古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

彼岸の入り

2015-09-19 17:12:58 | 日本語教師のつぶやき
明日は彼岸の入り 
明日からの1週間が彼岸です 
今年は彼岸花が満開になりました 
23日は秋分で中日です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩は

2015-09-19 17:05:50 | 日本語教師のつぶやき
今日も女房の具合悪し 
晩飯はおでんにしました 
女房のリクエストです 
これは得意料理です 
静岡おでんではなく 
京風の薄味です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が変わってしまった

2015-09-19 02:22:54 | 日本語教師のつぶやき
アメリカ追随政権 
第51州 

これからの70年も 
戦争をせず 
平和であることを祈るのみ 

優秀な外交官を
育てることが肝要 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2015-09-18 23:48:04 | 日本語教師のつぶやき
妻の調子悪し 
今晩も晩飯を作った 
餃子 
しかも初めてのフルトライ 

レシピを妻に聞いて 
2時間掛った 
ん?味が少し違う 
食べながら気が付いた 

生姜を入れ忘れたのだ 
妻も一つ忘れていた 
隠し味のオイスターソース 
それでも、星二つ半 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攪乱

2015-09-17 21:16:17 | 日本語教師のつぶやき
鬼ではありませんが 
妻が風邪をひきまして 
久々に晩飯の支度全てをやりました 
妻は豚汁だけを食し 
7時前にご就寝です 

喉が痛くて味が良く判らないと言いながら 
出汁が出ていないと一言 
カツオの簡易出汁を入れて 
誤魔化しました 
優れものです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続く

2015-09-17 11:30:38 | 日本語教師のつぶやき
今日もしとしと、雨が続きます 
母の介護認定申請 
国税調査インターネット回答 
が出来、ちょうど良かった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定

2015-09-16 15:03:38 | 日本語教師のつぶやき
玄関横の2本の槇と美女柳を刈りこみました 
12時を回ったころから雨が降り出し 
今は本降りです 
予定通り今週中に終わるか心配 
来週はお彼岸です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそいそ出掛ける健康サロン

2015-09-15 15:34:44 | 日本語教師のつぶやき
母が1か月半ぶりに健康サロンに出掛けた 
前回転倒してたんこぶを作り 
夏の暑さもあって暫く休みを取っていた 

8時半を過ぎて一人で出かけたのだが 
心配なので5分ほどして後を追った 
まだ家から100m程の所を歩いていた 

既に息を弾ませている 
苦しいと言いながら歩を進める 
今朝の陽射しは強く夏のように暑かった 

暫く見守って一緒に歩いたが 
あまりに苦しそうなので手を引いた 
60kg以上あった母が今は私の肩よりも小さく細い 

公民館まで送ると 
11時半頃に自動車で迎えに来るからねと言って別れた 
11時半前に「見守り携帯」が鳴った 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参

2015-09-15 15:17:12 | 日本語教師のつぶやき
15日、定例の墓参 
9時過ぎに出掛けました 
花は菊とシキミ 

シキミは「樒」と書き 
良い香りがする香木だが 
実は猛毒だと言う 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-09-14 20:16:40 | 日本語教師のつぶやき
雨が降り出した 
雷注意報発令 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鳴

2015-09-14 16:01:02 | 日本語教師のつぶやき
今朝、百舌鳥を見ました 
早速けたたましい高鳴き 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定

2015-09-14 15:52:29 | 日本語教師のつぶやき
ここ数年していなかった9月の剪定 
久々に始めました 
蜘蛛の巣がまだいっぱい 

明日は墓参りなので 
今週いっぱいは掛りそう 
秋の彼岸を気持ちよく迎えられます

次の剪定時期は11月末 
そろそろ成長活動が止まる頃
これが終わると正月の準備です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-09-11 16:37:40 | 日本語教師のつぶやき
台風通過後4日目で、中洲が再び現れた 
大井川は明治時代から発電ダムの開発が盛んで 
昭和30年代には既に開発率100%と言われていた 
私が小学生の時、それを誇らしく感じていたものだ 

今の大井川に水が少ないのは 
ダム開発がその理由だ 
だから大水の後、川幅いっぱいの流れを見ると 
私の知らない昔の姿に思いを馳せる 

平成になって大井川初の多目的ダムが作られた 
発電施設のない長島ダムだ 
大井川水系20を超す発電ダムは既得水利権があり 
一部の企業に牛耳られている 

長島ダムが唯一 
公益のために利することが出来るダムと言える 
今でこそ発電ダムと言えど自由放水は出来ないが 
治水と灌漑を目的としたダムがあることは嬉しいことだ 

今回の大雨被害を機に 
大井川の治水についていろいろ調べてみた 
被害が積み重なって初めて 
治水能力が上がっていくのが今までの歴史のようだ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い

2015-09-11 00:05:41 | 日本語教師のつぶやき
私は一人の日本人として難民保護を考えなくて良いのか 
欧州に流れ込む難民を受け入れることは日本にとって良いことだと思う 
労働力不足や人口減少対策にもなる 

派遣社員法改正は悪法で許し難いが 
大企業の経営者にとってはありがたい法令だ 
固定費を削減できる労働者の足切り自由促進法 

シンガポールの一人当たりGDPは世界一だそうだ 
外資導入に成功して今の成功がある 
しかし、現地の労働者は苦しんでいる 

経済発展の反対側には 
煽りを食って苦しむ民衆が必ずいる 
アベノミクスの成功は民衆の犠牲の上に成り立つしかない 

経済発展を止めてでも 
高福祉社会を目指す政権を選択したい 
そのためにも国家の借金を減らさねばならない 

嗚呼、何という矛盾 
虻蜂取らずの格言通り 
何でも望むのは止めるしかない 

一流国家である必要はない 
高福祉社会が成立している二流国家で満足しようよ 
民衆の犠牲なしに経済が発展し続けることは無いのだから 

本当の安心安全な生活とは何か 
そろそろ気が付くべきだろう 
私は何を犠牲にすべきかを 

負け犬の遠吠えを集結し 
声を上げよう 
圧倒的な多数なのだから 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄堤

2015-09-10 23:21:34 | 日本語教師のつぶやき
大井川は静岡県下だけを流れている一級河川で 
赤石山脈を水源とし、駿河湾に注いでいる 
150kmを南進し、最後の20kmを東進する 
今でこそ流れは固定しているが 
昔は暴れ川で、川筋が洪水のたびに変わっていたようだ 

東進するには訳があり、南側に牧之原台地が横たわっているからだ 
台地にぶつかった濁流は暴れまわったのだろう 
信玄が編み出した技術を惜しみなく使い治水を試みた 
その痕跡が下流域左岸に幾つか見られる 
「石積み出し」と呼ばれるものだ 

「出し」とは土手から川の方向に直角に伸びた土手だ 
本来は流れそのものを変更するための手段だったようだが 
この辺りのそれは別の意味合いがありそうだ 
台地に反射して来た強い流れを弱める役割 
我が家の北側に2本、南側に1本ある 

戦国時代の天才が考案した堤で 
我が家の近くで堤防は決壊しない 
そう自分自身に言い聞かせている 
雨が去って二日目 
水量は今も増している 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする