古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

みかんとかき

2020-08-30 21:59:50 | 主夫のつぶやき
サッカー練習をする学校には蜜柑の木や柿の木、栗の木が数本ずつ有ります。
これは蜜柑と柿の木どこか変ではありませんか。
柿の木の実が8月だというのに既に赤く色づいている。
拡大写真です。
空はまだ夏の空。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごごのさっかー

2020-08-30 21:45:44 | 島田第五SSS
2時からサッカーの練習です。 
午前中に防災訓練があったための時間変更です。 
午後2時の気温は昨日より雲が多く33度程度でした。
しかし、陽射しが強まると暑さ指数29を超えました。
湿度も昨日よりやや高い。 
それでも、時間が経つにつれ涼しくなるのは助かります。 
4時半には終わる予定が、5時になってしまいました。 
2年生以下は4時半過ぎに終わったものの、その後自分たちでゲーム。
ついに「コーチ、審判やって」。
子供達の大半は元気です。
しかし、吐き気を催したり気分の悪い子も出ました。
その子達を暫く日陰で休ませましたが、大事を取って親の迎えをお願い。 
熱が37.1度以上有る子は自主的に休む事になっています。
今日も一人居ました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっとさるごーる

2020-08-30 09:58:10 | 島田第五SSS
いろいろな練習に利用できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっかー

2020-08-30 09:48:35 | 主夫のつぶやき
今日は防災訓練のためサッカーは午後2時からです。 
今日も暑さが厳しそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうさいくんれん

2020-08-30 09:15:58 | 主夫のつぶやき
今朝は9時から市内一斉の防災訓練日です。 
ところがコロナ禍で三密回避。 
隣組だけで近所に集合し、出席を取って終了。 
係の人が本部に連絡を取るそうです。 
本部はその後も取組みがあるのでしょう。 
こんな感じで、連帯感も何も無い防災訓練は7分で終了しました。 

隣組は全部で16軒あるのですが、集まったのは6軒7人のみ。
係の人だけはもう少し待ちますがと、解散を宣言しました。 
大切なことは何なのか、見失っている様です。 
目新しいことと言えば、集合者を65歳以上と以下とで分類したこと。 
これも意図がよく見えない。 
事が起これば年齢も何も関係なく出来る人がやる。 
仕分けが必要だとしたら、人の手を必要とする人が居るかどうか。 

乳幼児、未就学児、歩行困難な障害者、心に障害を抱える人。
健康でもコミュニケーションがとれない人。 
私が子供の頃は近所の家庭の実態を大人はほぼ掴んでいました。
だから、何気ない声掛けが出来ていた。 
ところが、今は近所に誰が住んでいるかも判らない人の多いことか。 

障害者の多くは外出をよくするようになり。
生活が困難な老人もデイサービスなどを受けるようになり。 
外国人も多く見かけ。 
子供達も時間を決めて集団登校。 
目を見開き、観察すれば意外と多くのことが知れる。 
ところが縁台で夕涼みもしない。 
将棋も指さない。 
見る機会がとても少なくなっているのです。 

現代社会は便利を求めた結果、大不便が起きているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする