すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

りん、潜る。

2013年11月30日 | 


最近毎日部屋着として着ている、
この、毛玉だらけのセーターが、
4ネコのブーム。

私の腿の取り合い、というより、
このセーターの取り合いです。

りんが私の下で寝ている姿を見ていると、
つい、すずのことを思い出します。

もっともっと、これから先も、
こうやって、何度も何度も、
膝の上で寝てもらいたかった。

何度も何度もこうやって、
撫でてあげたかった。

そう思って、ついつい、
涙が出そうになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り続きます。

2013年11月29日 | ちょっとしたこと


雪の日が続いていますが、
一時期、グッと冷え込んで
くれたおかげで、私も4ネコたちも、
体が寒さに慣れてきている気がします。

今シーズンは、4ネコと私で
過ごすことを、改めて噛み締めます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんの眼差し。

2013年11月28日 | 


こんなふうに私を見ている時の
てんは、何を思い、何を
感じているんでしょうね~。

1日でも長く、こんなふうに
4ネコにリラックスして
過ごしてもらえますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白く煙る赤れんが。

2013年11月27日 | ちょっとしたこと


寒さが再び、やって来ました。

雪は、夜には消えましたが、
そろそろ、根雪に
なるかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一歩が足りない。

2013年11月26日 | 資格取得への道
先日、1月のFP2級の
申し込みを終えて、
改めてFPの勉強を始めました。

社労士よりは合格率が高いとはいえ、
やっぱり、テキストだけ読んでても
実際の試験には歯が立たない
という場合が多いと感じます。

実際、過去問を解いて間違った所を
テキストでチェックしようと思っても、
テキストにはザックリとした説明しか
載っていないこともあります。

テキストを読んでから過去問を
解いても、せいぜい正解率は5割。

あとはテキストの文章以上の
制度の理解力とFPの
試験問題の傾向の対策が必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロMAX。

2013年11月25日 | 


最近、みんな順ぐりに、
膝の上にやってきます。

気分が良いと、グーパーが
始まります。

もう大人だと思っていた
ちぃやりんも、やっぱり
好きなんですね~。

グーパーから、さらに
気分が乗ってくると、
信頼の甘噛みが始まります。

ちぃのお気に入りの
甘噛みの場所は、私の鼻です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の英会話。

2013年11月24日 | 大学卒業への道
英会話のスクーリングは
2回あります。

英会話1と英会話2。

英会話2は、私が札幌に
帰って来た直後、
何かを始めようと思っていた時に
ちょうど申込をして、受講。

今回は英会話1で、担当の
講師の先生もテキストも
違い、どんな授業になるのか。

スクーリング自体も2年ぶりだし、
来月のスクーリングは、
かなり楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てん、ちょっとお疲れ。

2013年11月23日 | 


今までお客様のお出迎えや
接待の係をしていた、
ねねやすずが居なくなり、
初めて、一番乗りで
接待をしてくれた、てん。

お疲れ様。

またがんばってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い壁。

2013年11月22日 | 資格取得への道
先日の、社労士試験。

通常の合格率は、7~10%程度なのに、
今回の合格率は、5.4%と、
稀に見る低さだったようです。



改めて数字で見ると、
圧倒されますね。

100人受けて、合格したのが
5人ってことですから。

ま、でも、どんなに合格率が
低くて、狭い門でも、
悠々と合格できるくらいの
余裕が無いとダメなんでしょうね~。

どこかにいらっしゃる、
2、600余名の合格者の皆さん、
合格、おめでとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの月。

2013年11月21日 | ちょっとしたこと


月1回のバイトの帰りに
空を見上げると、街の灯りの
影に隠れて、うっすらと月が
見えてきていました。

満月でしょうかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付箋の量。

2013年11月20日 | 大学卒業への道


無茶な貯金の目標を立てて、
気が遠くなりそうなので、
厳しめの話は、ちょっと置いといて。

この写真は、レポート課題の
解説本で、書くレポートの数だけ
ポストイットを貼って、
あとどれだけのレポートが必要なのか、
目でわかるようにしていました。

全部で最大85あったレポート課題ですが、
残り最大で21となり、ポストイットも
かなり減りました。

それでも、あとまだ21もあるの?!
と思われるかもしれませんが、
レポートプラス筆記試験で
単位が取れる科目は、あと3つ。

残りはスクーリング科目で、
スクーリングで学んで
理解を深めてからレポートを
書いた方が良いかな、と感じている
ものが5科目分です。

こうやって、1つ1つ、
視点を替えて見てみると、
本当に卒業がもう少しなんです。

もう一踏ん張り。
それまで、健康で、
がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマンの、ちぃ。

2013年11月19日 | 


自分が年長になったのを
自覚しているのか、
てんの毛繕いが始まって、
ちぃにパンチをしてしまったのに、
ちぃは、ガマンの表情です。

ちょっとまた、大人になって、
ちぃは、キレなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な一面です。

2013年11月18日 | 


ちぃは、最近まで、
私と微妙な距離があって、
正直、ねねやすずがいなくなって
ようやく私にくっついて
くれるようになったようです。

それでも人慣れしていないのは
変わらないので、最初は、
あんまり撫でたり、接触してると
ストレスが溜まって、
ゆったりできないんじゃないかと思って、
あまり撫でまわしたりしないで、
ちぃがもたれ掛かってくるのに
任せていたんですが、最近は、
慣れたのか、それとも本来の性分か、
自分から、撫でろと、グイグイ
来るようになりました。

これも、ねねとすずが
残してくれた置き土産の1つですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分の存在の大きさ。

2013年11月17日 | 


4ネコになって、ネコたちの
私への要求の声が
多くなった気がしていました。

きっと、以前は、ねねが、
親代わりどころか飼い主の
存在の肩代わりもしていて、
ねねがいることで収まっていた
感情が、全て私に向かっているんでしょう。

ねねに優しくされて育った4ネコたちは、
みんな、揃って、ねねに向かうのと
同じように、私に、撫でろとか
舐めろとか言ってきます。

ネコ同士で取れていたコミュニケーションが、
私にはわからないので、
鳴いて知らせてくる声が増えて、
鳴く声も増えた、賑やかな
4ネコなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業までの試算。

2013年11月16日 | 大学卒業への道


しつこいようですが、来年は、
大学の勉強を最優先します。

卒業までの取得予定の科目数は、20。

数だけ見ると、スクーリング科目が
あと2年で取れる、ということで、
スクーリング受講料と2年分の学費、
テキスト代、交通費等を計算してみると、
ざっと、40万円くらいになります。

単純に、2年間ということだと、
1年で20万は必要だということですね。

1年伸ばして、学費も1年分の
約5万追加して考えた方が余裕ができますが、
逆に、1年でも早く卒業できれば、
この5万がかからずに済みます。

ただでさえ、この先の2~3年が、
仕事でも大きく変動するかもしれない中で、
ようやく卒業が視野に入るようになり、
なるべく早く、卒業しておきたい、
という気持ちでいっぱいです。

どこまでできるかわかりませんが、
一先ず、1年で20万の貯金に挑戦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする