Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

トマトパスタ

2015年02月19日 | 料理

木曜日は、だーりんが午前中だけ仕事なので、お昼はいつも、うちで食べます。
私も、木曜日の午後はできるだけ仕事を入れないようにして、うちでお昼を一緒に食べます。

最近、なんだか食べたいナポリタン。

で、ナポリタン。

…ではなく、トマトパスタ。
Dsc_2879
ほんとはナポリタンにしようと思ったのだけれど、トマト缶があったので、リコピンリッチなパスタです。

材料(2人分)

パスタ 200グラム
トマト缶 1缶
ベーコン 適量
ピーマン 2個
白ワイン 200ml
オリーブオイル 適量
塩  適量
黒こしょう、粉チーズ

作りかた

1 オリーブオイルでベーコンとピーマンを炒めて、白ワインを入れる。
2 煮立ったら、トマト缶を汁ごと、ドバーッと投入
汁がなくなりケチャップのような硬さまでぐつぐつ煮詰めながら、隣でパスタを茹ではじめる

3 パスタの茹であがる表示の時間の2分前にとりだし、茹で汁したたる[E:sweat02]パスタをトマトソースにいれてからめながらさっと火を通す

4 パスタを茹でる塩でじゅうぶん塩味がついているはず…だけど、一応、味をみてととのえる。

豪快に、簡単に、できあがり。
我ながら、煮詰めたトマトソースのなんと美味しいこと!

…でも、やっぱり、なんだか食べたいナポリタン。
次回こそ、こてこて昭和テイストのナポリタンを作ろう。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今夜のメインおかずは、具だくさんの豚汁。さつまいも入り。
Dsc_2883

ポテサラ。
うちの娘はマヨネーズが苦手なので、娘が夕食がいらないという日にしか作れないメニューです。
Dsc_2884
今夜は、からしマヨネーズでピリっと作りました。

急に「甘い卵巻きが食べたくなった」というだーりんのリクエスト。
だーりん家の卵巻きはいつも甘く作っていたそうで、甘い卵巻きはお母さんの味、なんだそうです。
…承知しました!(  ̄^ ̄)ゞ

でもね…甘くすると…
焦げるのよ[E:sweat02]Dsc_2890
豚汁とポテサラと卵巻きを食べながら、
言ったら出てくるなんて「深夜食堂」みたいだ、と、だーりん。

おお!゜.+:。(・ω・)b゜.+:。
たこさんウインナーも炒めればよかった。

深夜食堂ごっこの、夕食でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パエリア風炊き込みご飯

2015年02月18日 | 料理

あ昨日、お料理教室で、カルパッチョ用のスナップえんどうのソースを作ったときの豆の搾りかすを使って、豆の豆乳スープを作りました。
Dsc_2860
豆×豆のスープで、マメに過ごしましょう。…なんてね。[E:scissors]

冬はプランターのハーブは、ローズマリー以外はみんな枯れてしまいました。
プランターにイタリアンパセリがないので、しかたなく乾燥パセリで。
はやくまたハーブを植えられる季節にならないかなぁ。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日は、夜はMC講座の仕事です。

午後、「炊き込みっぽいごはんが食べたい」との母屋のリクエストをいただきました。
……承知しました!(  ̄^ ̄)ゞ

とはいうものの、買い物に行く時間がもうなかったので、アルモンデの炊き込みごはん。
具にする海鮮がなかったので、冷凍ストックしてあった、むきえびと、むきあさりで代用、トマトもトマトピュレーもなかったので、32種類の野菜入りという野菜ジュースで代用[E:sweat02]

代用だらけだけど、唯一あった本物が、強い味方、サフラン。ヽ(´▽`)/
モニタープレゼントに当選して、GABANのサフランをいただいておりました。
Dsc_2787
このサフランを使ったので、とても香りのいい炊き込みご飯になりました。

母屋のご両親は高齢で、柔らかいご飯がお好みなので、炊飯器で炊いた後、器に入れて、オリーブオイルをふってオーブンで表面だけ軽く焼きました。
Dsc_2861_2

赤パプリカと黄パプリカを切るときに、「赤パプリカ、黄パプリカ」と噛まずに3回続けて言えると、きっと美味しくできます。(ほんとかいっ)

次回は、ちゃんと殻つきえびと、殻つきの貝で、おいしいお出汁で炊く、パエリアを作りりますので。。。。とりあえず今回は「なんちゃって」版で。

オーブンから出したのが、ジャスト、仕事に行く時間。
ギリギリ間に合いました~~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理教室

2015年02月17日 | 料理

今日は、久しぶりにお料理教室。
わーい、わーいヽ(´▽`)/

登志子先生に、春らしい、美味しいお料理を教えていただきました。
じゃーん。Dsc_2846_2
なんて美しいソース!
苦手だったお刺身の切りかたを、しっかり練習!
豆を飾るために、実をつけたまま開く…
これも、練習!Dsc_2838
とても楽しかったです。

エビのジェノベーゼ焼き。
Dsc_2850_2
これがもう、オドロキの簡単さ&オドロキの美味しさ。
焼いているとちゅうも、美味しそうないい香りに、テンションあがりっぱなし。

シュークリーム、実は以前教えていただいていたのですが、
しばらく作っていなかったら、どうも手順やコツがアヤシクなってきたので…
今回もう一度、復習!
混ぜて混ぜて、ひたすら混ぜて…
Dsc_2824
登志子先生直伝のとっておきレシピで、ふっくら。
Dsc_2827_2
おいひぃ~~
しあわせ~~Dsc_2831_2
これで、シュークリーム、今度こそ、今度こそ、しっかりマスターできた!!
次回はちゃんとひとりでできる………予定[E:heart01]

写真を撮るワタシ…
1424299955008 1424299947401

登志子さーーーん、楽しい時間をありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも・くり・なんきんグラタン

2015年02月16日 | 料理

月曜日はラジオの仕事。

朝、スタジオへ歩いていく途中、陽の当たっていない歩道の水たまりに氷がはっていました。
子どもの頃、通学途中の水たまりの氷をガシガシ踏んで割って歩くのが、とても楽しかったことを思い出して…
踏んでみたら、ピキッと氷の割れる感触と音…
…むふ。結構楽しい(*^ω^*)

スタジオから見る外の風景。
Dsc_2814
素晴らしい青空。
今週は、いいこといっぱいあると、いいな。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

昨日、実家に寄ったら、母がさつまいもをくれました。
とてもきれいな、丸々とした大きなさつまいも。

うちに、そろそろ使い切ってしまいたいお年頃?のかぼちゃと、甘栗があったので、
今夜は、「いも・くり・なんきんグラタン」。
Dsc_2821
ちょっとコクが欲しかったので、ベーコンも少々入っています。
冷凍してあったぎんなんも入れてみたので、
「いも・くり・なんきん・ぎんなんグラタン」ね。
Dsc_2817
さつまいもの甘いこと!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐チーズケーキ

2015年02月15日 | 料理

黒豆を煮ました。
Dsc_2804_2
こういうほっこり系のおかずって、いいなぁ。
まめラボに参加して以来、豆に凝っています。

真夜中に…豆腐チーズケーキを作りました。

先日、レストランで、メニューにあった「豆腐チーズケーキ」。
その時はオーダーはしなかったけれど、だーりんが興味を持っていた様子だったので…

それならばと、バレンタインのプレゼントに、作ってみました。
Dsc_2792
「豆腐」といっても、ほんとの豆腐を崩して入れたのではなくて、
豆腐も作れるという濃~い豆乳を、生クリーム代わりに使って、いつものレシピの配合を少しアレンジして作ったもの。

混ぜている時の生地が生クリーム入りを入れた時より柔らかくて、膨らむのか心配だったけど、同じよう焼けました。
Dsc_2795
食感も、いつものベイクドチーズケーキとほとんど同じ。
ちょっと後味があっさり目で、好評でした[E:heart01]

母屋のご両親にもおすそ分けに持って行ってくれました。
喜んでもらえて、ウレシイ。

この「おいしい顔」が、なによりの私のご褒美です。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


今日は朝一番から、駅前のホテルで婚礼司会の仕事でした。
Dsc_2805_2
いよいよ婚礼シーズン再来。

午後一番からは、来週の民謡舞台のリハーサルの立ち会いです。
Dsc_2810
夕方までずっと、本番通りのリハーサルでした。

いよいよ、舞台の仕事もシーズンの再来。

来週からは忙しくなりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢豚と春雨サラダ

2015年02月14日 | 料理

今日は、土曜日だけど仕事が休み。

だーりんと一緒に富山までドライブに行ってきました。
八尾のイタリアンのお店で、とびきりおいしいパスタに出会いました。
うに~~Dsc_2748
うにLOVEの私、このソースの中で泳ぎたいくらいの美味しさでした。

八尾に来たら、必ず寄って買うのが、だーりんお気に入りの「玉天」。
Dsc_2757_2
これね、同じ商品名で別のお店でも売っているのだけれど、だーりんお気に入りのお店は決まっています。

私のお気に入りの富山のお菓子は、もちろんこれ!
「月世界」。Dsc_2753_2
カリカリして口の中でふわっと溶けるメレンゲクッキー。
本店に行くと、切れ端がいっぱい入った大袋も買えるのです。
Dsc_2755
大袋の月世界、いろんな形があるのが楽しい。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今日の夕食。
母屋のリクエストは「酢豚」。

…承知しました!(  ̄^ ̄)ゞ

Dsc_2760
黄色いのはパイナップルではなく…黄色パプリカ。
Dsc_2762_2
我ながら、甘酢加減がGOOD!

「深夜食堂3」を観ていて食べたくなった春雨サラダ。
Dsc_2767

だーりんが「給食の味を思い出す」って言ってました。
…確かに、春雨サラダって、給食っぽいかも???(;´▽`A``

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ豆

2015年02月14日 | 日記

昨日、近江町市場で、面白い豆を見つけました。
Dsc_2780
パンダ豆、という名前で売っていたけれど、鞍掛豆ともいうそうです。
一粒に2色。白黒に色が分かれています。
おもしろーーーーい。

ちょっと写真をいじって、顔を書いてみました。
癒し系バージョン。20150214_203907
で、こっちは…
ケバいバージョン。20150214_203426

おまめさん、ゴメンナサイ[E:sweat01]
あとで、ちゃんと美味しくお料理しますからね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビの春巻き

2015年02月13日 | 料理

友達と、Los Angeles in 金澤でランチ。
Dsc_2734_2
野菜いっぱいのヘルシーなお昼です。
カラダにいい時間を過ごした感がいっぱい♪
デザートはホワイトチョコの、ロー・ケーキ。
これも美味しかったぁ。Dsc_2736_2

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

ランチの後は、たっぷりおしゃべりして、気がついたらもう夕方!!
急いで近江町市場へ。

夕方のおみちょーは、ディスカウント・パラダイスです。ヽ(´▽`)/
ひゃっほーい。
「お姉さんにだけだよ!」なんて値引きしてくださいましたが…
きっと、私だけじゃないよねぇ

朝、だーりんが私の持っているレシピ本をパラパラめくって、「これを食べてみたい」と言っていた、エビの春巻き。
これがお手本→Dsc_2789
作ってみました。
Dsc_2741_2_3
下処理したエビに、ネギとオイスターソースなどを混ぜた挽肉を巻きつけて、春巻きにしたもの。
手はかかるけど、食べごたえたっぷり。
野菜の揚げ出し。Dsc_2746
最近の我が家は、紫黒米ブームです。
Dsc_2744


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和テイスト

2015年02月12日 | 日記

最近、なにかと和テイストのものに心惹かれているのですが、
リビングに収納場所が少なかったので…
買ってしまいました。ヽ(´▽`)/

大正レトロ風の浮造りの桐箪笥。
Dsc_2731_2
あまり大きすぎないので、リビングに置いてもそれほど違和感も圧迫感もありません。
引き出しの中…。Dsc_2732_2
扉の中は塗ってあります。
何をしまおうかな。Dsc_2733
しぶいなぁーDsc_2730
こんな雰囲気のリビングに、これから少しずつ模様替えしていきたい…今日この頃[E:heart01]

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日は、娘が夜勤でいないので、
夜、久しぶりに、だーりんのご両親と一緒に、4人で外にお食事に行ってきました。

農園食堂。
野菜いっぱいのヘルシーごはんです。
Dsc_2728
玄米×豆乳のカレー。
Dsc_2726
ちょっぴりずつ、いろんなおかずがあるので、楽しい。
おからのサラダ、これはちょっと真似してみたいかも。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートパイ

2015年02月11日 | 料理

お食事パイを作りたくて、ミートパイを焼きました。

どーーーーーーん。
Dsc_2704
タネをたっぷり入れたので、ずっしり。

大きなパイ皿で焼いたので、母屋に半分お届け。

厚みがこんなにあります。
アップルパイを作るときの2倍の高さはありそう。
Dsc_2723_2

ビッグサイズのミートパイは大好評で、
またもや娘はおかわりして、ホールの1/4をぺろり。
Dsc_2720

食べっぷりがいいのを見ると、嬉しくなります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする