古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

レイアウト変更

2014-10-13 22:45:38 | 日本語教師のつぶやき
パソコンの机を変更しました 
すべての線を一旦外し 
再組立てするのに3時間弱 
機能確認がようやくできたところです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり8号

2014-10-13 19:25:12 | 日本語教師のつぶやき
先日打ち上げに成功した次世代型静止気象観測衛星『ひまわり8号』 
運用開始は来年だそうだ 
それまでは機能確認テスト 

『ひまわり9号』は再来年打ち上げられるそうだ 
これは『ひまわり8号』の後継機 
5年間ほど宇宙で待機するのだそうだ 

私だったら、待機期間を短くして 
更なる性能向上を図りたいな 
役人のやることは、やはり解らない 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難勧告

2014-10-13 19:16:29 | 日本語教師のつぶやき
市の広報が電子メールで案内される 
これは実に便利だ 

先ほど出た避難勧告の説明があった 
「先の18号台風で被害のあったところに避難勧告を出した」とある 

町内でも被害があったのだろうか 
聞いてはいない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事

2014-10-13 18:47:38 | 日本語教師のつぶやき
護岸工事がまた始まるそうだ 
予告看板が出た 

25年度護岸工事とある 
えっ、と思った 
工期は今年の1月から来年2月まで 
役所のやることを理解するのは困難だ 

請負業者は、とっ 
社長に私の友人の名前 
おやおや 
いつの間にか子会社の社長に納まっている 

日程表は・・・、9月中旬工事開始 
柵だけはできたな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難準備情報

2014-10-13 18:30:22 | 日本語教師のつぶやき
広島の土砂災害を受けて 
今までめったに出されることのなかった 
避難準備情報が頻繁に出されるようになった 

悪いことではないが 
情報の出し方には大きな問題がある 
市全域で出したところで、全員が避難できる場所はない 

名古屋市の200万人、静岡市の50万人 
どうしろというのか意図が理解できない 
そう感じる人が多いのではないか 

危険と思う人だけ非難の準備をしなさい 
そういう意図かもしれないが、責任回避としか思えない 
もう少し細やかな情報提供が必要だ 

私の所では避難勧告が出た 
市全域だが何人が避難したかを是非知りたいものだ 
適切な判断ができる人ばかりではない 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする