薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

野菜を沢山いただいた 嬉しい!

2009-09-09 19:22:10 | Weblog
移動図書館へ行く そこでお二方に数種類の野菜を頂きました。
スーパーへ行くつもりで家を出てきていたのですが、急遽取りやめ・・・この野菜を生かした夕食作りに
主人は、久しぶりにカレーライスが食べたいと言っていたので、ここへフライにしたナスをのせることにしました。
カツカレーならぬナスカレーと命名 カレーの中にナスを煮込む事は有りましたが、フライにして載せたのは初めてです。
食べるときにカレーと混ぜながら食しました。
ナスをカリッと揚げたので食感が良く、美味しく食べる事ができました。
プチトマトも茹でた卵と一緒にサラダにしていただきました。

ナスカレー 我もと思われる方は一度試してみてください。いけますよ・・・

nekoさん Wさん ありがとうございます。野菜を頂くのは本当に嬉しい限りです。


取立ての新鮮野菜が数種類(美味しそう!)                       なすカレー
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの換気扇を取り替えた

2009-09-08 19:32:20 | Weblog
我が家のキッチンの換気扇はレンジフードファンになっている。
6年前にも換気扇のシャッター部分が壊れ外向きのシャッターが開かず換気しなくなり、このときは業者さんを頼み取り替えてもらった。
今回も同じ状態になり、換気しなくなった。
応急処置を施して間に合わせていた。
前回取り替えてもらう時、私はしっかり見ていた。
今回は自分で取り替えてみようと、ホームセンターへ購入に行ったが、シャッターつきの換気扇は特殊なのか置いてない。
取り寄せの以来をしておいた所、入荷したとの連絡を受け早速取りに行き、取り付けに挑戦

電源のコネクターをはずし、フードの前板をはずして換気扇をはずした。
換気扇のスイッチはフードについているから、配線もしなおさなければならない。
前回に直してもらったところを良く見て、間違いの無いように繋ぎ、絶縁テープでショートしないようしっかり保護をして完了

新しい換気扇を枠にはめ込み、試運転・・・OK
フード等を元に戻し全て完了・・・・・ああ!スムーズに排気するようになった。
これだけのことに、汗だくになりながら2時間も費やした。
換気扇代だけで業者への支払い0円・・良く頑張りました。

自分の手に負えないときは、主人に それでも駄目な時は息子にと思っていましたが、手を煩わせることなく済みました。
  

取り付け完成後の写真です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシー君で定期検査にお供する

2009-09-07 20:27:00 | Weblog
主人が大病を発祥してからもう直ぐ5年 その間に手術も3度 どうなることかと思っていましたが、ここ2年ほど落ち着いており、安堵しております。
3ヶ月に1度血液 CT エコーの検査をうけています。
当初は心配しながら、付き添いの形で病院まで行っていたのですが、このごろはアッシー君の名目でついていってます。
油断は出来ませんが、双方の心に余裕が出来、明るく暮らせるようになっています。
もちろん、周りの方々の支えが大きくプラスになっています。

それよりも今心配なのは、新型インフルエンザ 病院へ行くのだから、マスクは当たり前、うがい手洗い、着ていった服は直ぐに洗濯します。
神経質に成りすぎてもいけないが、これぐらいがちょうど良いかも?
庭にコムラサキの実がなり、先日頂いたストレプトパーカスに紫の小さな花がさきました。
2枚のスライドショーにしました。
 sakuraさんのソースをお借りして





 画像の上にマウスをのせてください  
<
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にやら・・秋?

2009-09-06 20:28:38 | Weblog
今朝ウォーキングに行き気がついた 
いつの間にやらツバメの姿が無い・・・南の国へ帰って行ったらしい?
ついこの間、群れで飛んでいるのを見かけたのに・・・
朝からかしましく鳴いていた油蝉の鳴き声も聞かれなくなった。
早期栽培の米の稲穂もたれ、稲刈りを待つばかりの田
川の土手には、萩の花が咲き ススキの穂が沢山出ている。
まだ残暑が厳しく昼間はとても暑いのに、いつの間にか季節が秋に移行している。

年を重ねるとともに季節を感ずるのが鈍感になり、なんとなく1年が過ぎ去っていく・・・悲しい
もう少し回りに目をやり、過ごせるように気を配れたらなー・・・



    ススキ                             萩
      

















昨日から稲刈りが始まりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減CO2(げんこつ)で 大当たり

2009-09-05 19:30:02 | Weblog
7月の末 締め切り間際に応募した平成21年度(5月~7月)第1回ぎふ減CO2(げんこつ)ポイント制度
電気 ガス 水道 の検針が前年同期より減っていれば20ポイントゲット 無ければこの期間内に省エネ製品を購入していても1品につき20ポイント
私の各当するのは省エネ製品1点 20ポイントのみ それでも応募をした。

応募した当初は、図書カードでも良いから当たらないかなーと!思っていましたがすっかり忘れていました。

出かけていて帰宅したら、郵便受けになにやら大きな袋が、差出人を見たら
岐阜市地球温暖化対策推進委員会事務局とある・・もしかしてと思い、あわてて封を切ったら、出てきました2品も・・・
たった20ポイントしかなっかたのに、1とつ5ポイントの商品が2つも当たっていたのです。
保冷 保温の出来るマイボトルとマイはしセット・・・ありがたく頂き早速使わせていただきます。

省エネに勤め 次回も応募しようとおもいました。



次回は11月2日締め切り(8~10月分対象)              今回当たった賞品2点
          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする