nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ゼラニュウム(サクラサクラ)・自宅

2017年12月03日 | nokoの花図鑑
秋に咲いたゼラニュムです。春にも、投稿しましたが、枯れかかり、やっと、生き残り、回復しました。
夏は葉もうなだれ、黄色っぽくなり、ひん死状態でした。涼しいところに移し、絶えず土に触っていました。
過去に紅葉葉のゼラニュウムを3回枯らしています。特に、さくらさくらは可憐で、花期も長くまとまりも良かったので、
ここまで、回復し嬉しいです。反省は、長く咲いてくれたので、疲れすぎたのかも、と思っています。
もう1鉢長く長~く咲かせすぎ、今やっと花を、咲かせ始めたゼラニュウムがあります。
以下はhttp://yurimusume.exblog.jp/25882164/ を参考にさせて頂きました。
『もみじ葉ゼラニウム さくらさくらは、明るいピンクとホワイトのバイカラーで
桜が咲いたような清楚な華やかさが特徴です花はボール状の大きな玉になり、葉は緑のモミジの様な可愛い形
株全体がコンパクトにまとまり分枝性が良く、花も良く立つ四季咲き性のタイプです』

2015/7/18の記事
性質は強健ですが過湿には弱いので 水遣りに気をつける特に冬は水やり回数を控え やや乾燥気味に育てる
ゼラニウムは日当たりを好み、日当たりが悪いと花数が減ったり花色が薄くなるので、できるだけ日当たりの良い
場所で育てる
■花期:5~11月  春咲き 夏咲き 秋咲き ピンク花 ■草丈:20~25cm ■鉢植
■植えつけの目安:5号鉢に1株または20cm間隔
乾燥気味に管理し、寒さには注意した方がよいとの説明書きでした』



 

 

 
コメント (2)