Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

釈迦三尊像展

2017年03月19日 | 日記
息子の引っ越しの段取りがどうなるかさっぱりわからず……とりあえず、手伝いをしに行くつもりで、わたしは昨日も今日も仕事を入れずにあけてありました。
しかーーーーし。
結局、引っ越しは前の週に。しかも手伝いもいらないということで、思いがけず連休になってしまいました。

というわけで、今日は、だーりんとおデート。
高岡市で開催中の法隆寺 釈迦三尊像展に行ってきました。

渋いわ……(;^_^A

でも、お互いにトシを重ねていくと、お出かけ先もだんだん、こういう場所になっていくのかな。

法隆寺の釈迦三尊像といえば、門外不出の国宝の仏像です。
今回の展覧会の像は、本物ではなくて、
特別な許可を得て東京芸大で計測されたという釈迦三尊像の3Dデータをもとに、3Dプリンターで制作された原型を使って、高岡銅器と井波彫刻の伝統技術によって制作され、再現されたというものです。

普段法隆寺では見られないような、像の裏側もあわせ、ぐるりと一周、間近で見ることができます。

しかも!これは触ってもOKというもの。

レプリカならではです。

法隆寺では見られない角度や方向から、たっぷりとみることが出来ました。

3Dプリンターで作られた原型や、石膏型も展示されていました。

この展覧会は巡回展になるそうで、今日が最終日。
本物と同じ材料を使い、同じ質感を再現している釈迦三尊像。

本物ではないのだけれど、限りなく本物に近い外見のお釈迦様に、心の中で、そっと、いろんなことをお願いしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちのみライフ

2017年03月18日 | 日記
レシピブログさんの「2017年度 第1期 おうちのみ大使」に任命され、
就任お祝いセットとして、お酒いろいろ、いただきました。

わーい、わーい。

今、毎月1回のティーライフレッスンという教室に通っていますが、
紅茶のある生活を「楽しもう」と思うだけで、お茶の時間をより心豊かに、ふくよかに感じることができるような気がします。

お酒も同じ。
ただ吞むだけじゃなくて、お酒のある食卓を楽しむために、あれこれ考えたりすることのなんて素敵なこと。

おうちのみライフ、いろいろ工夫しながら楽しんでいきたいものです。

お祝いセットのなかに、私の好きな銘柄のビールを発見。

ビールといえば枝豆、というイメージだけど、
買い置きの大豆ドライパック缶を使って、あるものだけで時短おつまみを作ってみました。


材料(二人分)

大豆ドライパック缶 70g
フライドガーリック 小さじ1/2
フライドオニオン 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 適量

作りかた

1・フライパンにオリーブオイルと大豆缶をいれ、表面がカリッとするように揚げ焼く
2・フライドガーリックとフライドオニオンをいれ、さらに炒める
3・塩をお好みの量でふる

所要時間5分以内の超時短おつまみ。
外はカリッと中はふっくら。

ではでは、プレミアムモルツをぷしゅっとあけて、乾杯~~♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とお出かけ

2017年03月17日 | 日記
今週は時間の過ぎるのが、めちゃめちゃ早く感じます。

昨日から息子が帰省していたのですが、いつものように1泊2日。タッチアンドゴーの駆け足帰省です。
息子の帰省のときに限って娘が夜勤だったりするので、なかなか家族全員そろってごはんを食べる機会がありません(泣)

無事、学校を卒業した息子は、勤務先になる予定の地域にマンションを借りたので、今回はその手続きいろいろで忙しく飛び回っていて、せっかく帰ってきてもほとんど家にいません。

つまらんのう。
せっかく帰省にあわせてこの日は仕事を入れずにいたのに。

というわけで、今日は、ネイルチェンジに行って、ついでに実家の母と待ち合わせして、デートしてきました。

今回はラメの入ったベージュ単色塗り。
ネックレスと指輪をイメージしてみました。

そのあと、母と一緒にパンケーキのお店でランチ。

もうすぐ80歳になる母。
パンケーキのような女子っぽいものをあまり食べたことがないらしく、とても珍しがっていました。

今度はおやつの時間にまた行こうね。
次回は、あまーーーい、おやつパンケーキにしましょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子こしょう焼肉

2017年03月16日 | 料理
モニタープレゼントに当たって和スパイスをいろいろ頂きました。
粗く刻んだ柚子、生姜、わさびの瓶詰。
とろっとしたものよりも、こんなふうにシャキシャキした食感の残るタイプのほうが私は好きです。

というわけで、今夜は、豚肉を焼いて和テイストにしてみました。

材料(3人分)

豚ロース薄切り 200グラム
薄力粉 大さじ1
片栗粉 大さじ1
塩 少々
ポン酢しょうゆ 大さじ2
油 大さじ1
ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう 大さじ2

作り方

1 ビニール袋に、薄力粉、片栗粉、塩をいれて、豚肉をいれる
2 袋に空気を入れて肉にうすく粉が付くよう振る
3 フライパンに油を熱し、粉の付いた肉を焼く
4 ポン酢しょうゆを入れてからめる
5 盛り付けて、ハウス本きざみ粗切り柚子こしょうをのせる

柚子こしょうというと、焼き鳥にのせて食べるのが好きでしたが、豚肉にも合う~♡
柚子こしょうの芳醇なツンとする香りと、粗切りの食感がお肉によく合います。
で、さらに、お酒によく合います。




春の和食料理レシピ春の和食料理レシピ  スパイスレシピ検索
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感無量の夜

2017年03月15日 | 日記
朝一番に税務署に確定申告の資料を提出しに行ってきました。
近辺の道路が、税務署に入る車でものすごーーーーーーーーく混んでいました。

ぎりぎり前日に仕上がった仲間がこんなにもたくさんいるってことよ…ね(;^_^A

大通りの曲がり角から税務署の駐車場まで、数十秒でたどりつけるはずが、なんと45分かかりました。
こんな大渋滞にあうのは久しぶり。

来年は、来年こそは、もっと早く出そう。(決意)

夜は、ホテルで大学の卒業謝恩会の司会の仕事でした。

奇しくも、息子も今日が卒業式でした。
で、同じ時間に謝恩会。

今頃、息子も謝恩会で楽しんでいるのかな~と思いながら、司会台から学生さんたちを眺めていました。

今日の学生さんたちのほとんどが息子と同じ年齢。
息子の卒業式には行ってやれなかったけれど、なんだか息子を見ているような気がして、感無量の夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色

2017年03月14日 | 日記
今日は一日、どこにも行かず、おうち仕事。
新郎新婦のプロフィールを書くのと、確定申告の書類作成。

事務仕事は得意ではないので、ずーーーーっと引きこもって物書きをしていると、だんだん気分が落ちてきます。。。(´;ω;`)ウゥゥ
というわけで、ちょっと気晴らしにお散歩に出てきました。

うちの近くのひがし茶屋街の中にある茶房にて、ひとりおやつ。

高砂屋さんの「ひとひら」。
中は黄色の黄身餡。

鮮やかな緑と、ピンク、黄色といえば、そりゃあもう春の色。
その色合いを見ただけで、落ちた気分がふわっと上がりそう。

お代わりにお煎茶と干菓子をくださいました。


お茶って、自分でいれても飲めるものなのだけど、
ほかの誰かにいれてもらったお茶って、どうしてこんなに美味しく感じるのでしょうね。

明日は確定申告の提出最終日。
今年こそは早く出そうと思っていたのに、やっぱりぎりぎりになってしまいました。

明日の朝、一番に出しに行かねば。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューハーフショー

2017年03月13日 | 日記
今夜はだーりんと、おデート。
ホテルイベントのニューハーフショーに行ってきました。

会場内は、ショーが始まる前からもう、お祭りの雰囲気で盛り上がっていました。
よくあるディナーショーとは全然違う雰囲気。

とりあえず、ビールで乾杯~。

いやー。美しかった。
キュッとくびれたウエスト、美脚。
完全に、負けました。

今回のニューハーフさんたちは、タイから来日されたとのこと。

ショーは写真OK。
ネットに載せてもOKとのこと。
「じゃんじゃん写真撮ってくださーい」と、テーブルの上に飛び乗ったり、お客さんとツーショットを撮ってくれたり、大サービスでした。


よく笑いました。
よく食べました。
よく飲みました。
酔っぱらいました~~~~

美しいニューハーフのなかには、こんなかたもいらっしゃったけれど(;^_^A
私は、このかたが一番好き~


かなりヨッパッパの私。

楽しい夜でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の民謡舞台

2017年03月12日 | 日記
石川県民謡協会主催の県大民謡祭の司会でした。

30団体、1000人もの人が出演する、大変大掛かりな舞台です。

どの団体も素晴らしい!
とくに山台を組んでの大合奏は迫力があります。

開場前の舞台。

10時開演なのですが、朝6時からもうホール前に並んでいた方もいらっしゃたそうです。

今日の着物は、膨張色だとはわかっていても、やはり春らしい色合いの着物が着たくて、ピンク。
これは、実家の母の友人がくださった着物です。

何の花かわからないけれど…
とにかく、春!
の、つもり。

毎年、この催しが終わると、だんだん春が来るのを実感できる日が多くなってきます。

春!はやくおいでーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッドオレンジ

2017年03月10日 | 日記
先日、三ケ日に行ったときに、直売所で購入した柑橘類いろいろ。

この中でとくに気になっていたのが、これ。

ブラッドオレンジ。

イタリアンレストランでジュースをいただいたりすることはあったけれど、
丸ごと生のブラッドオレンジを見るのはじめて。

直売所のかたに、これ、どうやって食べるのですか?と尋ねたら、
「ネーブル」みたいに普通に切って食べてください。とのこと。

というわけで、普通に皮ごとくし切りにしてみたら…
きゃあああああ
な、なんか、毒々しい。

半分にカットすると、こんな感じ。
でも、香りはめちゃくちゃ良くて、甘くて、美味しい。
美味しいけれど…み、見た目がなあ(;^_^A

***************************************

今日は、打ち合わせ、からの、打ち合わせ、からの、打ち合わせ。
全部、場所が違うので、移動、移動、移動、でした。

本日最初の打ち合わせ先は、郊外にある大学キャンパス。

山の上にあるこの大学は、まわりに雪がまだまだたくさんありましたが、
雪の中の木に濃いピンクの花が咲いていました。

桃始笑。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーマカレー

2017年03月08日 | 料理
今日はどこにも行かず、おうち仕事。

今週末は、春の初めに行われる、毎年恒例の民謡舞台の司会です。

今日はまる一日、家に引きこもって司会台本の準備にいそしんでおりました。
まだまだ終わらず、今週いっぱいは頑張らねば(;^_^A

出演団体30、出演者数はおよそ1000人、
ものすごく大掛かりな催しです。
全曲数100曲を超えた年もあったのですが、今年はやや少な目で80曲くらいでした。

この催しが終わると、いよいよ「春」。
当日は春らしい色合いの着物を選んで着ていきましょう。

*************************************

そんなおうち仕事の合間に、夕食の支度。
今日みたいに時間がとれない日は、文明の利器に活躍してもらいます。

フードプロセッサでガーッと。今夜はキーマカレーです。

フープロが我が家にやってきてまだ数年。
それまで使ったことがなかったので、便利さも知らず、とくになくても困ってはいませんでしたが、
お料理教室ではじめて使ってみて、目からコンタクトがポロッと落ちそうになりました。
で、即購入。
大量の玉ねぎのみじん切りも、5秒!!!
硬いにんじんのみじん切りも、5秒!!!
感動で顔がムンクになりそうでした。
時短の強い味方。
今では、我が家には、なくてはならないものになりました。


にんじんを大量に入れたので、ひき肉よりも、たまねぎよりも、なによりもにんじんが一番多い!
フープロ頼りのキーマカレーです。
明日の朝はこれをのせてカレー乗せトーストだな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする