慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「女子アナ人気」にみる栄枯盛衰

2018年04月10日 | 有名人
フジ全盛が今や日テレが株奪う

 ☆女子アナといえばフジテレビ時代からすると隔世の感あり
 ☆視聴率も女子アナの話題も日本テレビに奪われたかたち

水ト(みうら)アナ「4連覇」達成
 ☆1位は日本テレビの水ト麻美アナが4年間トップの座を守る
 (飾らない人柄、女子アナらしからぬ食べっぷり、好感度アップ)
 ☆押しも押されもせぬ人気アナです
 ☆昨今はフリーアナが台頭(週刊文春ベスト20位)
 (加藤綾子、夏目三久、1川田裕美、赤壮珠緒、高島彩アナ)の5人
昨年フジテレビは、民放キー局で唯一営業赤字を記録
 ☆局の低迷と比例するように、女子アナ人気ランキングもダウン
 ☆フジテレビの女子アナ(週刊文春「好きなアナ嫌いなアナ」より)
 ☆過去は独占状態だったが、昨今上位には余りエントリーされていない
女子アナブームを牽引し、テレビ界の話題を牽引していたフジテレビ
 ☆元フジテレビアナンウサーの有賀さつきさんが急逝
 (有賀さん、河野景子さん、八木亜希子さんは、フジテレビの”花の3人娘”)
 ☆それ以前、中井美穂さんが、テレビドラマ出演
 ☆小島津子、木佐彩子、内田恭子、中野美奈子さんとアイドル女子アナを続々輩出
 ☆”00”年から「パンシリーズ」
 (千野志麻「チノパン」、高島彩「アヤパン」、生野陽子「ショーパン」、加藤綾子「カトパン」)
NHK『ブラタモリ』を女子アナの現場研修に
 ☆『あさイチ』を卒業する有働由美子。その後釜に入るのが近江友里恵
 ☆近江友里恵さん現在、『ブラタモリ』で、タモリのアシスタントを務めている
 ☆『ブラタモリ』番組、若手アナにとってはなんとも縁起が良い
 (初代の久保田、2代目の首藤、3代目の桑子さんステップアツプした)
 (文春のランキングでも桑子が5位、タモリさまさまだ)
 ☆タモリの豊富な知識、生放送で鍛えられた話術
 (アドリブを間近で学ぶことはなによりの現場研修になる)
 ☆タモリの横にいるだけで好感度はアップする格好の道場だ
 ☆タモリが”NHK女子アナの父”と呼ばれる日も近い?
タモリの新人研修はNHKが初めてではない
 ☆テレビ朝日の『ミュージックステーション』が元祖
 ☆アシスタント堂真理子、竹内由恵、弘中綾香と新人アナが引き継いでいる
 ☆弘中アナは、毒舌キャラを開花、童顔とのギャップが萌えると人気も上昇中
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS4月号』




「女子アナ人気」にみる栄枯盛衰(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界宗教はどのように生まれたか(宗教8①)

2018年04月10日 | 宗教
民族を超えた「神の前の平等」

民族宗教を越える世界宗教
 ☆「世界宗教」とは、キリスト教、イスラム教、仏教です
 ☆特定の国や民族の間で信じられている宗教は「民族宗教」
 (インドのヒンドウー教、日本の神道、中国の道教)
 ☆キリスト教とイスラム教はユダヤ教から枝分かれした(ユダヤ人は、民族宗教)
 (キリスト教とイスラム教は、国境・民族を越えて広がる)
 ☆仏教も中国、東アジア・東南アジアヘと伝えられる
 (各地の土着宗教を習合して独自に発展した)
世界宗教は成立するためには
 ☆価値観、行動習慣、生活習慣も異なる民族に受け入れられるのが必要
 ☆国を形成する大衆の支持を受けなければ根付きません
 ☆世界宗教には、民族を越えて受け入れられる普遍的な考えが必要です
世界宗教が成立する3つの要件
 ☆特定の人たちのみが救済されるのではない
 (ユダヤ教は、神によって選ばれた者だけが救われると「選民思想」がベース)
 (結果、ユダヤ教は世界宗教にはなりえません)
 ☆文字の読めない民衆にも理解でき、神との精神的なつながりを確信できる
 (定期的に神の教えを常に感じる行事・イベントも必要)
 (同じ神を奉じるもの同士の一体感も必要)
 (宗教の定める戒律は、神とのつながりを実感できる)
 ☆教義のなかに異教徒への布教を促す教えがあることも必要
 (宣教師も必須条件)
 (未開拓の地で布教活動を行う基盤がないと、その宗教は定着しない)
 ☆キリスト教、イスラム教、仏教は3つの要件を備えていた
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


世界宗教はどのように生まれたか(宗教8①)(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こうしてヒトが生まれた」

2018年04月10日 | 歴史
「こうしてヒトが生まれた」

 ☆700万年前に誕生したとされる人類の祖先
 ☆およそ20種の人類が時には共存し、誕生と絶滅を繰り返していた
 ☆最初期の姿は、440万年前のアフリカを二本足で立って歩いていたアルディピテクス・ラミダスだ
 ☆“歩く理由”は、家族を守るためだったという

壮絶な逆境が人類を変えた
 ☆ヒトに至る人類の進化は、常に絶滅の危機と隣り合わせの道のりだった
 ☆私たちにつながる祖先は、数々の偶然と幸運に導かれ、辛くも生き残ったのだ
 ☆二足歩行を始め、木での生活から草原に進出した人類の祖先
 ☆草原では、祖先たちは飢餓に襲われ、肉食獣に食われる“弱者”だった
 (その逆境こそが、人類を進化させた)
 ☆仲間と協力する集団の力、さらに石器という道具を発明した
なぜヒトは生まれたのか?
 ☆180万年前、外見はほとんど私たちヒトと変わらない人類が登場した
 ☆ホモ・エレクトスで、すらりと長い足、体毛の薄いつるつるの肌
 (獲物を長距離追跡する狩りによって生まれた)
 ☆脳も大きくなり、思いやりの心さえ芽生えていた
 ☆遠いご先祖様たちが必死につないだ命
 ☆そのバトンが私たちにつながっている
 ☆進化の道のりは奇跡の連続
 ☆絶滅の崖っぷちで辛うじて見いだしてきた、細い道だった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHKスペシャル『人類誕生』



























「こうしてヒトが生まれた」(NHKスペシャル『人類誕生』番組画面より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日練習

2018年04月10日 | 英語練習
今日の5セン テンス(ラジオプログラムより)
(NHK基礎英語Ⅲ他)


Is that supposed to be a compliment?
Feel free to use it.(遠慮なく)
I'm glad to be here.
I'm sorry to hear that.
almost(もうじき)


昨日の復習で再チャレンジ語句



5分間英語
日本の旅巡り「横浜中華街」

浄土宗(平成30年4月の言葉より引用)
『やる気、本気、根気』
A positive mind makes everyday fulfilled and fruitful.

東京神社庁((平成30年4月の言葉より引用)
『我が庭の 宮居に祭る神々に 世の平らぎを
いのる朝々』
  (昭和天皇)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする