大掃除も終わったのでおせち料理をつくり始めた。
手始めにハゼの甘露煮から・・・これは待っていて下さる人がいるので、毎年最初に手がけ届け先へ・・ 今年も700匹超を
一度に煮ることが出来ないので3度に分けて、1日がかりで仕上げた。
私が作る甘露煮の基本的な調味料の配分(鮎の場合もこれで煮ます)
砂糖1 味醂1 酒1 水1 醤油3分の1 (圧力鍋を使う場合)
普通の鍋を使う場合は水を3にします。
魚の量によりこの割合を守り調味料を準備します。(長時間煮るからたっぷり用意する)
甘露煮は照りがあれば、いっそう美味しく見えます。
魚の骨が柔らかくなり煮汁が煮詰まったら火を止めて、魚を引き上げその上から煮汁をまわしかける(2~3回繰り返す)と照りがでます。
出来上がったハゼの甘露煮 (量が多いので普通の鍋で)
手始めにハゼの甘露煮から・・・これは待っていて下さる人がいるので、毎年最初に手がけ届け先へ・・ 今年も700匹超を
一度に煮ることが出来ないので3度に分けて、1日がかりで仕上げた。
私が作る甘露煮の基本的な調味料の配分(鮎の場合もこれで煮ます)
砂糖1 味醂1 酒1 水1 醤油3分の1 (圧力鍋を使う場合)
普通の鍋を使う場合は水を3にします。
魚の量によりこの割合を守り調味料を準備します。(長時間煮るからたっぷり用意する)
甘露煮は照りがあれば、いっそう美味しく見えます。
魚の骨が柔らかくなり煮汁が煮詰まったら火を止めて、魚を引き上げその上から煮汁をまわしかける(2~3回繰り返す)と照りがでます。
出来上がったハゼの甘露煮 (量が多いので普通の鍋で)
