生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

聖夜

2019-12-24 22:25:51 | 日々の暮らし

(一年前の日記より)

「老いたる馬は道を忘れず」

年をとったものは経験が豊富で、何でもよく心得ているという意味。

昔、中国に管仲という人があって、竹を切りに山に行った。

春に出かけて、冬に帰ろうとすると道が分からなくなって帰る事ができない。

そこで老いた馬はよく物を覚えているものであるから、老馬を放しそのあとについて行ったら帰り道が分かったという。
「老いたる人は人生の道を忘れず」

道に迷ってる人を

導く老人になろうと

聖夜に誓う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の本

2019-12-24 02:27:28 | 日々の暮らし

【樅の木伝説】

雨の日キリストが森を歩いていました。
樅の木はキリストを雨から護るように枝をのばしたことから、キリストはお礼に冬でも緑の葉を与えたといいます。
また、香りが邪気を祓うことから悪魔払いの木といわれています。

さて、昨晩帰りぎわにお年寄りからもう帰っちゃうの。
と聞かれたから、
いまから、サンタの
アルバイトにでかけないと。
子供たちに贈り物を届けに回るからと答えたら
私の所にも来てねと言われちゃった。
そういうわけだから、
今年から、一人住まいのお年寄りにもサンタクロースが回ることにしました。
今年一年お疲れ様でしたと心を込めた贈り物
枕元に置いてきます。
樅の木で作った『魔法の本』です。

開けると何でも願いがかなう本楽しみに。
      祈願

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする