趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

アオシマLOVE。  250404

2025年04月04日 | プラモデル。

ある日、荷物が届きました。

 

箱を開けると、

プラモデルが入っていました!!

 

中身は、

ハコスカGT-R。

懸賞が当たったのです!!

 

な、なんと!!

ボディがメッキ仕様の特別品です。

 

2024年秋の話ですが、

お世話になってるプラモ屋さんからアオシマの懸賞ハガキを3枚戴きました。

暮れも迫り忙しかったのですがせっかく戴いたので応募したのです。

コースは3つあり、

1つは35GT-Rのメッキ仕様。

1つはハコスカGT-Rのメッキ仕様。

1つはアオシマプラモデル詰め合わせ。

でした。

 

1番欲しかったのはハコスカ。

でも当たっても作れないよなと思いつつ、現実的なのはプラモの詰め合わせ。

懸賞に応募して年もあけてすっかり忘れていたところ、

届いたのが今回の景品でした。

 

QRコードだなんだの世間ですが、今回の懸賞はバーコードを切り取ってハガキに貼って送るという、

昔ながらの懸賞でした。

 

そんな昔ながらの懸賞をするアオシマに好意は持ったものの、

”どうせ当たらないだろ”

と思ってたところに懸賞の当選。

ホントに懸賞をやっていたアオシマに惚れました。

アオシマと個人的関係もないので忖度ももちろんありません。

 

アオシマに惚れました。

アオシマLOVEです。

 

手持ちのプラモの多くはタミヤですが、

これからはアオシマ中心に購入する予定です!!

 


リベンジ スーパーアバンテ。  250321

2025年03月21日 | ラジコン

またスーパーアバンテ作りました。

 

満足のカラーリングです。

 

スカイブルーアルマイトとイエローのコントラストがうまくいきました。

シャチョーが顔を隠しています。

 

大好きなナナメ後ろのアングルもいい感じ。

 

表から見ても裏から見てもアルマイトに見せるための塗装はめんどくさかったです。

 

このスーパーアバンテのメカニカルなところが好きでした。

前回はボディ塗装に失敗して一気に所有欲がうせました。

そしてこのメカニカルさがアダとなるバッテリー交換の煩わしさと、

初代アバンテを意識したためによる整備性の悪さが追い打ちとなり売却。

 

しかし、このTD4シャシーのメカニカルさにはずっと惹かれてました。

賛否両論のボディも個人的に嫌いではありません。

箱絵のカラーリングがおもちゃっぽく見えるだけで、

ビシッとさせればきっとうまくいくと信じてました。

 

結果、自分的にはビシッとカッコ良く仕上がったつもりです。

 

バッテリー交換については、

あるラジコン屋さんで話していたところ、

”そうか! 積みっぱなしで追い充電にすればいいんだ!! NIMHじゃなくLIPOなら関係ないし!!!”

ということで問題は解消しました。

整備性の悪さについては、

”そこを楽しむ!!”

ということで一件落着。

 

メカはヨコモのプロポセットにサンワのロープロ。

なぜヨコモかというと、プロポセットにモーターが入っているからです。

 

太陽の下での記念撮影。

ピカッと光ってビシッと決まって大満足です。

フェンダーを前後でアルマイトを変えたのもうまくいきました。

イエローがいいさし色になり野暮ったさもおもちゃ感もうまく消えてくれました。

ボディ塗装の後、ドライバーの塗装をしましたが、

イエローのヘルメットもうまくバランスが取れました。

 

この後、走らせて遊んでみましたが、

とても素直でよく曲がる良いクルマです。

 

ちなみに・・・

このスーパーアバンテ、

ラジコン屋さんの長期在庫品でした。

シャチョーとも話していたのですが、

このTD4シャシーとTD2シャシー、

面白いメカニズムだったのに思いのほか盛り上がりませんでした。

 

1回作ったからこそ、この面白さに魅了され、

1度目はすぐに売却しましたが改めて作ってみてとても楽しめました。

そのうえ、クルマの素性がいいので良く走る。

軽さはないし、整備性も悪いのでレースでは恐らくダメ。

しかし、ホビーとしては最高です。

 

というわけで、今回のスーパーアバンテは売却しません。

これからもちょこちょこ遊ぶ予定です。

 

 


VOLKSWAGEN GOLFⅡ GTI 16V RALLY。  250307

2025年03月07日 | ラジコン

ゴルフ2ラリー。

ゴルフの中でゴルフ2が一番好きです。

ずーっとラジコン屋さんにあったので、ドリフト仕様にして浜名湖に連れて行くことにしました。

 

メーカーの写真や箱の写真を見ると、正直あまりパッとしないのですが、

出来上がるとイイ感じです。

グリルは、なんとステッカー。

大丈夫かなと思いましたが大丈夫でした。

 

サイドもうまく仕上がりました。

ホイールとのバランスが最高です。

 

イイ感じ。

フォグランプポッドはあえてブラックではなくアルミシルバーにしました。

 

丸目ヘッドライトも好きなのですが、

このゴルフ2のリアのテールランプのリアビューが大好きです。

 

フォグランプ、ホイール、

うまくいきました。

 

ちなみに水色、青色部分、大判のステッカーです。

気泡も入らず綺麗に仕上がり、ラジコン屋さんの社長にもビックリされました。

 

 

シャシーは大好きなMF01X。

フルベア、ターンバックル、ハイトルクサーボセイバーだけ入ってます。

 

ターンバックルですが、元々タイトなところに付けるので調整が大変でした。

 

そして、ハイトルクサーボセイバーですが、ホーンが短くてシャシーに干渉するので削りました。

おかしいなと改めて説明書を見ると、

アルミホーンを付けないとダメなようで、

ラジコン屋さんにあったので装着。

    ↓

一件落着しました。

 

モーターはトルクチューン。

慣らししてちょっと負荷かけて回した結果、

18000超えまで回りました。

 

ダンパーはノーマルフリクションダンパー。

 

そしてこのドリフトタイヤ付ホイールがうまくいきました。

そもそも、このタイヤ付ホイールが使いたくてゴルフ2を選んだのですが、

本当はスターホイールの方が欲しかった。

しかしそれは1セットしかなく一台分にならない。

ラジコン屋さんのシャチョーに在庫のことは言わずどっちが似合うか相談したところ、

こちらの8スポークを勧められました。

 

半信半疑、持って帰りクルマを作り装着したところ、

バッチリでした。

 

人の言うことは聞くもんです。

 

浜名湖にも間に合ったので、ホテルの駐車場で遊びました。

何の問題もなく普通のドリ車。

ちょっとモーターの力が足りないかな、程度です。

 

上出来のゴルフ2を連れて行って、

さらに楽しかった新春サイクリングになりました。

 

 


お散歩サイクリング。  250221

2025年02月21日 | 自転車

お散歩サイクリング行ってきました。

こちらの地元では冬場はずっと鉛色の空で雪が降ったりするし、

気温も上がらないので基本、11月終わりから3月中旬まではまずサイクリングできません。

花粉症の場合、4月に入らないと無理です。

 

そんな冬の大寒前の休日、奇跡的に青空で日中の気温も10度くらいに。

これは行くしかない!!

と決意し、50キロくらい行こうと思いましたが、

諸般の事情によりお買い物のお散歩サイクリングに変更。

 

というわけで、

昼食後の出発。

 

まず、いつものタバコ屋さんで頼んでおいたいつものタバコを購入。

自転車に乗ってタバコを吸っていると、

”健康になりたいのか不健康になりたいのかどっち?”

とよく言われますが、気にしてません。

 

そして、ジョーシン。

電化製品ではなくポリカスプレーカラーを買いに行きました。

 

お目当ては、

スカイブルーアルマイト。

ラジコン屋さんになく、注文すると問屋さんからメーカー欠品だとのこと。

でもメーカーのオンラインショップには在庫有り。

問屋さんが言うには、

オンラインショップは別の所がやってるから話が違うとのこと。

入荷は未定と言われるし、過去にもこういうことが何度かあり、

ラジコン屋さんのシャチョーも困ってるし、しょうがなくジョーシンへ見に行きました。

 

ジョーシンには幸いにもあったのですが2本だけでした。

 

そういえば数年前ポリカスプレーのブラックが消えてました。

あの時は本当にどこにもありませんでした。

 

ところが今回は違います。

”欠品”、いい言葉ですが、モノづくりのメーカーの一人として、

問屋さんが軽はずみに使ってはいけない言葉だと認識してます。

 

内情は置いといて、メーカーのオンラインショップにはあるわけですから。

・・・ちょっと熱くなりました。

 

ちょうど探してたスナップコネクターがあったので、

スプレー2本と一緒に購入。

 

その後、ぷらぷら走っていつものラジコン屋さんへ向かいます。

途中、神社がありました。

なんてことはない、地域に根差した神社だったのですが、

自転車だと普段いかない裏道を走ったりするので新たな発見があったりします。

クルマの免許がないころの自転車での楽しかった思い出を、

大人になってから楽しめるのがとてもイイ気分になれます。

 

20キロ弱を4時間。

とても楽しいお散歩サイクリングでした。

 

ラジコン屋さんの帰りに本日の夕飯のアテを。

美味しいお寿司でした。

 

バッグをつけて手組ホイールのクロモリでお散歩サイクリング。

トレーニングのサイクリングもイイですが、

のんびりお散歩サイクリングは最高です。

 

またイイ楽しみを発見できました。

 

 

 


ストラトス ABC カレラⅣ MINI。  250207

2025年02月07日 | ラジコン

ストラトス完成しました!!

 

んーーーー!!

カッコいいーー!!

 

アリタリアは無いですがステッカーとボディカラーとホイールのバランスがうまくいきました。

 

好みの斜め後ろアングルも最高です。

 

テールランプですが敢えて上下逆に。

この方がカッコ良かったんです。

 

問題だったリアフェンダー。

フェンダーとタイヤが面一になりました。

大満足です。

 

カレラⅣの走りですが、

クセもなくバランスの良いクルマでした。

サーキットで詰めていくと話は変わってくるのでしょうが、

仕事場で遊ぶ分には何も問題ありません。

 

現在、ラジコン屋さんに展示してもらってます。

クリアボディも1枚売れたようで、微力ながら販促に協力でき、うれしいかぎり。

 

 

シャシーがうまくいってもボディで失敗すると一気に気持ちが萎えますが、

面白いシャシーを組んでボディがうまくいくととても気分が上がります。

 

もしこのブログを見て購入される方がいらっしゃるとこれはまた嬉しいのですが、

ひとつ報告しますと、

ボディ製作の説明書が入ってません。

そのためアリタリアカラーのステッカーは想像、画像をもとにしか仕上がりません。

見つかったとしても位置決めして貼るのは結構難しい。

ステッカーの材質は良いモノなので貼ること自体は楽しくできます。

 

ボディの出来が良かったので、実はもう1枚あります。

しかし、

今のところ、作る根気はありません。

 

でも、楽しかったクルマ作りでした。