慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

不徳と欺瞞が罷り通る7(地方テレビ局「淘汰 再編(上)」)

2020年02月18日 | 日本の聖域
総務省と政治が画策する「統廃合」

 ☆地方局大都市はまだ持ちこたえている
 ☆大都市以外の地方局は、経営危機が囁かれている

「配分電波料」という延命システム
 ☆東日本大震災の被災地である岩手県の民放を取り巻く環境は厳しい
 *岩手には、四局のテレビ局ができ飽和状態
 ☆テレビ業界の広告の伸び悩みは深刻
 *地方局は、人口減に伴い、ローカルスポンサーの経営は苦しい
 *地方局の営業収入はますます東京支社頼みになっている
 *ある地方局幹部語る (東京支社で営業収入の七割を稼いでいる)
 *地方局は、ナショナルスポンサーを相手に東京支社で営業してCM枠を埋めている
 *深夜は、パチンコのCMで占められ、県内にほかのスポンサーが見当たらない
 ☆テレビのタイムCM(CMは、タイムとスポツトの二種類ある)
 ☆現状、各キー局のタイムとスポットの収入比率は半々
 *キー局が制作する、ドラマやバラエテイの多くは全国ネットで放送される
 *その番組を提供するスポンサー
 *全国に一斉に流れることを期待して、CM料を拠出している
 *キー局がそれぞれの系列地方局に配分するのが「配分電波料」である
 *系列局への配分法は、キー局によって異なる
 ☆スポツトCM(番組と番組の間に流すCM)
 *キー局なら関東地区、各地方局は自らの県域とエリアが特定されている
 ☆スポンサー企業の志向はスポットに傾きつつある
 *スポンサーは、人口減、高齢化の進行する地方
 *CMを流す価値は減ってきていると分析している
 ☆配分電波料に依存する地方局の経営を直撃する
低すぎる「自社制作率」
 ☆地方局の自社制作率は、約10%~20%前後(除く関西テレビ)
 *自社制作率の低い地方局に存在意義はあるのか
 *制作できない地方局は、淘汰されてもやむを得ないのではない
 ☆現状、地方局は「土管業」的なビジネスモデルである
 *キー局の番組を受けて放送さえしていればカネが入ってくる
 ☆ある地方局幹部の本音
 *うちの経営方針は、人も採用しない、設備も更新しない、番組も作りすぎない
 *何もしないということが経営方針と
 ☆ある地方局のテレビ
 *グルメ番組を流すが、制作費を店側に負担してもらっている
 *制作費が5万円の番組もあるという
 *社員は「NHKの記者のダクシー代程度で番組を作る」と力なく語った
認定放送持株会社制度が再編の一助に
 ☆高知県の民放社員は事故現場の取材状況を語る
 *NHKや新聞記者の若さに圧倒される
 *民放局は、五十代になってもカメラを担いで一人で駆けずり回っている
 ☆NHKの恵まれた体制と比較すると地方局の苦境は際立つ
 *NHKがカメラや音声などを分担して4人単位で取材する
 *地方局は一人で何役もこなすことがあたりまえ
 ☆総務省の再編への地ならしはすでにスタートしている
 ☆認定放送持株会社制度を放送局に導入したのもこの一環
 *経営危機に陥った地方局をキー局が救済できるシステムが含まれている
 *認定放送持株会社が地方局を傘下に置く数は限られている
 ☆民放と総務省との感覚のズレ
 *キー局は、地方局救済で子会社にするのは、株主の目もあり難しいと考えている
「支局」と化す地方民法の末路
 ☆認定放送持株会社制度を使って「ある地方局の反乱」が起きた
 *TBS系列のRKB毎日放送(福岡)が、認定放送持株会社化すると発表した
 *キー局のTBSからの独立を狙っていることを意味する
 *地方局でも、認定放送持株会社になればキー局の場合と同様制度上では
 (5局まで他の地方局を傘下に置くことができる)
 *RKBの動きは、「九州をキー局からの介入を防ぐ体制作り」との見方も出ている
 ☆総務省関係者は、「地方局が全て淘汰されることはない」と言う
 *現在は通信が発達
 *NHKは放送をインターネツト配信で同時に全国一斉に送り出す時代
 *民放だけが、60年前の県域免許制度を継続できる訳がない
 ☆総務省も本音の考え
 *人口減で地方では、県に3局も4局も存続するのは困難と考えてる
 ☆総務省幹部は再編後の姿について語る
 *地方局は新聞の支局と同様の位置付けになるだろう
 *「NHKのようにキー局が全国を支配するだろう」との将来像を描く
 ☆総務省は、再編時には政治も絡み、必ず出番となり、その時を狙っている
                 (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域クライシス』






不徳と欺瞞が罷り通る7(地方テレビ局「淘汰 再編(上)」)
(ネットより画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、日本への医療&教育侵略を加速す

2020年02月18日 | 中国との問題
中国人同士の保健所の使い回し&共産思想を宣伝する孔子学院が日本に15校ある

 ☆日本は、土地だけではなく、医療制度と教育現場も喰いものにされている
 ☆日本列島が世界地図から消えてしまわぬよう、日本人の意識改革が求められる

侵略者(中国)は、笑顔で手土産持ってやってくる
 ☆この現実に気づかぬ国や地域は歴史の藻屑と消えるだろう
 ☆侵略者の中国の行為
 *尖閣諸島ヘの挑発行為、北海道など過疎地で土地の爆買いを進める
 (入植拠点づくりを進めているかのよう)
 *軍事的な挑発&土地の爆買いという経済面の投資活動
 ☆厄介なのは、ソフトパワーによる静かなる侵略
 *宇宙・防衛産業大手の三菱電機、中国系サイバー攻撃集団の攻撃を受けた
 (日本は、省庁、企業にサイバー攻撃で被害も出ているのに対策が不十分)
400万円もの医療費を8万円で
 ☆高額な医療を安く受けるために来日する外国人が後を絶たず
 *医療制度へのタダ乗りが放置されたまま
 *医療保険制度は、日本人が毎月、保険料を支払うことで成り立っている
 *保険料などまったく払ったことのない中国人などの外国人
 (法の抜け穴をくぐり、甘い汁を吸っている)
 *400万円もの高額医療費を8万円の自己負担で済ませて帰国するケースもある
 ☆中国語WEBサイト
 *中国人でも日本の保険を利用できると宣伝するサイトが林立する
 ☆留学目的で来たはずの中国人が、入学式の翌日に入院したケースもある
 ☆保険証を外国人同士で使いまわすなりすましの問題もある
「習近平学院」で共産党宣伝を
 ☆教育現場でも侵略が進む
 *中国がソフトパワーの先兵として、各国に設置を進めている孔子学院
 *米国では、思想洗脳工作を隠れた任務とするスパイ機関とみなされている
 *米連邦捜査局(FBI)捜査対象となり、孔子学院の閉鎖が相次いでいる
 ☆孔子学院のそもそもの設立の狙い
 *3つのT(台湾、チベット、天安門事件)から国内外の目をそらすことである
 ☆世界の潮流に逆行している日本
 *昨年山梨学院大学に日本で15番目の孔子学院が開校した.
 ☆孔子学院の不透明な運営方法やホスト国の大学が講師や教材を選べない
 *学問の自由が保証されているといえるのだろうか
 ☆米国等、世界に増殖する孔子学院は、中国共産党政権のプロパガンダ機関
 *毛沢東学院であり、習近平学院というべき代物
 *孔子学院は、中国共産党教育部の傘下にあり、党宣伝部が統括するプロパガンダ機関
文科省「尖閣は中国領」野放し
 ☆日本は、早稲田大孔子学院など野放し状態だ
 ☆立命館アジア太平洋大の孔子学院の入リロ壁に掲げられた立体地図
 *沖縄県石垣市の尖閣諸島が中国領になっている
 ☆「習近平学院」の静かなる浸透工作は進んでいる
 *日本で若者相手に思想教育を企んでいる
 ☆教育行政を束ねる文部科学省の孔子学院の見解(担当部署の説明)
 *中国語や中国文化の講座を展開しているようだ
 *法令により設置認可や届け出は必要ない
                (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月号』






中国、日本への医療&教育侵略を加速す
(『THEMIS2月号』記事&ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質オフの食事(卵主材)2

2020年02月18日 | 糖質オフ
糖質オフの食事(卵主材)2



ゆで卵とキャベツのおでん風(2人分)


ゆで卵と豚バラのしょうゆいため(2人分)


鶏肉とゴーヤーの卵とじ(2人分)


油揚げの卵詰め照り焼き(2人分)


知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『節約しながら糖質オフ』


糖質オフの食事(卵主材)
(『節約しながら糖質オフ』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, FEB18 news

2020年02月18日 | 英語練習
New York Times

The Tessa Majors Case:
What We Know About the 14-Year-Old Charged With Murder
The authorities have accused Rashaun Weaver of fatally stabbing
the Barnard student during a robbery near the college in December.
(致命的に刺す)

今日のセンテン4(基礎英語3、おもてなし英語)
May the god be with you.
garbage bin.nowhere else.
It's bee cold today.How have you been ?
Look at the boy running in the park.

5分間英語:日本ぶらり旅

Home work
I was so busy last week to played.
I participated in three events.
First, I went to the Katsushika Hokusai Museum.
More than half of the visitors were foreigners.
Admission was cheaper than I expected.
Second, I went to see Noh's stage.
I attended a Noh lecture that sponsored by Taito City.
Therefore, I could understand the difficult Noh stage
On the way to Noh Theater, I worshiped a wonderful church
, Catholic Meguro.
Third, I went to the Meiji-za to see a concert by Miyuki kawanaka.
The seat was a good place
because I was won the Tokyo half price ticket .

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする