心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

困った性格

2024-02-25 | つぶやき
私自身が一番困った性格かもと思いつつ(笑)

図書館に「生命とストレス」という本を借りに行きましたが、在庫がなく

「困った性格の人との付き合いかた」という本を借りてきました。

自分が正しいとばかりとは思っていませんが・・。理解できない人も多くて。

困った性格と言っても、それがその人だから。相手の性格を変える事も出来ないし・・。

人は人、私は私。好かれても嫌われても・・です。

日々、多くの人に支えられていることに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家バンク

2024-02-24 | つぶやき
高齢化に伴い、次々と問題が舞い込んでくる。

ご夫婦で有料施設に入所された方からの相談。子供さんはいない。

親戚との付き合いもなく、家を売りたいとのこと。

以前、施設に入りたいとの相談を受けた時、「後見人をきちんとしてください」にたいして、

まだまだ、そこまでには至らず、施設に入られたのですが、4~5年して自宅に戻られました。

体は弱っていくばかりだしと、再び施設への入所。もう、戻れないと覚悟されたのでしょう。

代わりに相談に行ってきました。「空き家バンク」システムがあると。

不動産会社が、直接交渉してくださるそうです。

少しでも意識がしっかりされている間に、まとまれば良いなと思います。

他人事ではありません。自身の事もと思いつつも、常に先送り。。

何はともあれ、今日の一日を心豊かに過ごせるように・・。感謝しつつ。いざ、出陣!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとステーション

2024-02-19 | つぶやき
子供たちの居場所。

今日の研修です。 時代の変化についていけません(涙)

学校に行くのが当たり前の時代を過ごし、先生の言う事を聞くことが当然。

親は、「子どもが悪かったら叩いても良いです」の時代です。

現在の子供たち、大変だと思います。そんな中でも、SOSを出せる子は大丈夫ですよね。

昔は兄弟も多くて生活も大変だったけど、なんでだろう・・。

この世に生を受けたからには、何らかの役割があるはず。

それなのに、悲惨な事件を目にすると、身勝手な親に対して怒りを覚えます。

日々、私は何ができるのだろう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹

2024-02-18 | つぶやき
春が来ました。
何とも、あちこちで問題が起きて、図書館にストレスに関する本を借りに行きました(笑)
「生命とストレス」を探してみたけど見当たらず、【「困った性格」との付き合い方】というのを借りてきました。
私自身も自分の性格を持て余すことあります。
知識の無さに・・。言われていることを把握できなかったり・・・。

さぁ、そんなことより気分転換に・・散歩に出ました。
蕗の薹がニョキニョキ・・・。ああ~春だ~~~。
人は人、私は私。息を大きく吸って。人の弱みを探すことがないように。
意見の食い違いに、耳を傾ける心の余裕を。
今日の一日に感謝しつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安楽死

2024-02-17 | つぶやき
[PLAN75]と言う映画を観てきました。


あらためて自身の年齢を見つめてみました。まだ、若いつもりでいたのに(笑)

ピンピンコロリが良いねと言いつつも、いざ安楽死を選択することになると。
映画は
最初に、若者が猟銃で老人を撃つシーンから始まりました。
若者が、「高齢者ばかりの社会で自分たちに負担がかかっている」と。
老人施設での殺人事件が頭をよぎりました。

75歳から自分の生死を選択して、尊厳死を選べるだろうかと疑問です。
「回復の余地がない」「痛みがひどくて耐えられない」状態ならどうするだろう?
この映画には沢山の問題が込められているように思いました。
高齢者の孤独死・海外からの介護の担い手等々・・。

出来れば、家族に「ありがとう」を言って目を閉じたいと願っている。
まもなく訪れるであろうその時を思い浮かべて、ちょっぴり心が重くなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師訪問

2024-02-06 | つぶやき
高校時代にお世話になった恩師を今年も訪問することができ、感謝です。

先生は今年、98歳になられます。とてもお元気です。

と言っても、一人暮らしを心配して、娘さんが同居されるようになりました。

先生のもっぱらの楽しみは、囲碁・将棋・家庭菜園そして株。

食品の株ばかりで、送られてくる製品が楽しみだとか。

今回は二人での訪問でしたが、先生が入れてくださるコーヒーがとても美味しいんです(笑)

来年は「百歳のお祝い会をしましょう」と約束してきました。

健康で長生きって最高ですね。

不思議なことに会話が進むにつれて、当時の高校生の気持ちになって笑いが絶えません。

「僕は120歳を目標にいきるよ」だって。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険を守る

2024-02-01 | つぶやき
「おひとりさまになっても地域で生き生きと暮らしていける共生社会」をテーマに

社会学者の上野 千鶴子さんの講演会に参加しました。

今後の高齢化社会、死ぬに死ねない老後が待っているとも。

安心してできる老後の生活の為に、介護保険が役に立つと思っていたが、

どんどん改悪されている。


眼科に行きました。

視力はそんなに悪くはないけど、ドライアイとかで、涙がでて、眼鏡が曇る。

医者曰く、白内障も入っているから手術をしましょうと。

放っておいてもよくなる可能性はないだろうから、手術することにした。

2月に3回の検査と3月に施術することにした。

良く見えるようになるらしい。イライラから解放されてかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする