心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

ぎっくり腰 (-。-)y-゜゜゜ ??

2013-09-29 | 映画鑑賞
あ~  
毎日何やってんだか。。。。。
嬉しいこと悲しいこと腹立たしいこと・・・おまけにぎっくり腰。
なんでこうなるの ?? まぁ 生きてる証拠でもあるけど次々と楽しませてくれる。

何とかこの状況を変えなきゃ・・・。
教会の礼拝を終えて映画館へ。
チケットをだして8番館に行き、長いCMの後始まったかと思いきや題名が違う???
よくよく見ると5番館 途中、こそこそ抜け出して(恥)
映画「許されざる者」

人が生きていくことの重さを感じました。
それにしても柄本 明さんの演技は素晴らしく感動しました。
もちろん、渡辺謙さんや佐藤浩一さんらも素晴らしかったけど・・・。
途中で入りましたので最後の字幕が終わるまで腰かけてみました。
この映画に携わった方々の思いがスクリーンから「頑張りました」と訴えているようで
思わず「お疲れ様です」なんて一人呟きながら・・・。

初孫のデビューです。女の子で50日目です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の香春岳

2013-09-20 | 映画鑑賞
今年の香春岳。





私が20歳ごろの作品でしょうか「青春の門」という映画に出てくる香春岳。
     (当時の姿とは似ても似つかない姿になっています・・・。)
友人のお母さんがこの山の姿が見える場所に入所されて13年目。
学生時代随分と可愛がっていただいたので年に1度の割りで顔を覘かせている。

認知が進んでいると言いながらも顔を見せると名前を呼んで満面の笑みを浮かべて喜んで下さる。

そして、その都度「青春の門」の映画を思い出します。
特に大竹しのぶさんが忘れられません。
あれから40年 (笑) じゃないけど、彼女の演技はますます磨きがかかっているようですね。
彼女の体当たりの演技に圧倒された記憶があります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡の会

2013-09-16 | 日記
兄とその仲間5人、それぞれの会主を務める民謡の会の発表会を見に行ってきました。
毎年行われているのですが、今年は兄が当番だとかで・・・・。
会主のそれぞれのお弟子さんがたが日頃の練習の成果を発表されます。
教会の礼拝を終わってからですから午後の部でしたがやはり舞台には魔物がいるようで・・。
どなたも歌い終わったらホッとされてました。

プログラムナンパーは126番まで・・・。
何所でも若手の後継者がいないのが悩みですがこの子 ↓ 幼稚園の年長組さんですって。



「おてもやん」を歌ってくれましたが歌詞も間違えずたいしたものです。
将来が楽しみ・・かな?  他にも中学生の女の子が二人出場していました。

九州は穏やかな秋晴れでしたが関東の方々は大変なご様子ですね。
被害がないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白虎隊

2013-09-09 | 詩吟 漢詩
礼拝説教の中で「神様は手を洗わず足を洗う」という本の紹介がありました。
(著者名は忘れました)
何故神様は手を洗われないか・・・。
それは、神様が創られたもの、天と地、人間・・全てのものとの関係を絶たないため
そして、足を洗うとは、日々知らずに犯したあらゆる罪を洗ってくださると教えられました。

礼拝を終え急ぎ詩吟の会へ直行。
 各地域で行われる文化祭出し物のお稽古です。
私のチームは白虎隊を吟じ師範が詩舞をします。
生吟ですから踊り手は合わせるのに大変なようです。

  白虎隊    徳富 蘇峰

一夢恩讐四十年  いちむ おんしゅう しじゅうねん
鶴城春到草芊芊  かくじょう はるはいたりて くさせんせん
憐詫白虎紅顔子  あわれ かのびゃっこ こうがんのし
万朶桜雲護墓田  ばんだの おううん ぼでんをまもる

  解説
   敵も味方も昔の夢となってしまって、鶴ケ城にも春が来て、
   草が青々と茂っている。可愛い白虎隊の墓を多くの桜が守っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリルたわし

2013-09-04 | つぶやき
バザーのため出品する物が見当たりません。
毎年3箇所に出品するのですが、頂き物も出品できるものが少なくなりました。
何かないかなと思いあぐねた結果、一箇所には「アクリルたわし」にしようと。
以前使っていてそのまま放置されていた毛糸。
断捨離にもってこいとばかり編み出してみたものの・・・
どうでしょう? 3枚100円ぐらいで (^O^)



バザーを開く場所代が1.000円です。
教会のバザーは食券などがありますので大丈夫ですけどね。
フリーマーケットとなると売る商品にもかなり制約がありますし・・・。
何か良い知恵ありませんかね~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする