すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

大荒れ続き

2005年11月30日 | ちょっとしたこと
もう、ねぇ。

「寒い」しか言葉が出てこないですね~

今日、街から来た、業者さんたちは、皆、
「ここの周りだけですよ、雪があるの。」
と、口々に言っていました。

私の住んでるとこは、人里離れた上に、
ちょっとした山のてっぺん。
ただでさえ気温が低いのに、
昨日、今日の風は、台風並みです。

でもね~、明日の予想最高気温、

2℃ですって!

「最高気温」ですよ!「最高気温」。
あ~、考えただけで、寒い



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風、雨、あられ、みぞれ

2005年11月29日 | 
今日は、全道的に、大荒れの天気です。

こんな日のうちのネコたちは、
もちろん、ずっと、家の中なんですが。

うちのネコたちは、みんな、半外ネコで、
トイレは家に常備しているんですが、
普段は、ほとんど家の中のトイレを使いません。
やっぱり、外でおしっこをする方が、気持ち良いみたいです。

だからよけいに、今日みたいな日は、
おしっこを、ギリギリまで我慢してるみたいで、
特に、体の構造上、おしっこがつまりやすい、ねね、はろ、すずの男性陣には
お腹のマッサージが欠かせません。
いつもは気持ち良いマッサージで、
ちょっとでも嫌がるそぶりをしたら、要注意です。

あとは、いつもだら~っと横になるのに、
おしっこが溜まってると、箱座りが多くなります。
「伏せ」のような座り方です。
こういう姿勢が、お腹を圧迫しないで、楽なようです。

ネコも、体が寒さに慣れるまで大変ですね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぃは、かまわれたがり

2005年11月28日 | 
たとえば、私が、はろの体を撫でています。
しばらくすると、はろが、気持ち良さそうに、
ゴロゴロゴロゴロ喉を鳴らし始めます。

そうすると、
どこからともなく、ちぃが、やって来て、
自分も撫でてくれ、とばかり、
わざと、はろの体の上で、ゴロゴロ言って、寝ようとするんです。

ちぃは、誰でも、ゴロゴロ言う声を聞きつけると、
寝ていても、わざわざ起き出して、
「私も私も」と、近づいてきます。

で、いつも、甘ったれが過ぎて、
格闘になっちゃうんですよね~

写真は、はろとちぃです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳ぎたい!

2005年11月27日 | ちょっとしたこと
寒くなってきたこの時期に、
いつも、やりたくなることがあります。

それは、水泳。
実は私、高校時代、水泳部に入ってたんです。
でも、バリバリ泳げたわけじゃなくて、
もともと泳げなかったのを、
体育の授業で赤点にならないように、入部したんです。

そこで、ちょっぴり、体を鍛える快感を知ってしまって、
当時は、腹筋が割れるくらい、トレーニングしてました。

ここ数年は、全然泳いでませんが、
時々、ふっと、
プールに行きたくなります。

北海道では、温水プールが多いので、
この時期でも泳ぎたくなるんですよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯

2005年11月26日 | ちょっとしたこと
私の奥歯は、虫歯で、穴が開いています。
かなり以前に、その虫歯が痛み出し、
とっっても痛くて、おまけに、ものすごく腫れてきて、
さすがに、病院に行ったほうが良いかなぁ、と思ったんですが、
思い立ったその日は日曜日で、病院は休み。

まぁいっか。明日行こう。

そう思って、その日1日我慢して、
翌日、朝、目が覚めたら、

あれ?痛くない。

もしかして、治った?

そう思ったんですが、腫れは引いてません。

しょうがなく、病院に行くと、
膿が神経まで行っていて、
神経が切れてしまってたんです

「な~んで神経切れるまでほっといたの!」
病院で、そう怒られて、化膿止めの注射を打たれました。

それ以来、その時ほどの痛みはありません。
が、いつか、痛み出しますよね。

歯医者、行かないとね。
でも結局、痛くならないと行かないんですよね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の成長

2005年11月25日 | ちょっとしたこと
今、増えた仕事を、ある同僚と一緒に行っています。
以前から、彼とは同僚でしたが、
直接、同じ仕事を行うことはありませんでした。

以前、その彼と、私の知り合いが一緒に働いていて、
彼のことは、私の知り合いから聞くことがほとんどでした。

彼は、私の知り合いより年下でしたが、
立場は、彼の方が上司でした。
彼は、私の知り合いや他の部下たちと、自分の上司との間で、
業務方針やスケジュール等の伝達の難しさ、
自分の発する言葉の責任の大きさなど、
いろいろ悩み、試行錯誤で仕事をする中で、
他人から誤解されたり、他人を傷つけてしまったりしました。

「彼は、弱くて、言葉が足らないだけ。
自分の息子を見る思いで、彼を変えていきたい。」
私の知り合いは、よくそう言っていました。

しかし、私の知り合いは、数年後、退職してしまいました。
退職後に会った知り合いは、ある日、こう言いました。
「彼は変わらない」と。



は?


「あの人は変われないよ。
あの人も、会社も、体質は変えられない。
あれだけ私が、~~~って言ってたのに聞かないんだもん。
ダメだよ、あれじゃ。」



なんだ、そりゃ?


私は、知り合いが、仕事のことだけでなく、
他にもいろいろ事情があって、
うちの会社を辞めざるを得なくなったことも知っています。

だけど、何なんでしょう。
自分が親切に、会社や彼のためを思って、
進言してやってたのに、
その自分の言うことを聞かないと、
凄い力で、地獄に落とす、とでも言いたいんでしょうか。
人1人を変えると豪語したわりには、
あまりにもお粗末な負け惜しみです。

そりゃあ、人によって、
人の気持ちを敏感に感じ取れる人もいるし、
その逆の人もいます。
だからって、鈍感な人が悪いんでしょうか。
ただ、自分が彼に、影響を与えることができなかっただけじゃないですか?
自分の言動、振る舞いで、彼や上司に
何かを気づかせることができなかっただけです。

その知り合いとは、今でも会うことがありますが、
今、私が彼と一緒に仕事をしていることは言っていません。

私は、今、彼と一緒に仕事をしてみて、
彼を、変われない、成長できない、なんて、
簡単にレッテルを貼らないでほしい、と思います。
人間みんな、人から聞いたことの本質をすぐに理解したり、
人からの助言に、すぐに感謝できたりするわけじゃないんです。


彼という人間1人が変わらなければ、
「人は皆、成長できる。どんな可能性も開ける。」
という言葉は、事実ではなく、机上の空論です。
他の人が成長できるのに、
彼が成長できないわけがないし、
彼が変われないのなら、
万人が、成長し、変わっていけることは証明できないのです。

彼は変われますよ。
いえ、何年かかってでも、変えていきます。
そして、彼や他の同僚、上司と共に、
私も成長し、学ばさせていただきます。
何年もかけて、ね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩んでます。

2005年11月24日 | ちょっとしたこと
今、私は、あることで悩んでいます。

心が揺れ動いているんです。



「ダイエット」を取るか、
「バームクーヘン」を取るか


先日、通販で注文したバームクーヘンを完食しました。

バームクーヘンを、1日1個食べてた時は、ダイエットが滞っていたんですが、
完食後の、この数日で、確実に早いペースで、
また体重が落ち始めました。

ダイエットしないとなぁ。
今体重を落とせば、ひざの負担も軽減されると思うし。

あぁ!でも、
バームクーヘン食べたい

でも注文は、もう少し先にしよ







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚人にほめられたるは

2005年11月23日 | ちょっとしたこと
「愚人にほめられたるは第一のはぢなり」

私の好きな言葉の1つです。

自分の愚かさに気づかず、
自分の見栄、エゴのために
本当に正しい人、尊敬される人などに
嫉妬して陥れようとする人間と馴れ合ったり、
その人間の本質を見抜けずに、
チヤホヤされて、喜んだりすることは、
褒められることでないばかりか、
第一の恥である。・・・というような意味です。

「愚人」に、嫌われてこそ誉れです。

どんなことにも、動じず、驕らずに、
常に平常心でいたいものです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2005年11月22日 | 
北海道は、容赦なく、日々、寒くなっています。
ねねたちも、これでもか、っていうくらいくっついてます。

明日の日の出前の気温は、-7℃ですって!
でも、冬本番は、まだまだこれからなんですよね

写真は、ねね、ちぃ、はろです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざの疼き

2005年11月21日 | ちょっとしたこと
私は、冷え性で、
体の芯の冷えがひどいと、
関節が痛み出すことがあります。

私、骨盤がズレてたりしてるんでしょうか。
右足の方が、左足より、数cm長いんです。
そのせいで、右足に負担がかかっているようで、
冷えると、決まって、右の股関節が痛み出します。


でも、今回、珍しく、右のひざが疼き始めました。
それで、思い出したことがあります。

実は、私、右ひざを踏まれたことがあります。

もう10年以上前ですが、
大広間のようなところで雑魚寝しているときに、
寝ぼけてフラフラ歩いていた人に、
ひざの正面から、思いっきり、
ぐりっっ
と踏まれました。

私の隣で見ていた友人によると、
私のひざを踏んだ人は、その後、バランスを崩し、
踏んだ上に、私の右ひざの上に傾れこみ、
その人の全体重が、ひざに乗っていた、と言うのです

で、当の私は、というと、
気がついたら、私は上半身を起こし、
私の足の上に人が倒れているのが見えたんですが、
そこまでの記憶がありません。

痛すぎて、覚えてないんでしょうか

あぁもう、どうせだったら
もうちょっと良い思い出だったら良かったのに



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説「ある男の物語」2、老人の遺書Ⅰ⑭

2005年11月20日 | 小説「ある男の物語」
 城山さん、あんたならこう言うだろう。「奥さんは、“あなたにこんな苦労をさせながら、自分が生き長らえていく訳にはいかない。それならいっそのこと、死んだ方がマシだ”と、自分を責めていたのでしょう。」と。城山さんは、優しい人だからね。・・・しかし、それは違う。和子は、和子の目は、こう言っていた。「こんな惨めな姿を、あなたなんかに見られながら生き長らえていくなんて、そんな生き恥をさらすくらいなら、死んだ方がマシよ。」とね。私には、和子がそう言いたかったということが、あの一言で、はっきりとわかった。あの一言で、充分だった。わかったのと同時に、今まで私が味わったことの無い感情がこみ上がってきた。
 それは、和子への「憤り」だった。彼女は、わかっていないのだ。彼女が今まで生きて来られたのは、私のおかげだということを。彼女の生命を握っているのは、私だということを。・・・そこのところを、和子は、全くわかっちゃいないのだ。
 しかも和子は、本当に死にたがっているわけではない。ああやって、私の前で涙を流せば、例え自分の体は動かなくても、今まで通り、いや、今まで以上に、私を思うように動かせる。この時の和子は、そういう以前の和子に戻ってしまっていた。が、私は、そういう和子の言動を、何の不快感も無く、いや、むしろ、一種の快楽を以って受け入れていた以前の私ではなかったし、過去の自分に戻る気も、さらさら無かった。
 和子が次に意識を戻したら、彼女の口から出る言葉は、「死んだ方が、マシ」どころでは済まないだろう。彼女の言葉に射抜かれながら、私はまた、少しずつ、あの惨めな私に戻っていくのだろうか。―――そんなこと、させてたまるか。


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコは良いねぇ②

2005年11月19日 | 
最近、寒い日は、いつもこんな感じです。

気持ち良さそうだし、
見てると、ほっとするんですが、
ひそかに
私が寝るまでに、よけてくれればいいなぁ、と思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコは良いねぇ

2005年11月18日 | ちょっとしたこと
外はこんな雪景色でも、
家の中では、ネコが5匹、
ゴロゴロ寝ています。

だから余計に、
寒い中での仕事を終えて、
ねねたちの顔を見ると、
ほっとしますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度捕まった車

2005年11月17日 | ちょっとしたこと
なんか、ヒッチコックの映画タイトルみたいじゃないですか?
「2度死んだ男」みたいな感じ

実は、先日の「最北端・最東端の旅」4泊5日で、
初日、私は、スピード違反で捕まりました。
高速から下りた直後で、
感覚が戻ってなかったんでしょうね。
3人とも、(警察の取り締まり方に)納得がいかないながらも、
「気をつけて行こうね」と
旅を続行しました。

そして、旅の3日目、
今度は、運転を代わってくれていた、はるかさんが、
スピード違反で捕まってしまいました。

違う運転手で、わずか数日の間に、
1台の車が、数百km離れた場所で、
2回、捕まっちゃったんです。

「違反」は、もちろん、
「運転手」に科せられるもので、
車自体は、関係ないものです。
が、たぶん、警察の方には、
私たちが捕まったという事実と一緒に、
車のナンバーが、控えられているでしょう。
もし、同じ警察関係者が、
2人の違反のデータを見たら、
「この車、いったいどこをどれだけ走ってるんだ?」
なんて思うでしょうか

なにせ、5日間で1800kmを走った車ですからね~。

こんなことも、今思えば、
旅の良い思い出ですよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉はいらない

2005年11月16日 | 
みなさんのとこのネコちゃんは、
声を出さずに、「にゃあ~」と言ってる感じで
口を開けているような時って、ありますか?

今月買った、雑誌「ねこのきもち」の12月号。
この中に、「この鳴き声、どんな意味?」という記事がありました。
このように、鳴いているような口元をして、
鳴き声を出さない、「鳴き声」は、
飼い主への親愛の情を表しているそうです。

これ、うちの5匹の中では、
ちぃが、よくします。
あとの4匹は、ほとんどしませんね。

ちぃは、他の4匹のように、
普段から私の周りにまとわりついたり、
にゃあにゃあ鳴いて意思表示したりしません。

でも、私が、
ちぃを呼びながら、顔や背中を撫でると、
気持ち良さそうに、目を閉じて、「にゃあ~」という口をするんです。

他のネコと表現方法は違うけど、
ちゃんと私を頼ってくれてたんですね。

写真は、ちぃです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする