趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

ソフトクリームツーリング。 190519

2019年05月26日 | 定期ツーリング。


5月の定期ツーリング行って来ました。


行先は、街から山へ、牧場のソフトクリームを食べに行くコースです。
男連中のソフトクリーム姿はいかがなものかと感じていたので、
ソフトクリームの写真はありません。


今回のコース、

THE坂!
THE峠!

な、所はありませんでした。

でも、坂っぽい所はいくつかあり、
中には、自動車用の登坂車線がある所もありました。


登坂車線があるから険しいというわけではないのですが、
なかには、距離こそ短いものの、結構きつい坂はありました。

仲間の写真です。
 
 ↓



行きはものすごい向かい風で20キロぐらいがやっとでした。


帰りは、

”その向かい風が追い風のうちに帰ろう!”
”今、ペースを上げれば昼食時の混雑に巻き込まれない!”

という、リーダーの鶴の一声で、
追い風を利用し、アベレージ40キロぐらいで一気に帰りました。


辛かった・・・

追い風使って早く走るのはとても気持ちのいいものですが、
40キロ前後で、40キロ近くを走るのは、
とても辛かったです。


でも、機会があればまたやりたいとも思いました。

気持ちいいけど辛かった。
辛かったけど気持ちよかった。
しかもまたやりたい。

この気持ちってなんなのかなって思います。


帰った後は思った以上に体が披露していて、
次の日の仕事を心配しましたが、
疲労こそ残っていたものの、思ってたほどひどくはなく、
パスハンターでの朝練の効果を実感できました。

実感できるとやはり次の意欲は湧くもので、
あと、半年ほどですが、
今年も朝練、サボらずにやっていきます。

SC430。 190519

2019年05月19日 | ボディ。


SC430。
メーカーはタミヤです。



サイドラインもきれいです。

結構古い時のボディですが、新品です。
長くやってる方からすれば、

”何をいまさら。”

というボディですが、10年ほど前地元のレースでこのボディが流行っていたころは、
SC430は使っておらず、NSX2003を愛用しておりました。


当時は、あまのじゃくな性格のせいか、

”みんなと同じボディでは面白くない。嫌だ。”

などと思っており、結果を出す仲間を見ては、内心、

”いいな、使ってみたいな”

と、思っていたのは事実。


時が経つとそんなこともすっかり忘れてしまっていたのですが、
古くからの馴染みのラジコン屋さんで2枚も出会い、
めでたく嫁に来ました。

色など変えようかなと思ったのですが、
とりあえず最初はメーカー指定で作りました。

ですが、ラメ入れと窓ブルーはやりました。
分かりにくいですが、窓はちょっとだけ開けてあります。




NSXにもついていましたが、
このフロントの出っ張り、

かなり効果があるそうですね。

正直、当時は全くわかりませんでした。


10年ぶりの再会、
本当に出会いは面白い。

せっかく出会えて、作れたし、
どんな走りをするのか試したい。

また楽しみが増えました。

クロノスイス。 190512

2019年05月12日 | 時計


お気に入りの一つ、
クロノスイス、

”ルナ”

修理から帰ってきました。

衝撃か何かでストップウォッチの針が落ちてしまったのですが、
きれいに元通りになり、とてもうれしく気分がいいです。


このルナは、20年ほど前に見たときは欲しくてもとても手の出ないもので、
すっかり忘れていたところ、在庫処分セールで奇跡の再開を果たし、
数年前に手元に来た時計です。

20年前は、ムーンフェイズ部分が際立つホワイト文字盤に興味があったのですが、
ブラック文字盤はお月様の顔や、針が際立つので、ブラックでとても満足しています。



裏蓋はスケルトン。
機械、いわゆる歯車の動きが好きなので、
ローターが回り、小さな歯車たちが、

”カチカチカチカチ…”

と動いているのを見てるだけで感動するし、シビレます。


”あ~ 時を刻んでるなぁ… 宇宙だなぁ…”

とウットリもします。




こちらは、

”オーパス”

20年ほど前に見たときは衝撃的でした。
当時は確か、”vita”とか、違う名前だった気がします。
商標なんとかとかで、発表後、名前が変わった気がします。

衝撃というのは、

いくら機械や歯車が好きとは言え、
スケルトンにシビレるとは言え、

これはやり過ぎだろう…
文字盤外しただけのような…

ということで衝撃を受けました。


でも、欲しかったです。
とても買える値段ではなく欲しいと思うことすら失礼な話だと思ってたのを覚えてます。

そんな時計を先日見せてもらい、値段を聞いてビックリしました。

倍の値段になってました。


実際、ルナも今買おうとすると、値段は20年前の倍だそうです。


いろんなものが高くなっている中、
時計も例外ではないのですが、

そんな中、自分の目で見て、プロと話して相談して、
お値打ちな商品を見つけて選ぶ。

そんなお買いものって楽しいです。

4月ツーリング。 190504

2019年05月04日 | 定期ツーリング。


4月ツーリング行ってきました。
地元の山です。

当初4人でスタートしたのですが、
花粉症のため、途中で1人引き返すこととなり、
3人でのツーリングでした。


シーズン初めにしては我々にとって少しハードなコースで、
心配していたのと、途中で1人引き返したこともあり、
4つ越える予定の山を1つキャンセルして、
3つだけ行ってきました。



それでも80キロぐらいにはなったので、
満足のいくツーリングでした。


今シーズンの朝練は抵抗のあるパスハンターでやろうと思い、
何度か走っているせいもあり、
カーボンのロードは軽く、スピードも出せて良かったです。

なにより、坂道がラク!!


軽いギアで速く回し続けることができないので、
重めのギアで、グイッ、グイッと上がるには、
力がダイレクトに伝わるカーボンフレームでの坂道は助かります。


ただ、帰った後、次の日の疲労は多くなります。
クロモリパスハンターだとカーボンフレームほどの疲労はありません。


どっちがいいとかいう話ではないので、
乗るシチュエーション、
つまり、
気分やコース、風向きなんかで乗り換えてます。


自転車の2台持ちって、贅沢だけど、

いいです♪

最後に、
いい写真が撮れたので1枚、

  ↓