趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

サイクリング。  230728

2023年07月28日 | 自転車

新パスハンターでサイクリング行ってきました。

夜寝つきが悪く朝寝坊し予定より1時間遅れのスタート。

 

なんかムシムシするし冷たい飲み物飲んでリフレッシュ。

ジャムへの入山許可をもらいに先へ進みます。

 

・・・の予定でしたが、

暑いし、向かい風ツラいし予定変更。

さすがに引き返すのはもったいないので気になっていた山の上のお寺に訪問。

3キロほどとのことだったので甘く見てたら結構な坂と距離でいいトレーニングになりました。

なんか、由緒正しそうです。

子安観音様が祭られてるそうです。

後で調べて分かったのですが、こちら有名なパワースポットらしいです。

結構な山奥なんですが2、3組の方がお参りや祈祷にいらしてました。

 

本日のパーソナルアベレージ。

75キロを6.5時間、11.5キロでした。

まぁまぁです。

 

タイヤは静かだし、自転車屋さんの言うとおり、

抵抗少ないのにグリップしてくれました。

サドルの調子もブレーキの感触もとても良く、

気持ちの良いサイクリングとなりました。

 

ジャムの入山許可をもらえなかったので、

近々、リベンジします。

 


今月の一足。  230721

2023年07月21日 | 

アンドレス・センドラとバリー。

雨が降っていたので革底ではなくゴム底。

 

スニーカー感覚で履けるローファーだそうで、

そういうの、憧れます。

 

とはいえ、造りは素晴らしく、

ストームウェルト。

 

メイドイン スペイン。

きちんと造られてます。

 

底はビブラム。

きちんと履きこんでられます。

ここまで履きこんでるのにきれいな靴でした。

 

そしていつものスーパーカー。

今回も変わり映えせず残念。

 

普段ばきでスニーカー感覚で履くローファー。

やっぱりオシャレです。

スペイン製の靴でした。

スペインは闘牛の文化があるせいか、靴やバッグなどいいものがたくさんあるそうです。

材料がいいせいか、使い込んでも丈夫。

きちんとメンテナンスしての話ですが。

スーパーカーも使い込むと新車のピカピカこそないものの、

とても綺麗に見えるんだろうと想像できます。

そういえば・・・

この前使い込まれた友人の友人が所有するロータス340Rを見ました。

綺麗とは感じませんでしたが使い込まれ感がとてもカッコ良かった。

 

使い込んで味が出る、

憧れます。  

 


シェーバー。  230714

2023年07月14日 | シェーバー

やっと手に入りました。

本気のシェーバーセット。

 

メイドインジャパン。

このフェザーというところの刃は関の商品だそうです。

自立するのに惚れました。

 

散髪屋さんにあるアレです。

ブラシはとりあえず普及品を。

狸の毛がイイらしいのですが、それは次回の楽しみにします。

 

シェービングフォーム。

固形は何かと面倒ということで液体を勧めていただきました。

 

シェーバー自体はドラッグストアで売っているのですが、

だいぶ前から本気の洒落たシェーバーセットが欲しいと考えてました。

確かに10年ほど前は、”男を磨くなんとかかんとか” でデパートなんかにあったものです。

今でも東京なんかのデパートに行けばあるのかもしれませんが、

現在この近辺では全く見かけなくなりました。

ほとんどあきらめていたのですが、

あることがきっかけで理容関係の商品を扱う方とお付き合いがあり、

ふと思いつき話してみたところ、カタログを見せていただき、売っていただけることになった次第です。

 

いわゆる散髪屋さんにあるアレで、ちょっと色気がないのは残念ですが、

性能は抜群でした。

シュコシュコと泡を立て、ブラシで顔に塗り、

シャッと剃る。

顔がツルツルになり気分爽快。

 

基本、ヒゲは濃くなく電気シェーバーで十分な顔ですが、

シェービングフォームを塗って切れ味抜群のシェーバーで剃るとやっぱり違います。

ひょんなことからのお付き合いからの本気のシェーバーセットとの出会い、

いいモノが手に入って本当に良かった。

 

ちなみに、シェーバーの替刃、

30枚入りだそうです。


TB-04 タミヤ。  230707

2023年07月07日 | ラジコン

今さらTB-04です。

だいぶ前にTB-05出てます。

以前の新古品激安販売の際手に入れたもので前から作ってみたかったシャシーなんです。

 

この、IFSがどうしても作ってみたかったんです。

ダンパーが寝てるのってなんか、カッコ良かったんです。

写真では見えませんがユニバも何もオプションは一切入っていません。

 

モーターはスポチュン。

スポチュン大好きですから。

 

TB-04に興味をそそられてた一番の理由。

それはこの駆動方法。

シャフトドライブ4WDながらモーターが横置き。

専門的な話だとモーターの反トルクがどうのとからしいのですが、

そんなことどうでもいい話です。

横置きモーターの駆動をべベルギアで向きを変え、

さらに走らせるためにべベルギアでまた向きを変えるという、

ハッキリ言って無駄な構造こそがこのTB-04シャシーに惹かれた理由。

 

タミヤ自体、そんなに好きなブランドではありませんが、

タミヤの無駄にメカニカルな構造のラジコン、プラモは大好き。

余計な構造なので多分レースでは勝てないのだろうと思いますが、

ホビーとしてはそんなのどうでもいい話。

心がくすぐられました。

 

実際作っていてもシムがどうとかギアがどうとかで本当に楽しい時間を過ごせました。

TB-01,02,03,05はすべてモーター縦置き。

それがどういうことかは何となく想像つきます。

唯一の横置きモーター搭載のTB-04、

そこそこ走ってくれればお気に入りの一台に仲間入りです。