狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

お休み。総てに一途過ぎた迷い子達。

2016年06月29日 17時15分31秒 | 休日の日記






 本日6月29日は、平忠常の乱が起こった日で、長篠設楽ヶ原の戦いがあった日で、コノトプの戦いが終結した日で、松尾芭蕉がおくのほそ道の旅で平泉の奥州藤原氏3代の跡を訪ねた日で、ナポレオン・ボナパルトがチザルピーナ共和国を建国した日で、北海道の十勝岳で水蒸気爆発を起こした日で、ビートルズが初来日した日で、セーシェルがイギリスから独立した日で、中国共産党第11期6中総会で文化大革命を全面否定する「歴史決議」が採択された日で、礼宮文仁親王殿下が川嶋紀子様と結婚して秋篠宮家を創設した日で、黄海上で北朝鮮と韓国の艦艇による銃撃戦が行われた日です。

 本日の倉敷は雨が降ったりやんだりしていますよ。
 予想最高気温は二十四度。最低気温は二十度でありました。
 明日も予報では倉敷は雨が降ったりやんだりするとなっております。出掛けの際はお気を付け下さいませ。


 本日は私はお仕事がお休みの日でありました。
 今日はお出かけしやうと思っていたのですがお外を見て雨が降っていたのでお出かけするのは止めてお部屋の中でだらだらと寛いでいます。
 だらだらとふにゃらふにゃらとごろんごろんとだらけて眠ったり起きたりしています。
 今日はこのまま体の力を完全に抜いてだらだらとふにゃらふにゃらとごろんごろんとだらけていやうと思っているところなのでございます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『神様のパズル』/機本伸司

2016年06月29日 13時49分07秒 | 小説・本に関する日記





 昨日の夜は、機本伸司の小説『神様のパズル』を読んでいました。

 所属ゼミの単位が欲しい落ちこぼれ学生の綿貫は、受講しているゼミの教授から天才児で飛び級で大学に入って不登校になっている穂瑞沙羅華をゼミに参加させて欲しいと頼まれる。
 彼女は天才であるが故に大学での授業に意義を見出せていないらしい。
 沙羅華と会った綿貫は説得をしてみる。最初の説得では良い返事はもらえなかったが、たまたま会った聴講生の老人・橋詰氏の疑問「「宇宙は人間に作れるのか?」を沙羅華に投げかけたら彼女はゼミに姿を現した。
 そして沙羅華は、ゼミの研究発表のテーマに「宇宙が人間に作れることを証明する」を提案した……。

 SF小説です。
 時代設定はほんの少し未来なのですが感覚としては現代です。


 極小レベルのお話・量子論はわけが分かんなくてわくわくします。
 さらに極大レベルのお話「宇宙とは?」のお話はやはりわけ分かんなくて大好きです。
 でもって極大レベルのお話と極小レベルのお話が密接に絡み合うので余計わくわくします。
 自然界に存在する4つの力、電磁気力・弱い力・強い力・重力を統一的に記述する理論の構築なんてお話が出てくるのでどきどきしました。

 元々は学問は知的好奇心を満たすことのみで突っ走るものだったのですが、今はそれだけでは色々と面倒なことが発生するので学問の世界は大変ですね。


 小説なので専門的な知識は必要ありません。
 理論を噛み砕いて物語の中に落とし込んでいます。
 でもって、どきどきするような(架空の)理論が展開されていきます。

 同時に天才であるが故に周囲との軋轢が発生してしまう少女のお話でもあります。
 或いは「自分は何者なのか?」というお話でもあります。

 面白かったですよ。
 続編が出ているようなので読んでみることにいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする