薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

おせち料理をつくり始めた

2009-12-26 20:21:56 | Weblog
大掃除も終わったのでおせち料理をつくり始めた。
手始めにハゼの甘露煮から・・・これは待っていて下さる人がいるので、毎年最初に手がけ届け先へ・・ 今年も700匹超を
一度に煮ることが出来ないので3度に分けて、1日がかりで仕上げた。

私が作る甘露煮の基本的な調味料の配分(鮎の場合もこれで煮ます)
砂糖1 味醂1 酒1 水1 醤油3分の1 (圧力鍋を使う場合)
普通の鍋を使う場合は水を3にします。 
魚の量によりこの割合を守り調味料を準備します。(長時間煮るからたっぷり用意する)
甘露煮は照りがあれば、いっそう美味しく見えます。
魚の骨が柔らかくなり煮汁が煮詰まったら火を止めて、魚を引き上げその上から煮汁をまわしかける(2~3回繰り返す)と照りがでます。


  出来上がったハゼの甘露煮 (量が多いので普通の鍋で)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も早くから・・・

2009-12-25 19:11:37 | Weblog
最後の追い込みと、今朝も早くから掃除に取り掛かった。
粗方のことは、昨日までに済ませてあるので今日は、キッチンの換気扇と、風呂と洗面所 水周りの掃除をする。
換気扇以外は、毎日何がしかの掃除をしているので、何時もより少し念入りにして午前中でお終い。
これで今年の大掃除にピリオドを打った。
何時も2人で「大掃除なんてやらないでおこう」と言いながら、必ずやっている。
何かやっていないと体の置き所が無いのかも知れない。 
午後には、ホームセンターへ出かけ〆飾りなど迎春用の品を購入してきた。
早くこいこいお正月・・・・・?



  切り餅は機会で(1升用)で搗くがお飾りは購入した物で・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ・・・なれど大掃除

2009-12-24 19:22:16 | Weblog
朝から暖かく掃除をするには持ってこいの日。
主人に今日は階下の大掃除をしますと宣言 「リビングから始めるので、貴方は向うの部屋へ行っててほしい」と声をかけて取り掛かった。 
主人曰く「掃除をしなくても正月は来る」と言って眺めていたが、私が「暑い暑い」と云いながら一生懸命ガラスを磨いていたら、「雑巾洗いを手伝わさせてもらうわ」と云ってみこしを上げてくれた。
2階の大掃除は今までに済ませておいたので、1階ガラス拭きに床磨きだけは何が何でも今日中に済ませようと頑張った。
居間の縁側には寒さに弱い植物が置いてあるので、それもどけないとガラスが拭けないし、床を磨く事も出来ないので全て外へ・・・掃除が済んでからもとの位置へ片付けるのもしんどかった。
助っ人がとても良く頑張ってくれたお陰で部屋中綺麗になった。
手伝ってくれてありがとう。

クリスマスイブなのでケーキでもと思ったのだが、ケーキより和菓子の方が良かったので3時のお茶の時間はお饅頭にした。

パソコン同好会で以前Photohop Elements使いケーキ作りをした。
思い出しながらテキストを見て作ってみた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操の仲間と昼食会

2009-12-23 19:15:01 | Weblog
何方かが声をかけて下さり急遽決まった昼食会だったが、会場が近くだった事も有り全員が万障繰り合わせて出席。
諸々の話に花を咲かせながらの楽しい昼食会となった。
この会が生まれて10年近くになります 年の差も上下20歳くらいあるかな?
それでも余りこだわらず伸び伸びつき合わさせてもらっています。
今年4月の時点では12名の会員になってしまったのだが、現在4名増えて16名 
所帯もにぎやかになりうれしい。
来年度の世話役さんも決め、皆で長く続けて行かれるように結論付けて散会した。




  おしゃべりをしながら食べているので何処へ入ったのやら・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子風呂を期待して大野温泉へ・・・

2009-12-22 19:25:59 | Weblog
今日は冬至で日照時間が1年で一番短い日
昔からの言い伝えにより、かぼちゃを煮付けて昼食に食べた。
これを食べる事により風邪を引きにくくなると言う知識しかなかったのだが、
夕方TVのニュースを見ていて、運が付くの引っ掛けも有ると知りました。
かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)つまり運がつくそれとかぼちゃには、ビタミンやカロチンが豊富で風邪などの予防になるとの解説をされていました。

冬至に間に合うようにと柚子が頂いてあったのだが、何時も行く大野温泉の柚子風呂を期待して行ってみたのだが、残念柚子のゆの字も無かった。
家風呂に入るよりは、湯の量も豊富だし温泉なので体の芯から温まり文句は無いのだがそれでもがっかりだった。
頂いた柚子は、柚子茶をつくろうかな。


  家で柚子風呂にして入ればよかったかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする