川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

宗教って痩せ我慢

2024年11月05日 | 宗教
執行草舟の本を読んでいると、「武士道とキリスト教って同じ」って考えがよく出てくる。
  • 現世で栄達を求めず、永遠の生命を得る。
  • 死して名を惜しむ。知己を千載に待つ。
  • 利口(ヨコ・名利)にならず、愚直(タテ・使命)に生きる。
いやほんとに武士道とキリスト教って似ている。明治の御代で、内村鑑三とか新渡戸稲造とか新井奥邃とか、武士階級にキリスト教が広まったのも、頷ける。

これを敷衍して広げると、論語も武士道も「痩せ我慢」。キリスト教も痩せ我慢。不幸だけどなんとか踏ん張る。Grin and bear it.辛い境遇でも前向きに生きていく。

そう考えれば、宗教ってみんな痩せ我慢。辛くても惨めにならない。逆境でも打ちひしがれない。宗教は精神安定剤(トランキライザー)だと若い頃は思っていたけど、あながち間違っていない。逆境を痩せ我慢で乗り切る術・テク・考えが宗教。

宗教の本質は、神とか宇宙とか造物主とか、神学的・思想的・哲学的にはいろんな言い方があろう。

ただ、宗教の「機能」としては、辛くても落ち込みすぎない。悲惨になっても誇りと意地を失わない。そんな「痩せ我慢」機能がある。

こういうプラスな機能があるからこそ、有史以来、人は宗教に頼ってきた。または利用してきた。

宗教は、痩せ我慢するためのツールであり、支えであり、理論武装である。

 
____________

ほんとうに信心深い方には違和感あるでしょうが、特定宗教に帰依していない私には、そう思える。

「論語と経営・コンプライアンス」ってセミナーをするにあたり、論語・儒教・武士道に関して100冊くらい本を読んで、こんな考えを思いつきました。


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 他責する前に自問自答したい問い | トップ | アフリカの旧仏植民地通貨「C... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宗教」カテゴリの最新記事