一気に書き上げるやり方を
見つけてから、飛躍的に
数が伸び、科目の理解も、
全体の流れとしてできるように
なったと思います。

数はともかく、そのような
学習方法を学んだことも、
大きな収穫です。

残るレポートは、最大で30。

ここからはさらに、一筋縄ではいかない、
課題への理解と多くの資料を
必要とする課題ばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーター、大人気。

2011年12月23日 | 
うちの6ネコたちは、
自分たちの方が、
立派な毛皮を着てるのに、
私の着ているセーターに
やたらと、くっついて寝たがる。

ねねが、セーターの中に入り、
ちぃが、そのセーターの中に
顔を突っ込んでる図です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の中、帰宅。

2011年12月22日 | 
今日は職場の忘年会。

連日の真冬日で、
肩と首が凝って、
偏頭痛が酷かったんですが、
雪の降る中、久々に汗をかいて、
帰宅して、取り急ぎ、
6ネコにご飯を食べさせて、
今、まったりしながら、
6ネコにまみれているところです。

連休は、そこそこ出かけて、
たっぷり休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、思うこと。

2011年12月21日 | 
6ネコたちと、ゴロゴロしながら、
テレビを見ていて、
最近、思うことがあります。

芸人って、
歌がうまい必要があるのか?

みなさんは、どう思います?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい寒さ。

2011年12月20日 | 
何日も真冬日が続いている札幌ですが、
電気代も、去年の今頃より
1,000円以上も高くてビックリです。

使っている家電も減らしたのに、
ピーク時なみの暖房にしてるからでしょうね。

今週末は、冬至。

今年も厳しい寒さを、6ネコと一緒に
元気で乗り越えられますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3勝1敗。

2011年12月19日 | 大学卒業への道
評価待ちのうちの、
先月受けた筆記試験の結果が出ました。

4科目受けて、税法がB、
商法・心理学がC、社会学がD。

3勝1敗でした。

Dがあったのはやっぱり
ショックでしたが、
レポートの段階で苦手意識があった
税法でBが取れて、ほっとしました。

今回、Dだった社会学は、
後日、再挑戦するとして、
この社会学も合わせて、
筆記試験で単位が取れる科目は、
最大で、あと6科目です。

でも、この6科目の
筆記試験を受けられるようになるには、
1科目につき4つのレポートが
必要なんですが、今のところ、
すでに書いた社会学の4つ以外では、
5科目で2つしか書けていません。

ということは、年末年始の
レポート書き溜め期間では、
この5科目のレポートを
先に書いた方が、早く片付く、
ということですね。

とはいっても、今残っている、
30のレポート課題は、
今までのもの以上に、
難しい課題ばっかりなんですよね。

今年は、量で勝負でしたが、
来年は、質で勝負です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロも必要。

2011年12月18日 | 
今日は、久しぶりに、
1日中、家に居てごろごろしました。

スクーリングやら、バイトやら、
友人とのご飯やら、週末も
出かけることが多くて、尚且つ、
雪道や寒い中を歩いたりして
体が強張って、日々の
疲れが取れ切れていなかったようで、
ゆっくり湯船にも浸かり、

少し年賀状の印刷でも始めようかな、
と思ってますが、無理しないで、
気が乗らなければ、また後日、でも良いかな。

たまには、録画しっぱなしの
テレビ番組でも見て、
ネコたちと一緒にゴロゴロします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい援軍。

2011年12月17日 | 資格取得への道
今の職場に入って、
早いもので、3年が過ぎました。

同時に、知り合いの
社労士事務所でのバイトも、
3年を過ぎました。

先日、大学の通信教育部の
話をしていたら、
「3年以上の勤務経験の
証明をしてあげてもいいよ」
と言われました。

実は、資格の中には、
受験資格として、実務経験の
証明が必要なものがあり、
そういう資格に挑戦するためにも、
絶対に大学を卒業して、
実務経験の無い代わりに
大卒の肩書きを取ろうという
考えもあったのです。

元々、補助的な仕事では
「実務経験」とはいえない、
と高をくくってたんですが、
俄然、やる気がでてきました。

来年は、通信教育の勉強との
兼ね合いも考えて、可能なら
社労士の試験を受けてみたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする