Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

大忙し

2014年03月21日 | 料理

せっかく息子が帰省している3日間だというのに、そのうち2日は私は家におりません。
今日は午後から、明日の舞台のリハーサルの立ち会いです。

なので、朝から大忙し!
お昼ごはんと夕飯の支度を同時進行。

これまで作って美味しかったお料理を、ぜひとも息子に食べさせたかった!
…と思ったら、やはり登志子さんに教えていただいたメニューが一番♪
お昼ごはん。Dsc_1794
ヘビロテメニューだけど、これ、ほんと、美味しい。
そして同時進行で夜ごはんづくり。
キャー忙しいっ。
ふたつ完成。Dsc_1798
だーりんのご両親宅にお届けして、それから仕事にGO~~。

今日と明日の相棒のマイク。
よろしくね。Dsc_1802_2

リハの途中にLINEで、ちゃんとばら寿司食べたかどうか、気になって何度も聞いてしまう私。
ほんとうは、ちゃんと食べてる顔を見たいのだけどねー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉~

2014年03月20日 | 料理

今日は久しぶりに息子が帰省します。
3日間だけの帰省だけど、せいいっぱい、おいしいものを食べさせたくて、朝から近江町市場へ出かけてきました。

今夜は焼肉~。
朝、だーりんが「お肉を買っておいで」と特別予算をつけてくれました。
わーい、わーい。ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

近江町へ行くと、お肉だけでなく、あれも、これも、見るもの何でも食べさせてやりたくなってしまって、お肉、甘エビ、鱈汁の材料、シェパーズパイの材料、ばらずしの材料…と、あれこれ手当たり次第に買い込んでしまって、そのうち、いったい私は今日は何を作りたかったのか???わけがわからなくなってしまいました。

買い物に疲れて、キャラバンサライでひと休み。。。
Dsc_1786
息子の好きな小出のふくさも買いました。

夕方、いつものようにベースをかついで息子が帰ってきました。
自分で車を運転しての帰省です。

予定通り、今夜は焼肉。
ホットプレートを私の実家から借りてきました。
Dsc_1789
山盛りのお肉をぺろり。
大学生の男子の食欲はすごいです。
Dsc_1791
でも、もりもり食べている顔を見ていると、ほんとうに嬉しくなります。

高校生の時までは毎日食事をつくって、もりもり食べる姿を見てきたのに、
県外の大学へ進学した後は、何を食べてるのか、どんなふうにすごしているのか、なんにもわからないまま、いつのまにか私の知らないところでちゃんと大人になっているんだもんね。
そう思うと、ちとサビシイ。
大学入学前の18年間、せっかく毎日一緒に暮らしていたのに。
もっと丁寧に毎日を楽しみながら育ててやればよかったな。

鱈汁と甘えびのお刺身も並んで、今夜はご馳走です。

明日は、息子は夜は友達とバンドのスタジオに行くらしいので、夕食はいらないとのことでした。
シェパーズパイ…
明日のお昼ごはんに作ろうかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいこと

2014年03月19日 | 日記

娘が突然、4月からお料理教室に通う!と言いだしました。
先日、体験教室に参加して以来、ちょっとお料理に目覚めてきたらしいです。
仲のいい友達がそこに通いだしたとたんに彼氏ができたそうで、「私もそれにあやかろうと思ったし[E:heart01]」と言っていました。
…ま、まあ、動機はなんであれ[E:sweat02]…いいことだわ[E:scissors]。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

同業者の友人から「ランチしましょ」とお誘いをいただいて、
ヴァンベールに行ってきました。
前菜。Dsc_1772
グリーンアスパラのムース、これ、作ってみたい。
新たまねぎのスープ。
これも作ってみたい。Dsc_1773
最近、こんなふうに外で美味しいものに出会うと、自分でもやってみたくなります。
メインは能登豚。Dsc_1774_2
そしてデザート。
Dsc_1775_2 しあわせ~

明るいオーラを放っている人と一緒にいるのはとても心地いい。
同じ司会者の仕事をしているその友人は、爽やかに夢に向かってがんばっている人です。
いつもどこかに目標をおいて、たくさん本を読んで、今だから出来ること、いろんなことにチャレンジしたいという話を聞いていると、なんだか私もがんばらなくちゃ、という気になってきます。

私も、そんなふうでありたい[E:shine]と思いました。

友人が、プレゼントしてくれた手作りのチョコバナナケーキ。
娘さんと一緒に作られたそうです。
おいしい。Dsc_1780_2
こういうのって、心がこもっていて、うれしいものです。
とても美味しいケーキでした。

5週間くっついたままで剥がれる気配のなかったネイルが、今日になってようやく1本だけ浮いてきました。
週末までもちそうもないので、夕方、仕事へ行く前に、ダッシュでネイルチェンジに行ってきました。
濃い色の変わりフレンチ。
Dsc_1782
これでまた1ヶ月、大丈夫。

夜はMC講座の仕事。
昨年デビューした生徒さん、とてもたくさんの婚礼司会の仕事が入っているみたいです。
なんだか、わたしもうれしい。

今日は、なんだか、いろんなことで、うれしい気持ちになれる一日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮どーーーん

2014年03月18日 | 料理

昨日のお天気から一転、今日は雨。

オーガニッククラブさんから九州有機の里のかんきつセットが届きました。
いろいろいっぱい種類があって、楽しい!
Dsc_1765
なんだか、おもちゃがいっぱい入った箱をもらった気分。
さあ、どれから使おう~

サラダみかんとも言われる「はるか」も入っていたので、今夜はこれを使ってサラダね!

だーりんから「今夜は海鮮丼が食べたい」とリクエストがあったので、近江町市場へ。
雨の中、てくてく歩いていってきました。
わたしっていい妻~

市場の八百屋さんがサラダにいい野菜を選んでくださいました。
こういうのが市場のいいところだなー

サラダほうれん草と、ローズリーフレタス、アイスプラント。
はるかを使ってサラダにしました。
Dsc_1770_2
はじめてアイスプラントを食べた娘は「もわもわしてる~」と食感にびっくりしていました。
ドレッシングは、キウイ酢とオリーブオイルで。

マグロ中落ちと、すき身と、いくら。
全部違うお店で買いました。
Dsc_1766
安くてきれいなものをゲットするには、とにかく市場の端から端まで行ったり来たりして、歩くこと!です。
おいひい~Dsc_1771_2
美味しい海鮮が食べられる、北陸っていいなー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの器

2014年03月17日 | 料理

今日は朝からすかっと晴れて、気持ちのいい日!
週の始まりがこんなお天気だと、実に気持ちいい~。

今日はラジオの仕事です。
スタジオの窓から見える風景。
Dsc_1757
春霞。。。PM2.5?花粉?
なんとなくけむって見えます。

生放送、無事終了。

まいちゃんとランチ。
Dsc_1759
久しぶりにニューグランドホテルの「からだに優しいランチ」。
チキンのソースは、バルサミコかと思ったら、なんと黒ゴマ!
なんと斬新。

でも、こんなふうに友達と一緒に食べるランチは、楽しいし、美味しい。
ご飯って「何を食べるか」も大切だけど「誰と食べるか」も大切だね。

今夜のご飯は登志子さんレシピのシェパーズ・パイを作りました。
Dsc_1761
2つ作って、ひとつはだーりんのご両親宅へお届け。

買ったばかりのAfternoon Tea の耐熱皿をどうしても使いたかったので、無理やり広げて敷き詰めました。
Dsc_1763_2
見た目の厚みは減ったけど、お気に入りの器で作れて、満足。

今日も、いい一日。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるもので、ごはん

2014年03月16日 | 料理

今日は娘は、仕事が休みで、今シーズン最後のスノボに行くはずでした。
玄関に道具をずらっと並べて昨夜は早寝して、行く気まんまん。

…だったのですが、

病棟から連絡があって、急遽、ピンチヒッターで仕事に駆り出されることに…。

がーん…という顔をしながらも、仕事に行きました。
ガンバレ~~(○゜ε゜○)ノ~~

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今日は買い物に行かず、うちにあるもので、ごはん。

鮭の山漬けをいただいたのがあったので、刻み昆布と一緒に炊き込みました。
この刻み昆布も今年の刻みたて。柔らかくて美味しい。
いとうまし。Dsc_1755
この鮭と刻み昆布のご飯は、コミックの「きのう何食べた?」に出てきたご飯。
簡単でおいしくて、娘の大好物ご飯です。
がんばった娘にささやかなご褒美。

あるもので何とかしようと思う時に活躍してくれるのが、乾物。
切り干し大根の和え物。Dsc_1748_2
かぼちゃのそぼろあん。
Dsc_1747_2

そして、おかずになるかどうか微妙だけど…こんなものを作ってみました。
えびす寒天。Dsc_1751_2

仕事から帰ってきた娘と、みんなで大皿盛りで「お好きなだけどうぞ」スタイルで、ご飯。

よく働いて、よく食べて、ココロもカラダも健やかに、
明日もがんばろうね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根菜ピザといちごパイ

2014年03月15日 | 料理

先日、ボナセーラで食べた根菜のピザが、あまりにも美味しくて、ぜひとも家で作ってみたかった!!

まずはピザ生地をこねこね。
れんこんとさつまいもはスライスして軽く茹でて、生地の上にコンソメをひとつまみ散らしてから、ベーコンを敷いて、根菜、チーズを乗せました。
焼けた~。Dsc_1733
とくにソースは使っていないけれど、ベーコンから出た旨みとコンソメが合わさって、いいソース代わりになっていました。
うましっDsc_1734
焼き立てをだーりんのご両親宅へ。

このピザ、だーりん絶賛。
娘も「完食!」と言いながら一枚ペロリ。大好評でした。うれしいなー。

でも、ボナセーラのは、もうちょっと甘みがあって、根菜にホクホク感があったような気も。
次回はまたちょっと作戦を変えてやってみよう。

外で出会った美味しい味を「これ、どうやって作るんだろう??」とあれこれ推理しながら作ってみるのって、ゲームみたいでとても面白い。

夕食後、遅い時間にお菓子づくり。
今日はきれいないちごを買ったので、いちごでお菓子を作りました。
前回のお料理教室で登志子さんが教えてくださったカスタードクリームを作って、作り置きしておいたタルト生地を延ばして焼いて…
いちごのカスタードパイ。Dsc_1741
登志子さんのカスタードは、なめらかで、最強の美味しさです。
Dsc_1742
いちごのパイ、あるものだけで作れるのが嬉しい。
次回はいろんなフルーツちりばめて、ゼリーでツヤツヤにして作ってみよう。
おいちいーDsc_1744

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り味噌

2014年03月14日 | 日記

手作り味噌教室に参加してきました。

以前、手作り味噌のお味噌汁をいただいたことがあって、売っているお味噌とは全然違う素朴な美味しさにびっくり!ぜひとも自分で仕込んでみたいと思っていました。

豆を柔らかく蒸して…
Dsc_1714
主催のじわもんライフさんが用意してくださったのは、金沢大地さんの「あやこがね」という、オーガニック大豆。
能登の天日塩。Dsc_1713
そして、糀は和田農産さんのミルキークイーンとコシヒカリの糀。
Dsc_1712
ミルキークイーンの糀って珍しいのだそうです。
塩と糀を混ぜながら、両手でもみほぐしてパラパラとよく混ぜ合わせます。
Dsc_1715
蒸した大豆をおしゃもじで混ぜながらうちわであおいで冷まして、
つぶして、練って混ぜて…
とにかく今回は、手作業にこだわった作りかたで教わりました。
朝からお昼過ぎまで、4時間かけて仕込みました。
でけたーDsc_1718
表面に塩をふって、このまま秋のはじめまで寝かせます。
Dsc_1719
おいしくなりますように。

しかし、お味噌って、こんなに手間と労力のかかるものだとは知りませんでした。
地元の自然のめぐみがギュッと詰まったお味噌汁。出来上がりが楽しみです。

お味噌の桶を自宅に置いて、ダダッと着替えて、気持ちのスイッチをオフからオンに切り替え。
夕方からは司会の仕事です。
大学の薬学部の卒業謝恩会。
Dsc_1720
開会前、吹奏楽部のリハーサル中。

卒業生のみなさんは国家試験を終え、結果待ちです。
みなさん、素晴らしい薬剤師さんになって、これから社会でしっかり活躍していってくださいね。

お開き後は、ふたたび、気持ちはオンからオフへ。
仕事仲間と飲み会へ~。
Dsc_1722
仲間のひとりの、2回目の結婚を祝っての集まりです。

くるくる、めまぐるしい一日だったけど…

いろいろあって、今日も、いい一日。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナドナドーナー

2014年03月13日 | 日記

娘が学生時代に運転免許をとって初めて通学用に購入した軽自動車。

その後、息子が運転免許ととると同時に、娘が普通自動車に乗り換え、息子の通学用の車になりました。

大学のある名古屋でずっと乗っていたのですが、運転にも少し慣れた息子も普通自動車に乗り換えることになり、先日、車を取り替えてきました。

そして、今日は、こどもふたりの免許取りたての時期を支えてくれた軽自動車のラストラン。
雨の中、ドナドナドーナー♪…と心の中でメロディを口ずさみながら…
Dsc_1707
事故もおこさずに、黙って子供たちの免許とりたての危なっかしい時期に付き合ってくれ、守ってくれてきた車です。
感謝の気持ちをこめて街なかを走りました。
今日でお別れ。Dsc_1708
ありがとね~

車屋さんに引き渡しした最後の写真を息子に送ったら
「ドナドナドーナー」と返事がきました。
…親子で同じ発想…

再来週、息子は普通自動車で帰省してきます。
安全運転でたのむよ。。。

夜。
明日の夜は私は仕事なので、一日はやいホワイトデーのプレゼントということで、だーりんが、私と娘を、近所のお寿司屋さんに連れて行ってくれました。
Dsc_1709
うちは、めったに夜ごはんが外食になることはないので、ちょっと嬉しい。
うにうにダブル~Dsc_1710

おいしくて、楽しい夜でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しDAY

2014年03月12日 | 料理

昨日の懐石でいただいた「麩とふきのとうの白みそのお味噌汁」が、あまりにも美味しかったので、どうしても作りたかった!!!

味とビジュアルを思い出して、入っているものを推理しながら作ってみるのって、なんだか楽しいわ。

というわけで、昨日のメインは、このお味噌汁です。
車麩、ゆば、ふきのとう入り。
Dsc_1700
白みそって入れすぎるとポタージュみたいにドロッとなってしまうので、ほどほどの薄さでも味をしっかり感じさせるには、とにかくお出汁を効かせなければ。
…と思って、昆布だしベースで、どっさり追いがつお。昆布茶まで入れてみたり。
これはこれで、まあまあ美味しいのだけど、やっぱり、あの美味しさとは、全然違う。

ふきのとうがまだ残っているので、次回はちょっと作戦を変えて、また作ってみましょ。

昨日、南砺市の道の駅で買った「ぎんなん餅」。
氷見に、ぎんなん餅という名前の和菓子があるけれど、これは正真正銘、ぎんなん入りのお餅。
焼いたら、ぎんなんのこうばしい香り。
これは美味しい。Dsc_1702
今度またここに来たら、ぜひとも、これリピ買いしなくちゃ。

道の駅の直売所でヤーコンも見つけました。
以前nogiさんで食べたヤーコンのきんぴらが美味しくて「今度ヤーコンを見つけたらぜひ作って」とだーりんからリクエストをいただいておりました。
というわけで、ヤーコンのきんぴら。
Dsc_1691
ごま油を効かせるのがポイントです。

冷蔵庫に牛肉がちょっぴりだけありました。
あまりにも少ないので、かさ増しすることに。
よもぎ麩に巻いて、甘辛く焼き煮にしました。
これ、いいかも!Dsc_1694_2
お肉が少なくても、食べごたえありあり。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今日は朝から大忙しDAY。

舞台司会の打ち合わせが終わったあとは、私立大学の薬学部の謝恩会の司会打ち合わせ。
この大学の謝恩会は、かれこれ10年くらい担当をさせていただいております。
打ち合わせも無事終わり、外に出ると、きれいな青空。
Dsc_1703
卒業式当日もこんなお天気になるといいね。

そのまま移動して、夜はMC講座の仕事。

長い長い長い一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする