慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ヨーロッパが直面する宗教の危機(2)

2018年04月29日 | 宗教
ヨーロッパが直面する宗教の危機

ヨーロッパでは、キリスト教の急激な衰退が起こっている
 ☆イスラム教が、その中で急激に勢力を拡大している
 ☆スペインでは、再びイスラム教徒の数が増えている(再イスラム化)
 (スペインのサルト市は、イスラム教徒の割合が40%↑)
ヨーロッパが恐れる「再イスラム化」
 ☆ヨーロッパ全体が、イスラム化されるのではないかとの恐怖が広がっている
 ☆イスラム教徒が増える要因は、イスラム教の諸国からの移民
 ☆ヨーロッパのイスラム化は進行(現在の人口の4~5%程度ではそれほど脅威ではない)
 ☆日本人には想像もできないが、時代はそっちの方へ向っているのではないか?
ヨーロッパの新宗教の高齢化
 ☆キリスト教の勢力が強いヨーロッパでも、教会離れが進行している
 ☆世俗化に伴い、新宗教が注目を集めたが、新宗教も衰退が指摘されている
 ☆新宗教も、時代が変われば魅力を失い新しい信者を獲得できなくなる
 ☆新宗教が急速に拡大した時期に入信した信者は年齢を重ねていく
 (新しい人間は、その中に入りづらく信者は固定化する)
 ☆新陳代謝が進まず、教会は年寄りだけが集まるところとなる
 ☆恒常的に教会に来る人が減少し、教会の存続が難しくなる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『宗教消滅』








ヨーロッパが直面する宗教の危機(2)(ネットより画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の宗教分布(宗教の成立8)

2018年04月29日 | 宗教
キリスト教の20億人、イスラム教の13億人は征服と侵略の結果です

 ☆人々が信ずる神は、歴史のなかで大きく揺れ動いてきた
 ☆最も大きいのは、侵略・植民地化がともなうケース
 ☆征服と侵略によって 世界宗教はその信者数を増やしたり減らしたりしてきた
 ☆日本が仏教国となったように文化、文明の導入でのケースもあります
 (国王の特定宗教への帰依)

人類の過半数は一神教
 ☆キリスト教徒20億人、イスラム教徒13億人(世界全人口の55%)
 ☆ヒンズー教徒9億人、仏教3.6億人
 ☆キリスト教徒の分布は、ヨーロッパやアメリカ大陸、南アフリカ
 ☆イスラム教徒の分布は、アラブ諸国、東南・中央アジア、アフリカ
 ☆仏教との分布は、日本、中国、韓国、タイ、カンボジア、ラオス、スリランカ等
 ☆ヒンズー教徒の分布は、インド、ネパール、バリ島のインド民族が大半
キリスト教はエルサレムで誕生
 ☆パウロの布教で、大帝国ローマにもたらされた(ローマの神々を信仰してた皇帝の迫害にあう)
 ☆キリスト教は、信者を増やしていった結果、ローマ帝国の国教となる
 ☆キリスト教は、ローマ帝国滅亡後、その意思を継いだ欧州諸国の膨張・縮小と運命を供にする
 ☆東西分裂したキリスト教社会(正教会とカトリック)
 ☆宗教改革によリプロテスタントが派生し、世界への布教も複雑化
 (大航海時代、スペイン、ポルトガルが南米を征服し、カトリック化を進める)
 (イギリス、オランダ、フランスなどが、海路を活用しアジアをキリスト教化した)
預言者ムハンマドが布教を開始したイスラム教
 ☆信者拡大は、ムハンマド自身ら指導者が立てたイスラム帝国の領土拡大と並行してる
 ☆イスラム帝国の膨張、征服先でのイスラム教化
 (アラビア半島から陸路で伝道、またイスラム商人の海岸・島伝いの伝道)
 (アフリカ北部、アジアにもパキスタン、インドネシア等イスラム国家があります)
 (アメリカ大陸にイスラム国家はありません)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』




世界の宗教分布(宗教の成立8)(『手にとるように宗教がわかる本』記事、ネットより画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽造クレジットカード(使ってないカード危険?)

2018年04月29日 | ネット
クレジットマスターの概要&被害対策

 ☆クレジットマスターは、実際に使えるクレジットカード番号を見つけ出すプログラム
 ☆クレジットカードの16桁の番号にはある規則性があるため推測が可能
 ☆何万、何十万といったクレジットカード番号をコンピューターで作る
 (調べると、使えるクレジットカード番号に当たる)
 ☆その番号を見出し、悪用するのが、クレジットマスターを使う目的
 ☆予防対策は、現在の状況では、クレジットカードの利用明細の確認し被害見出す

クレジットカード犯罪の手法
 ☆アメリカ合衆国で確認され、1999年頃に日本でも悪用が確認されている
 ☆クレジットマスターで割り出した他人のカードでネット上で買い物した
 ☆予防は難しい理由
 (無作為にクレジットカード番号を作り、使える番号を見出す)
 (どの番号にあたるかは予知できず、あらかじめ防ぎようがない)
 (日本国内で発行、又は他国発行のクレジットカード番号のこともある)
クレジットマスターの被害を防ぐ方法
 ☆クレジットマスターへの予防策はなく、事後対応だけ
 ☆毎月の利用明細書を確認し、早期発見することが被害から身を守る唯一の方法
 ☆クレジットマスターによる被害とわかれば、盗難保険が適用される
クレジットマスターで手に入れたカード情報は販売されることも
 ☆クレジットカード番号は、オークションや闇サイトなどで転売されている
 ☆暗証番号なしで利用できるネット通販などで悪用されることが多い
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『BENRISTA』、TBS『爆報フライデー』













偽造クレジットカード(使ってないカード危険?)(TBS『THE 爆報フライデー』テレビ画面より画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする