慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

不徳と欺瞞が罷り通る5(野放しの「精神障害者殺人」)

2020年02月16日 | 日本の聖域
被害者「殺され損」の狂った社会

 ☆人の死の現場を歩いてきた警視庁捜査1課の刑事が語る
 *どんな事件、事故よりやりきれないのは、精神障害者に殺された場合
 *家族が奪われ、犯人がいるのにもかかわらず刑事罰は与えられない
 *刑事も無力感に襲われる
 ☆精神に異常を来した人間による殺人事件は、毎年100件以上起きている
 *放火や強姦、強盗、傷害事件を含めると400件近くの凶悪事件が発生
 *その大部分が不起訴処分となっている
 ☆理不尽な事件を止められない責任の所在を明確にすべきだ

「厄介者」を後回しにする保健師
 ☆この5年間で、精神障害者による殺人事件は確実に増加している
 ☆日本では過去数十年間にわたって不毛な議論が続けられてきた
 ☆「精神障害者は犯罪を犯しやすいか否か」
 *人権派や障害者家族の多くは「精神障害者は健常者よりも安全だ」と主張
 *人権派に批判的な勢力や被害者は「危険極まりない」と反論する
 *両者は異なるデーターの数字を持ち出し、議論は平行線を辿る
 ☆犯罪者の精神鑑定を行った精神科医が語る
 *精神障害者の権利を守のは立派なことだが、人権派は事実を受け入れるべきだ
 *人権派の主張で、症状が重篤化した障害者への支援が立ち遅れるケースが多い
 *精神障害者による殺人事件の動向は、明らかに増加傾向を示している
 ☆北関東の精神科勤務医が語る
 *精神障害者ケアの状況が悪化していることと無縁でない
 *精神障害者の家族は往々にして存在そのものを隠蔽したがる
 ☆ケアするのは、医療か行政だが、ここが極めて脆弱
 *法的に精神障害者のケアを司るのは都道府県の保健所
 *ある県の職員は「精神障害者は常に後回しにされる」と実情を語る ‥
 *暴れて他害する恐れのある精神障害者を相手にするのは辛い
 *女性の多い保健師はおっくうになる
必要な「措置入院」が認められない
 ☆北関東の勤務医が、受け持った患者に関して語る
 *間違えればという問題を起こした統合失調症患者が、10人↑は思い浮かぶと
 ☆犯罪を取り締まる警察官に関して社会部記者語る
 *障害者による犯罪を担当することほど面倒なものはない
 *苦労するだけで、不起訴になることが見えているため関わりたくない
 *保健所へ通報して終わりにする
 ☆保健所への通報制度
 *精神保健福祉法
 (自傷や他害の恐れがある障害者、警察官や検察官が通報するよう定めている)
 *通報を受けた保健所が対処しなくてはならない
 (保健師の独断で精神病院に入院させることはできない)
 ☆「措置入院」には、知事の指定医2人以上による診察を義務付けている
 *時間をかけて入院加療すべき患者でも、措置入院が認められなくなっている
 *そうした患者が外に出て事件を起こす
 ☆精神保健福祉法の通報制度は機能不全に陥っている
治療さえされない「殺人犯」
 ☆こうなった第一の原因は「過去の反省」
 *日本で、精神医療で安易な入院と、院内での患者虐待という犯罪行為が繰り返された
 *そのたびに関連法は改正され、措置入院へのハードルが高くなった
 ☆こうなった第二の原因は国の方針
 *精神障害者を施設に閉じ込めるのでなく自宅に戻す政策を進めている
 *結果として精神科の入院に関する保険点数は大幅に下がった
 (精神科では、内科や外科の入院患者の半分以下の料金となった)
 *病院経営を考えれば、精神障害者を長期入院させたくない
 ☆ベテラン医師が語る
 *自宅に戻して見守るシステムが機能していない
 (危険性のある患者は病院に留めるべき)
 *危険な精神障害者を野放しにするのは医療の自殺行為だ
 ☆凶悪犯罪を行い、精神障害やその疑いで不起訴になった者
 *全て漏れなく入院させていない
 *殺人者が公然と「野放し」にされている
 ☆都内の精神科医は語る
 *安易に退院させる傾向が強まっている
 *殺人の再犯者が増加していることはあつても減っていることはないだろう
 *都内ある施設に、過去に三回、六人の人を殺して収容されてる50代の患者がいる
 ☆この国の精神障害者福祉制度は機能していない
これからも起きる「悲劇」
 ☆全国紙社会部記者は語る
 *自戒を込めて言うが、メディアも精神障害者の犯罪と向き合ってこなかった
 *殺人事件が発生すれば記者が争うように群がる
 *被疑者が精神障害者だった途端に報道は尻切れトンボになる
 *「自粛」と言っているが、実際には臭いものに蓋をする社会の風潮を助長している ′
 ☆現在の日本は、医療現場は満足な治療をできていない
 ☆警察を含む行政は障害者を厄介者扱いしている
 ☆司法制度は殺人犯を野放しにする
 ☆社会全体が責任を放棄した結果として殺人事件が起きる
 ☆被害者はまさに「殺され損」だ
 ☆精神障害者による殺人という不幸は、今のままでは絶対に減らせない
 ☆必要なのは、在宅医療システムを再構築すべきだ
ある精神障害者施設に、元職員が侵入し入所者を次々と刃物で殺傷
 ☆19人が死亡して26人が重軽傷を負うという戦後最悪の惨劇
 ☆元職員について、精神障害者福祉法に基づく通報が行われていた
 ☆指定医による診断によって措置入院という判断が下されていた
 ☆10日位の入院後、「他人を傷つける恐れがなくなった」と退院が認められていた
 ☆この事件を受けて厚生労働省では再発防止策検討チームが設置された
 *結論は、障害者を社会に戻すという方針自体に大きな変更はない
 ☆他害する障害者の人権ばかりを重視する厚労省の官僚
 ☆被害者の人権についての意識はないのだろうか
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域クライシス』






不徳と欺瞞が罷り通る5(野放しの「精神障害者殺人」)
(ネットより画像引用)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤優『アエラ』で池田大作礼賛を問う

2020年02月16日 | 創価学会
朝日新聞社社員は1宗教家の「宣伝」に疑問を持ち批判の声を挙げないのか

 ☆佐藤氏は、創価学会の幹部会や座談会などにしばしば講師として招聘されてる
 ☆そんな人物にいかにも公平、公正を装って執筆させている『AERA』
 *背後には、朝日新聞が控えている
 ☆そんな実態を「記者」は黙認しているのか

間違いなく大きな仕事になると
 ☆総合週刊誌の部数落ち込みが著しい
 *朝日新聞社系の『週刊朝日』は、約7万部、『AERA』は4万部へ落ち込む
 ☆出版関係者が驚く連載記事が『AERA』で始まった
 *作家の佐藤優氏による「池田大作研究―世界宗教への道を追う」
 *彼は多くのの週刊誌や月刊誌に執筆している
 *出版関係者から「知の巨人」などともて囃されている
 ☆その件で、疑問の声もあちこちから噴出している
 *佐藤氏は創価学会や池田大作氏に関する著書を出している
 (多くが”ヨイショ本”だ)
 *それらは創価学会系の媒体での出版
 *読者もほぼ学会関係者に限定されるであろう
 ☆『AERA』となれば話は違ってくる
 *毎週、朝日新聞紙上には大きく広告が掲載される
 *創価学会にとっては願ったりかなったりの宣伝効果を発揮している
パウロと大作氏を重ね合わせ
 ☆信濃町駅前の書店では佐藤氏の顔写真を大写ししたポスターが貼られてる
 *『AERA』が3号続けて山積みになっる
 ☆パウトロ池田大作氏がオーバーラップする面が多々あるとの佐藤氏の論理
 ☆筆者が、話題の人物や歴史上の人物を調査・研究する際の姿勢
 *公式文書のほか、反対陣営の意見を取り入れたマイナス情報も全て取り寄せる
 *そして、検証するのが本来の作家の役割であろう
 ☆創価学会機関紙関連の情報だけでは、学会の”提灯記事”にすぎないではないか
 ☆記事を35回も連載する朝日新聞や朝日新聞出版の見識が問われる
 *第1回連載、キリストやムハンマドと共に池田大作氏の名前が挙げられている
 *佐藤氏は、創価学会が「いずれ世界三大宗教の一つとなる」と主張してきた
 *佐藤氏は、創価学会は「世界宗教となるための条件が備わっている」という
原田会長の権限強化の狙いが
 ☆多くの宗教関係者は呆れている
 *佐藤氏の論理では、池田大作は救世主なのかもしれない
 *しかし、創価学会がキリスト教やイスラム教と並び称されるのは,おかしいと
 ☆創価学会を「世界宗教」にしたいのは別の目的があるのか
 *佐藤氏は、池田大作氏の″偉大さ″を論じている
 *一方で『創価学会会憲』に沿って論考を進めている
 ☆原田稔会長体制がつくり出した『創価学会仏』なる理念だ
 *実態は創価学会会長の権限を強化する
 *創価学会インタナショナル(SGI)を下部組織に置く
 *現在、SGI会長の肩書を持つ池田氏の力を削いでおこうという狙いがある
 ☆創価学会は、『日蓮世界宗』や『日蓮世界宗創価学会』への名称変更を考えている
 ☆そのためにも『世界宗教への道』を模索する必要があった
                 (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月号』


佐藤優『アエラ』で池田大作礼賛を問う
(『THEMIS2月号』記事より画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質オフの食事を楽しむ3

2020年02月16日 | 糖質オフ
もやし主材にした糖質オフの食事を楽しむ

もやしと豚肉のカレー酢あえ(4人分)


もやしとひき内のしょうがいため(4人分)


もやしとツナのみそマヨあえ(4人分)


もやしとたらのピリ辛煮(4人分)


知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『節約しながら糖質オフ』


糖質オフの食事を楽しむ3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, FEB16 news

2020年02月16日 | 英語練習
New York Times

Is This New York City’s Nicest Public Bathroom?
A curbside kiosk in Midtown Manhattan has rotating toilet seat covers,
classical music and an attendant.
(最もよい公衆トイレ)

今日のセンテン3(基礎英語3、おもてなし英語)
May he rest in peace.
That's why she is so excited.
It's bee cold today.How have you been ?

5分間英語:日本の古典(羅生門)

Home work
I so played last week therefor I was busy.
I participated in three events.
First, I went to the Katsushika Hokusai Museum.
More than half of the visitors were foreigners.
Admission was cheaper than I expected.
Second, I went to see Noh's stage.
I attended a Noh lecture that sponsored by Taito City.
Therefore, I could understand the difficult Noh stage
On the way to Noh Theater, I worshiped a wonderful church
, Catholic Meguro.
Third, I went to the Meiji-za to see a concert by Miyuki kawanaka.
The seat was a good place
because the Tokyo half price ticket was won.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする