心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

読書

2017-07-31 | 日記
本を頂きました。星野 富弘著です。



その中に



どんなに忙しくても自分と向かい合う時間は必要だ。

最近読んだ本は「千利休とその妻ち」

字が10ポイントほどで読み終えるのに3週間ほど費やした。三浦綾子著なのでとても読みやすかったけど。

今日いただいた本は「足で歩いた頃のこと」彼の作品は何冊か持っているが、素晴らしいです。

今、ぼちぼち読んでるのは「人生おもしろ説法」田河水泡 著

まとまりのない読書だけど気晴らしになっている。難しい本は頭に入らない。(^_-)-☆

暑くても動けるから幸せ。

弟に与えられている残存機能が働いてくれることを祈りつつ手・足をさすりながら言葉をかける。

諦めないで・・・・と。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる希望

2017-07-29 | 教会
私が通う教会の牧師は今年80歳になられます。

その牧師が朝の目覚めが早いからと会堂にあるオルガンの練習をされています。

先般、ある会合でその腕を披露されました。他の教会のオルガンなのでいつもとは勝手が違ったようでした。

しかし、その牧師の姿に胸が感動で一杯になりました。

年齢には関係ありません。挑戦する姿に会員一同勇気と元気を貰いました。

毎日高齢者と接しています。「こんな状況では死んだ方がまし」と聞かされていて心が悼みます。

死は必ずやって来る。それまで生きる楽しみが持てれれば・・・。自身に言い聞かせつつ

今日の1日に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでできるかな?

2017-07-24 | 民生


地域の夏越祭り( ^ω^)・・・

参加する子供が少なくてまるで大人神輿のようになっている。

大人たちのふれあいの場となればそれはそれなりにと思うけど。

ずっと続いているから今年もでは・・。時代の変化に対して何か志向をとも思う。

昨年も同じ状況だったので、他の方法をと提案してみたけれど、従来通りの一言で決定

それでも、参加者にとっては楽しいイベントになったと思う。

終わり次第、教会の子どもキャンプの手伝いへ。

何しろ、教会の女性も高齢化。子どもたちの夕食の準備。人手不足・・。

バーベキューの買い出し・下ごしらえ。今年の子ども参加35名総勢50名分。

いつまで協力できるだろうって思う。今、出来る時に楽しんでおかなくちゃ!!

隣町の花火大会。玄関前でチビリチビリしながら・・・。カメラはぶれまくり(笑)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水頭症

2017-07-13 | つぶやき
水頭症って子どもの病気と思っていた。

1月に脳溢血で倒れた弟が今度は水頭症を併発しているという。

身体の動きをつかさどる脳が損傷しているため自身では体を動かせない。

しかし、右半身は何とか動かせる。どうにかして意思の疎通を図りたいけど・・もどかしいばかり。

見舞う度に何か変?????。遺漏しているのに逆流をしている・・身体を動かせばもどす・・・。

これって何?の疑問に病院側は栄養が体に合っていないので試行錯誤しているとのこと。

懸命に治療して下さっているのに、その時の体調でリハビリもできず、やせ細っていく・・・。

すると、CT脳の検査で水頭症ではないかと・・・・。

何だか・・・。

人知ではいかんとも知れないけど、弟に与えられた試練です。乗り越えて欲しいと祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診結果

2017-07-10 | 介護予防
健診結果を聞きに行った。

悪い所は頭と顔加えて性格かなと予想しながら・・・。

結果は・・毎年同じでコルステロールと中性脂肪がなぜなら生活の改善をしないから・・・。

それでも、それ程でもないと高をくくっている。

歳を重ねつつ、仕事の量は減らしつつ・・

なのに生活スタイルを変えないのでは、どこかに弊害が表れるはず。

健康・健康と自愛しないのは以ての外"(-""-)"

薬に頼らずに生活できていることに感謝して、丈夫な身体を役立てたいと願う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2017-07-09 | 日記
久しぶりに娘とランチ。

娘曰く、「貴女の誘いはいつも突然すぎるけど、今日は会いに行こうと思っていた」と。

母娘の意識回路は同じようです。

母娘といえども特別な話はありません。互いの近況報告です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師長1日体験

2017-07-07 | 民生
看護師長の1日体験

救急車での搬送や付き添い、お見舞いまたは自身の受診で病院に行くことはありますが、

今回は病院内での貴重な体験をしました。

多くの人の命に係わる仕事です。

薬・器具など取違の無いように誰が見ても判るように全てが規則正しく配置されていました。

働いている人の平均年齢は20代後半と聞きました。患者さんに寄り添って看護されているようで安心しました。

最近、「受診してもあまり話もせずに、PCに向かっておられる先生が多い」とか

「加齢のせいです」と相手にされないと聞くことがありますが、ここの病院は安心できると思いました。

これから先、医療費は嵩むのに助成金は減らされる・・・。

病院も経営ですからいろいろと努力がなされているようです。

あちこちで雨の被害が出ています。想像を超える雨量・・・。

早く止んで平穏な日々が訪れますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2017-07-04 | 介護
台風襲来の為、ボランティア活動は休みとの連絡ありました。

しかし、介護の仕事は休みではありませ。今日は、買物の日。

どしゃぶりの中、少々不服気に車を走らせ利用者様のお宅へ向かいました。

勝手のものでこんな日、休みにならないかなぁなんて思いながら・・・。

でも、利用者さんにとって1週間に必要なものばかりです。

すると、買い物を済ませて帰るころにはすっかり雨も止んで・・・。

思わず神様ありがとうございます。

台風の度にあちこちで災害がおきますが、被害を受ける方がありませんようにと祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする