趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

新春サイクリング。 220128

2022年01月28日 | 自転車

今年の新春サイクリング。

6回目となります。

今年は、コスミックで。

遠州のからっ風という強風が心配でしたが勢いで連れてきました。

いつものホテルをスタート。

天気予報によると、最高気温6度、風速8メートルらしいです。

 

今回は初めてのカーボンということもあり、山はパス。

山すそを走って三ケ日到着。

北西の風の中、北へ向かって走りましたがあまり風の影響はありませんでした。

13キロを40分。

信号等も含め、アベレージ20キロ。

 

途中、いい写真が撮れたので ”パシャリッ!”。

 

今回は浜名湖サービスエリア、東名高速の真横の道を通りました。

東名高速と自転車と浜名湖。

なんだか不思議な組み合わせ。

去年に続き、今年も冷たい強風で、

浜名湖なのに白波がたってました。

新春ウインドサーフィンも絵になります。

ついでに、舘山寺にある赤い橋と記念撮影。

ちゃんと名前あるのですが、忘れました。

 

 

去年と同様、気温は上がらず強風の中の新春サイクリングでしたが、

曇りで日が差さなかった去年と違い今年は太陽が顔を出してくれていたおかげで、

去年よりも気持ちよく走れました。

太陽のパワーはすごいです。

 

60キロを5時間切りました。

去年よりも少しだけ早いペース。

 

最高速はなんと、

”159キロ!!”

そんなわけないので多分メーターの誤作動。

こんなことがあると、メーターに表示される距離も大丈夫なのかなと少し心配になります。

 

次の日、恒例の浜松東照宮にお参りしてきました。

こちらも浜松東照宮ではなく、正式名称があるのですが、

帰ってきたら忘れてました。

 

5、6年前は10度以上まで気温が上がってましたがここ数年は寒くなりました。

去年、今年は最高気温が6度くらい。

多分、ただのタイミングのせいだと考えてますが、

来年はもっと温かい、7回目の新春サイクリング、期待してます。


トヨタ スポーツ800  Mー06。  220121

2022年01月21日 | ラジコン

ちっちゃな愛車、”ヨタハチ”。

いつ見てもかわいい。

飾っておいてもかわいいヨタハチはお気に入りです。

 

さて、

先日のジャンクパーツ、その中の旧式TRFダンパーはM-06に付けました。

 

スプリングはジャンクパーツにあったもの。

リア駆動だし、リアが重いはずなので、

フロントにミディアムのイエロー、リアにハードのブルーを入れました。

オイルは前後#400です。

 

フリクションダンパー時は、ピョコピョコしてるものの、それなりに走っていました。

オイルダンパーにしただけで動きが ”ドシッ” としました。

送信機の設定をフリクションダンパー時から全く触らず走らせた結果、

 

”曲がらない!!”

 

ですが、設定触らずそのまま走らせていると、そこそこ走れるようになり、

以前よりも安定して走れるようになりました。

もしかしたら、以前はリアのグリップが抜けていい感じにリアが巻いていたのかもしれません。

そういえば、安定してラップを刻めていなかったような気がします。

 

オイルダンパー、

”最高!!”

(・・・スプリングのバランスかもしれません。)

 

とにもかくにも、

走らせやすくなったし、なによりシャシーの格好がいい。

それだけで多分、サーキットに行くとコンマ2秒は早くなってます。

 

カッコいいって、やっぱり大事です。


tern surge/サージュ 20インチミニベロロード。 220114

2022年01月14日 | 自転車

 

ternミニベロ。

すごーく興味のある自転車です。

上の写真がシルバー、下の写真がダークグリーン。

個人的にダークグリーンが好みですが、残念ながらサイズがシルバーになります。

と、書いてるとなんだか買ってしまったように感じますが、見てるだけです。

 

ダークグリーンフレーム、カッコいいです。

 

メカは、シマノ クラリス。

安いやつらしいですが、十分。

なんて書いてると、買ってしまったようですが、見てるだけです。

 

価格は伏せましたが、ビミョーな価格。

安すぎるとか、高すぎるとよかったのに、なんだかビミョーでした。

 

 

 

こちらは中古車たち。

クロスとトレックのロードはあまり興味がありませんが、

パナソニックのクロモリロードはちょっと興味があります。

残念ながら小さいサイズですが。

ちなみに、メーカー直営とかはどうかわかりませんが、

地域のプロショップ等は新車が入りにくくなっているようです。

 

こちらはマウンテンの中古。

工房で整備されてました。

作業台に自転車が載って整備されてる姿を見ると、

それだけでワクワクドキドキします。

 

ternミニベロ。

ミニベロ自体、通常ロードの比べ、自転車のポテンシャル落ちます。

以前、モールトンのミニベロに興味があっていろいろ教えてもらって知りました。

タイヤが小さいのですぐ止まるのでずっと漕いでないとダメだし、

ギャップの走破性も27インチよりも落ちるらしい。

 

でも、スタイルがカワイイのですごく興味があります。

”乗りもしないでポテンシャルがどうとか言うのもおかしいよな”

と、考えつつ、

”イヤイヤ、今は買っちゃダメでしょ!!”

なんて、葛藤してます。

 

欲しい欲しい、

でも、まだダメ、

でも欲しい、

まだダメ、

 

そうやって考えてる時間、

その時間が1番楽しい時間。

 

そんな時間、大好きかもしれません。


京商 アルティマ。 220107

2022年01月07日 | ラジコン

京商 アルティマ。

気に入って、ちょくちょくパイロンサーキットで遊んでます。

 

 

写真のランスフォード製チタンターンバックル、

ダートチューンモーターとギヤ比とアルティマの相性がバッチリ。

ダートじゃなく、アスファルトのせいか、タイヤのグリップもちょうどいい感じです。

 

走らせて感じたこと。

20年くらい前の設計のクルマなのに、剛性感があってよく走る。

コーナーで良く足が動いている。

きちんと加速もするし、素直なコーナリング。

 

全く不満がありません。

スリムなシャシーと直線的なボディがまたカッコいい。

脚が良く動くうえ、ターンバックルがピカピカしてるので、

コーナリング時はそのピカピカが動いてシビレます。

 

先日のサンドバイパー、

手放す決意になったのは、このアルティマを走らせたことが原因かもしれません。

復刻アルティマ、

そこそこ速いし、素直に曲がるし、キビキビ動くし、剛性感あるし、

”本当に面白い!!”

のです。

 

とりあえず、どこも手を入れる必要はありません。

このままで十分。

これからもちょくちょく走らせて遊びます。

ストレスの無いクルマは素敵です。