狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

ちょいと急がないと。

2012年10月12日 18時05分47秒 | その他の日記




 本日の倉敷は晴れでありました。
 最高気温は二十二度。最低気温は十三度でありました。
 明日も予報では倉敷は晴れとなっております。

 
 今日も通常業務の合間にストック場の片づけをしていました。
 今月末に大量に運び込まれる商品を収納だけの容量がストック場に無いので収納の仕方を変更中。
 目途が立ってきました。何とかなりそう。

 今月中ごろから月末にかけて帳簿の整理とDMの宛名書きとキャプション作りがあるから、ちょいと急がないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『セリヌンティウスの舟』/石持浅海

2012年10月12日 12時08分15秒 | 小説・本に関する日記





 昨日の夜は、石持浅海のミステリ『セリヌンティウスの舟』を読んでいました。

 ダイビングツアーで大時化の海で遭難して生還した六人はその後、深い信頼関係で結ばれた仲間となった。
 しかしダイビングの後の打ち上げの夜に、仲間の内の一人の女性が仲間達が寝ている部屋で服毒自殺をする。
 彼女の葬儀の夜、彼女の死を見つめ直す為に仲間達は彼女が死んだ部屋に集まる。
 彼女の死は自殺だったのか? 


 『九マイルは遠すぎる』タイプの推論をひたすら積み重ねるミステリです。『セリヌンティウスの舟』は長編ですけどね。

 このタイプのお話は大好きです。

 でも、死んだ米村美月の心情がわかんない。
 彼女が何をしたのか何を狙っていたのかは分かるけど、でも彼女の心情がわかんない。
 でもって真相を知った時の登場人物達の心情もあまり納得できない。
 いいのか? あれで? 
 優しいお話……なんだろうけど。

 それと、地の文で語られた主人公の言葉(口には出していない)のある一文が引っかかってしまいました。
 推論を進める為とはいえあれは……。

 それと、ラストの展開からさらにもう一回引っくり返して欲しかった気がする。

 でも、そう思うのは私が未熟者だからかもしれない。
 好みの問題かもしんない。 


 面白かったですよ。
 でも私とは相性が悪かったかもしんない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し難問。

2012年10月11日 18時01分15秒 | 職場に関する日記




 今日は、通常業務の合間にストック場の片づけをしていました。
 今月末に商品の入れ替えでストック場に大量の商品が運び込まれるので、その下準備です。

 で、気が付いたのですが、今月末に大量に運び込まれる商品を収納だけの容量がストック場に無い。片づけて整理整頓しても無い。
 う~む。ど~すっかな。今までこんな事はなかったのだけどな。
 いざという時は、「とりあえずそこら辺に置いとけ」でもよいけど、それだと後で絶対に面倒な事になる。

 まだ日があるし、根本的に収納の仕方を変えるかな。
 月末は色々と忙しくなりそうだし、今のうちにこの問題を解決しておこうと思っているところでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮。

2012年10月11日 12時51分21秒 | 食べ物、飲み物に関する日記



 本日の倉敷は晴れていますよ。気持ちのよい秋晴れです。
 最高気温は二十五度、最低気温は十八度となりそうです。
 明日も予報では倉敷は晴れとなっておりますよ。


 天高く空気も澄んで秋もたけなわとなりました。秋といえば食欲の秋ですね。
 私は春夏秋冬関係無くもりもり食べていますが。

 皆様は、もりもり食べていますか? 
 もりもり食べてぐっすり眠ることができるなら少々のことは平気ですよ。多分。

 皆様、もりもり食べて元気に素敵に秋を満喫しようではあ~りませんか! 
 でも、食べては寝て起きては食べてまた寝るというふしだらな生活をしていると確実に脂肪が身について脂肪まみれになってしまうのでお気を付け下さいませ。

 上の写真に写っているのは、栗の渋皮煮です。
 勤め先のお店の店主作です。毎年、店主はどこかから栗を手に入れてきて栗の渋皮煮を作ります。
 今年も御相伴に与りました。

 美味。美味すぎる。
 ほっぺた蕩けちゃいます。
 大変、美味しゅうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアントキリングならず。

2012年10月11日 11時57分53秒 | サッカーに関する日記


 第92回天皇杯全日本サッカー選手権の3回戦。我らがファジアーノ岡山は、富山県総合運動公園陸上競技場にて名古屋グランパスと対戦いたしました。
 結果は2-3で敗戦。
 先制して追いつかれて逆転されて追いついて終了間際に勝ちこされました。
 試合を観ていないので内容は分かりませんが、面白い試合だったのかな? 
 惜しくもジャイアントキリングならず。

 でも、負けたけど、名古屋グランパス相手に2点取れてる!
 すごいではないですか!
 得点したのは、仙石廉選手と関戸健二選手です。
 リーグ戦でも点をもっと取ってくれ! 

 それにしても名古屋グランパスの「困った時のFW闘莉王」って必殺技だよなぁ。
 そんな名古屋グランパスがJ1で今7位なのか。J1って恐ろしいところだ。

 でも通用したところはあったみたいだし、この経験を残り少ない今季のJ2のリーグ戦で活かしましょう。

 J2はファジアーノ岡山は次は東京ヴェルディ戦です。
 ホームの試合だし、目標のJ2に6位以内に入るには勝つしかないです。
 次は勝ちましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『春期限定いちごタルト事件』/米澤穂信

2012年10月10日 13時09分37秒 | 小説・本に関する日記




 昨日の夜は、米澤穂信の小説『春期限定いちごタルト事件』を読んでいました。

 高校一年生の小鳩君と小佐内さんは小市民になることを目指していて協力し合っている。
 でも二人の前に様々な謎と問題が現れて謎解きをしなくてはいけなくなってしまう。
 二人は小市民の星を掴み取ることが出来るのか? 

 高校生達の日常の謎を扱ったコミカルなミステリで、5編の短編集です。
 肩ひじ張らずに気軽に読めるミステリですね。
 軽やかでちょっぴり毒あり。
 面白かったです。

 ギガ・スケールの人間を目指すのは大変だけど、小市民になるのも大変かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気がない時はカレーを喰っとけ。

2012年10月10日 10時18分04秒 | 休日の日記


 本日の倉敷はよく晴れていますよ。秋晴れです。
 今日は私はお仕事がお休みの日であります。


 ときどき無性にカレーが食べたくなります。
 朝起きてカレーが食べたいモードに入ってしまったので、今日は朝からカレーを作っています。
 牛すじカレーを作っているので時間がかかります。
 完成は夕方ごろとなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『転校生』/森 真沙子

2012年10月09日 18時04分55秒 | 小説・本に関する日記


 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は二十五度。最低気温は十四度でありました。
 明日も倉敷は晴れとなっております。



 昨日の夜は、森 真沙子の小説『転校生』を読み返していました。

 主人公は家庭の事情で転校を繰り返している高校生の有本咲子。
 転校先の高校で咲子は不思議な体験をする。

 5つの短編が収録されている短編集で学園ホラーと銘うっていますが、怖いお話というより不思議なお話って感じですね。
 ノスタルジックでクラシカルなお話です。

 面白かったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はVS名古屋グランパスです。

2012年10月09日 12時26分34秒 | サッカーに関する日記



 明日は、第92回天皇杯全日本サッカー選手権の3回戦の日。
 我らがファジアーノ岡山は、富山県総合運動公園陸上競技場にて名古屋グランパスと対戦いたします。

 富山かぁ。カンコースタジアムでの試合だったら絶対行くんだけど。生でピクシー様を見たい。

 名古屋グランパスはケネディーは出場できないかもしれないけど、ガチのメンバーで試合に臨みそう。
 玉田圭司とか永井謙佑とか金崎夢生とか田中隼磨とか小川佳純とかダニルソンとか田中マルクス闘莉王とか藤本淳吾とか楢崎正剛とか出場するのかな? 
 観たいけど富山かぁ。遠い。

 ファジアーノは次の日曜日にJ2の試合があるんだけど、メンバーはど~するんだろ? 
 メンバーを入れ替えてJ2に的を絞るって手もあるけど、そんな器用なことが出来るチームでもないような気がする。

 対名古屋グランパスに関しては、ファジアーノは前からのプレスで活路を見出すしかないですね。
 引いて守ってボールを持たせるとあのクラスのチームだとやられてしまいます。
 ボールを奪った後は、落ち着いてパスを回せるか効果的な縦のパスが出せるかが鍵となりそう。
 でも我慢の時間が続くかな? 
 ロースコアに持ち込みたいですね。

 増川隆洋や田中マルクス闘莉王をぶっこ抜いて楢崎正剛が守るゴールをこじ開けるシーンを観ることが出来たら最高です! 

 ワンランク上のチームと戦った時に今のファジアーノがどんなサッカーが出来るのか? 興味津々です。
 明日は楽しいサッカーを期待します。
 楽しみにしていますよ。



 金崎夢生って代表にお声がかからないのかな? 
 彼のポジションはライバルが強烈だけど代表を目指して欲しいなぁと思っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれを買おうかな?

2012年10月08日 18時02分04秒 | その他の日記


 本日の倉敷は晴れたり曇ったりしていましたよ。
 最高気温は二十五度。最低気温は十三度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。


 私事で恐縮なのですが、

 私は、Nikon D3100というカメラでダブルズームキットの2本のレンズを使用しています。
 一眼レフのカメラは初めての使用です。まだよく分かっていません。ど素人です。

 しかしまだよく分かっていないながら、マクロレンズ或いは単焦点レンズが欲しいにゃあ、と物欲が湧いてしまったので検討を始めました。
 マクロレンズなら、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GかAF-S DX Micro NIKKOR 60mm f/2.8G。
 単焦点レンズなら、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GかAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G。

 どれか1本、と考えています。

 室内で商品の陶器や飾られているお花を撮るのが主目的で、ついでにお散歩しながらのスナップ写真にも使いたいのですが。
 40mmとか60mmとか35mmとか50mmとかマクロレンズとか単焦点レンズとか、よく分かりません。
 AF-S DX Micro NIKKOR 60mm f/2.8Gはよさそうなんだけど、ちょっと高いから除外かなぁ? 


 どれにしようかな? と迷っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リピート』/乾くるみ

2012年10月08日 12時03分06秒 | 小説・本に関する日記




 昨日の夜は、乾くるみの小説『リピート』を読んでおりました。
 乾くるみの作品は『蒼林堂古書店へようこそ』が初読みで『リピート』が2冊目です。
 WIkiってみると、乾くるみって男性だったのか。吃驚しました。でも納得するところもあり。

 主人公の大学生の男性にある日、知らない男から地震を予言する電話が入る。
 主人公は悪戯電話だと無視していたが、予言された時刻に本当に地震が起こる。
 再び、その男から電話が入り「自分は未来から来た。君を10ヶ月過去の世界に誘いたいのだが?」と告げる……。

 現在の記憶をもったまま過去のある時点から人生をやり直す。
 私も夢想したことがあるなぁ。

 状況がいまひとつわからないままの登場人物達の腹黒いやりとりが続いてハラハラしました。
 前半部と後半部では疑心暗鬼なやり取りの種類が変わります。

 主人公には感情移入しにくいなぁ。他の登場人物にも感情移入しにくい。
 利己的なキャラクターが多いです。
 でも、ぐいぐい読ませますね。



 蛇足だけど、ラストの後が少し気になります。
 主人公以外は未来の記憶がない状態で生きていることになり、R0の状態と同じ状態で再び繰り返されるのかな? 



 乾くるみの作品は、次は『イニシエーション・ラブ』を読んでみることにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日から備前焼作家の岩本修一さんと岩本哲也さんの親子展を恒枝陶芸で開きます。

2012年10月07日 18時02分24秒 | 案内、告知、宣伝




 本日の倉敷は晴れたり曇ったりしていましたよ。
 最高気温は二十五度。最低気温は十五度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。




 お知らせです。

 私が務めるお店・恒枝陶芸で11月1日から備前焼作家の岩本修一さんと岩本哲也さんの親子展を開催いたします。
 日本伝統工芸会正会員で岡山県備前市にて備前焼の作品制作をしている岩本修一さん・岩本哲也さんの親子による作陶展です。
 11月7日まで。

 興味のあるお方は是非是非足を運んで下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『憑物語』/西尾維新

2012年10月07日 12時02分40秒 | 小説・本に関する日記




 昨日の夜は、西尾維新の小説『憑物語』を読んでいました。
 物語シリーズの最新刊です。

 第3期の最初の巻でラストに向かっての序章ですね。
 第2期は主人公の周囲の人&怪異にこれまでの行為の清算を迫るお話。
 第3期はいよいよ主人公の阿良々木暦が今まで目を瞑ってもらえていたことに清算を迫られるお話となりそうです。
 今回はギャグパートはあっさりですね。シリアスモードに入っていくのでしょうか? 
 たくさんある伏線を上手く回収できるのでしょうか? 
 『花物語』である程度の未来は確定されてはいますが。
 あと2巻でラスト。先が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐胡麻(トウゴマ)。

2012年10月06日 18時10分08秒 | お花に関する日記


 本日の倉敷は、晴れたり曇ったりしていましたよ。
 最高気温は二十三度。最低気温は十七度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。





 上の写真に写っているのは、「唐胡麻(トウゴマ)」です。
 トウダイグサ科トウゴマ属の多年草です。

 学名は、Ricinus communis。
 英名は、Castor bean。
 別名に、蓖麻(ヒマ)があります。


 原産地は、東アフリカ。

 花言葉は、「魔除け」或いは「いつもそばに」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2-1で勝利!!

2012年10月06日 18時05分52秒 | サッカーに関する日記





 今日・明日はJ2は第37節の日。
 我らがファジアーノ岡山は、岡山県津山陸上競技場でアビスパ福岡と対戦でありました。
 結果は2-1で勝利!! 
 試合を観ていないので内容は分からないですが、よしよし。

 ファジアーノの得点は、川又堅碁選手の2得点です。

 残り試合は5試合。
 最後まであきらめずに頑張って張り切ってまいりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする