薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

中山道お紅の渡しを船に乗って・・・

2009-12-21 19:50:03 | Weblog
今日は今年最後の弘法様の日
近くに住んでいても1度もお紅の渡しを渡ったことが無い
娘の嫁ぎ先のお姑さんと2人初めてこの渡船に乗り鏡島の弘法さんへ行く
お姑さんは何度かお参りにいらしているそうだが、私は2度目
少し寒かったがお天気もまずまずで、一日市場の渡船場から胸をわくわくさせながら渡し舟へ・・・
川の水も透明度が高く底まで見ることが出来たが、魚の姿は見当たらない。
ほんのわずかな時間で対岸の鏡島に着いた。
雪のまだ残る川原を弘法さんまで・・・結構なお参りの人達で賑わっていた。
ここに四国八十八箇所霊場のミニバンがあることを初めて知りました。
折角来たのだからと1~88番までお地蔵様を一体ずつお参りさせて頂きました。
平生が不信心のいも子だが、今日は牛に引かれて善光寺参りです。
1年無事で過ごせたお礼と家族の健康を祈ってきました。
屋台も沢山出ていたので、お正月用にと黒豆や田造りなどを購入してきました。
日頃の私にはあまり縁の無い事で、貴重な体験をさせてもらいました。



一日市場の渡しを出る所




  にぎやかな境内 雪が残り足元が悪い             黒豆 田造り 寅豆
         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供が作った雪だるま?

2009-12-20 19:42:50 | Weblog
かぶりにどっさりと雪のプレゼントをもらったが、今日は一転してお日様が顔を出してくれ、家の中の陽だまりにいればポカポカ暖かかった。
外からは子供たちの元気な声が聞こえてくるが、覘きに行こうと云う気も起こらずTVの番をしていた。
昼中は京都で行われた高校駅伝の中継を観ていた。
寒い中元気に走ってたすきを繋いでいる高校生の姿を眺めながら、若いって良いなー はつらつとしていて 私にもこんな時があったはず・・・
夕方にり犬のマルと散歩に行こうと家を出た時目に入ったのが、昼間子供達が作ったらしい雪だるまが、少し溶け気味に鎮座していた。
植木鉢を帽子に、木の枝で手を作ってもらい少しボケ加減の顔が良い・・・ー はつらつとしていて 私にもこんな時があったはず・・・
夕方にり犬のマルと散歩に行こうと家を出た時目に入ったのが、昼間子供達が作ったらしい雪だるまが、少し溶け気味に鎮座していた。
植木鉢を帽子に、木の枝で手を作ってもらい少しボケ加減の顔が良い・・・






散歩に出てとても綺麗な夕日に出会い、カメラを取りにとってん帰り写真に収めてきました。

  養老山脈の向うに沈もうとしている夕日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連れ合いの誕生日

2009-12-19 19:36:08 | Weblog
今日19日は主人の誕生日です。
空からはどかっと真っ白い初雪のプレゼント
私からのプレゼントは、雪スコップを手に雪かきをしてもらい心地良い汗をかいてもらった事。
息子や、娘達夫婦からも実用的なプレゼントが届いた。
外孫2人からは大きな手作りバースデーカード、書かれていたメッセージが嬉しく、自分の机の傍に置いた。
今はそこそこ元気でいられるから、悔いの無い人生を送ってもらいたいと思っている。(お互いに)


  今朝9時現在で21cmの積雪 (雪かきお疲れ様 ありがとう)




孫から 元気で長生きしてね・・・何よりうれしいメッセージ
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人共 検査の結果OK先ず安堵する

2009-12-18 19:07:47 | Weblog

 風が強く寒いのだが頑張って咲いている いるうきつりぼく

私は先月27日にバリュームを飲んで胃の検査を受けた。
その結果が今日届き 今のところ異常を認めませんと記されていた。
主人は今週月曜日に病院で、造影エコーで肝臓の検査を受け今日結果を聞きに行き「今のところ変りありません」と医者から言われた。
私は20年前からこの検査を受けている。
初めはとても一気に飲めなかったバリュームも、今では簡単に飲み干すことが出来る。
主人は3ヶ月に1度の検査 変りありませんの結果を聞くとホット胸を撫で下ろす。
今日は2人にとって良い結果をもたらされた日だった。
ビールで乾杯といきたいところだが、寒くてそんな気にならなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元産米の初霜がとどきました。

2009-12-17 19:16:21 | Weblog
今年の新米初霜が届きました。
何年前だったか忘れてしまったけれど、お米が不作で我々一般消費者は輸入米しか手に入れることが出来なくて、泣く泣くまずい外米を寒天など入れて工夫して食べた事があります。
そんな折友達が見かねて、「我が家の保有米で良かったらいかがですか」と声をかけて下さったことがご縁で、それ以来ずっと初霜の玄米を分けて頂き、今日に至っております。(有り難い事です)
毎日食べる分だけ精米して炊く。
あれから何年経ったのかしら?・・・お米の不作も忘れるくらい恵まれた状態が続いております。
1俵分けていただくのだけれど、夏場になると穀蔵虫が発生しだすのでその前に、全て精米して娘のところなどにお嫁にだします。
今では夏以降、次の新米が届くまでスーパーで色々な産地のお米を購入して、違いを楽しんでおります。


  やはり精米仕立てのお米は美味しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする