心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

変だけど・・・

2012-04-29 | 日記
知人が足を滑らせ首の後ろを傷め、歩けなくなってしまった。
彼は永年にわたり韓国ドラマを録画して楽しませてくれた人である。
意識はしっかりしているようだが体が動かないので、付き添いの娘さんからお見舞いは辞退してと言われている。

手紙だけのお見舞いを続けているが何か気持ちを伝え意欲を持ってもらいたい。

教会の帰り道、神社に寄った。
病気の身代わりになってくれるお札というものが無いか・・・。

クリスチャンにとって信じがたい行動ではあるが、このお守りが彼に希望を与えてくれるとしたら・・。
幾つか回ったら見つかりました。
その神社には「なんじゃもんじゃ」の花が満開でした。
この写真と共に送った。






神さまはきっと赦して下さる・・・そう自分に言い聞かせつつ送った。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2012-04-29 | 日記
長いこと読書離れしていたが、最近やっと生活のリズムも整いだし、手当たり次第に読んでいる。
「悪人」吉田修一著 「楽園」宮部みゆき著 「闇の貴族」新堂冬樹著。
この「闇の貴族」のカバーには「気の弱い人は読まない方がよい」と書かれている。
そんなこと書かれたら読みたくなるのが私で・・・・。

内容は想像を絶するシーンもあるが彼の言いたいことが伝わってくる。
「正義とは何か」「悪とは何か」
一切れのパンの為に殺人を犯した貧乏人は死刑で、思想の名のもとに数十万の罪なき国民を殺す裕福な権力者は英雄になると・・・・。
また、自国の欲の為?10年に1度は何所かで戦争が無いと利権にあずかれない?人がいる。
普通に生きている人たちはその一部の人の為に利用されていると・・・。

裏社会には、とても想像つかないことが起きているのだろうけど、俄かには信じがたいことばかり。
熾烈な環境の中に身を置くこともなくのんびり過ごしてきて人生だけれど、息子たちの世界を垣間見ると人を陥れるってことは無いにしても激しい競争の中に身をさらされていると思えば何かしら胸が痛む。
最終章でのどんでん返しには何か歯切れが悪い。
著者は「もっと裏社会の事実を知っているがここまで」といった感じで終わらせているような。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと

2012-04-23 | 日記
PC同好会を終えて久しぶりにのんびりしようと出かけた先は・・・。
kitakyushi-city GreenPark

中でお弁当を買って日陰で食します。
以前、学童で一緒だった仲間4人です。
同世代ですので気兼ねがありません。
チューリップは盛りを過ぎてバラは蕾です。でも、「花より話?」かな?
熱帯生態園を探索しました。その後、カンガルー園

カンガルーは夜行性らしく昼間はゆったりと寝そべっています。
中に入って話が出来るんですよ。
それで、赤ちゃんに「出て来て顔を見せてよ」って言うと本当に出て来たんです。
お母さんが出ておいでって言ってるみたいで・・・。
そうしたら飼育員のお兄さんが外に出すのは危険なんですよって。
カンガルーって言葉が分かるのかな〰






日曜日の賑わいはウソのような月曜日のグリーンパーク・・明日は定休日
誰もがのーびりしているようでゆっくりゆっくりの3時間でした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献体

2012-04-16 | 教会
教会の会員さんが入院された。
検査を受けたところ悪性の胃癌だと言う。
彼女は献体登録をしています。
死を迎えた瞬間からして欲しいことを事細やかに娘さんに話され、
葬儀の式次第まで準備されています。
彼女からは「自分の亡き後、娘さんの力になってください」と頼まれているのだが・・。

昔、大江健三郎氏の著書(?)に「大学病院で献体された死体をプールから出すアルバイトをした」
という記事を読んだことがあります。
それまでは献体しようと思っていた私ですが、そこで心変わりしたことを思い出しました。

ところが、現代では冷凍保存らしく、解剖前にお別れするための面会も出来るそうです。
面会した人の話では、保存状態は非常に良いとのこと。

遺された者の気持ちはどうなんだろう。
臓器提供意思表示カードは持っていますが、少し、気持ちが揺れています。

研究に使われて遺骨が戻ってくるのは2〰3年先になるらしい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら

2012-04-09 | 日記
久しぶりのカメラ。知人との待ち合わせに10分ばかり早く着きました。
この場所は母が最期を迎えた場所です。
毎年、桜祭りが行われ車いすを押して楽しみました。
その母も今年7回忌を迎えます。



待ち焦がれてやっと咲いた桜の花も、はらはらと散っていきます。


毎年同じように見えても同じでは有りませんね。
また、来年も楽しむことが出来るように

嵐にもめげず咲き誇った桜に出会えて感謝。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険

2012-04-08 | 日記
4月から介護保険の制度が変わりました。
何がどう変わったのかと言われても説明できません。
ただ、ニンジンを目の前にぶら下げられた馬のような心境にさせられています。
というのは、これまで一生懸命に働いてきた団塊の世代の人の中には、
「残りの人生、少しでも人様の役に立ちたい。」
そんな思いでボランティアを始めた人も大勢います。
そんな思いを見透かしたような介護保険の改正のような気がするからです。

団塊の世代の20年先は一体どうなっているのでしょう?

地区の為にボランティアを始めたのは、
「いずれ歳を重ねた時自分の居場所が欲しいから」って区長に言いましたら、
「あなたが歳をとった時、世話をしてくれる人なんていませんよ」の言葉に
でも、今一度
「出来る時に出来ることを出来るだけ」
それは私自身のために・・・・・です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓

2012-04-03 | つぶやき
お彼岸にお墓参りをした時、納骨の場所を確認するため、骨壺の入っている場所を開けてもらったところ・・・・・。
思わず気を失いかけてしまいました。
我が家のお墓は洋式です。しかも、芝生で列ごとに植樹されています。
隣の町が管理していますので安心していましたら・・・・・・・。
納骨されている場所に植え木の根っこが入り込んで骨壺をも巻き込んでいました。
この霊園、5501区画が販売されており、現在では募集はされていませんがまだまだ大がかりになると思われます。
なのに・・・・。
管理者(町)曰く持ち主の請求が無ければ開けられませんので・・・・とは。
最近のお墓は地面より上に納骨の場所を造るそうですが、我が家の場合は石の下に納骨の場所があります。従って、水が貯まることも有りうると・・・。
そこに霊がある訳ではありませんので、もしかしたら自然の流れなのかもしれませんが初めてのことで気持ちも動転してしまいました。
お骨に木の根っこが巻きついてもそれは自然なこと・・・。
土から生まれ土に帰る・・・
頭では分かっていても目の当りにするとショックは隠しきれませんでした。
でも、これで一つクリアです。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きがい探し

2012-04-02 | つぶやき
がっくりしている私に友人が「こんな番組があるよ」と教えてくれました。

CMに「60代で生きがいを失い、60代で生きがいを見出す」というのを見たことがあります。
最初は意味が分からなかったのですが、この頃「そうなんだ」と納得しています。
残りの人生を自分流に生きていくための生きがい・・・
気負わず素直に・・ですね。
昔、年配の方が、何か差し上げるとすぐにお返しをされることが不審でしたが、
明日のわが身を思うとその気持ち、理解できるようになりました。
と、言うことは私も「歳」なんですかね。
そう言えば、久しぶりに歯の検診に行ったら「高齢ですから頻繁に検診されて下さい」と
お医者さまは言いにくそうに言われました。
「ああ、高齢なのだ」 自身で認識するのって難しいです。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする