学名:Crassula ‘Himaturi 科名:ベンケイソウ科 属名:クラッスラ属 草丈:10cm~20cm
火祭りは、紅葉する多肉植物です。どちらかというと、秋~冬にかけてが、見頃です。
でも春の緑色も他にない透き通った黄緑がかった緑で、きれいです。これは、お友達に貰ったのですが、
貰った年の冬は、燃えるような赤で綺麗でした。
ヒのついた名前だったと思い友達に聞いたら、くれたことも、名前も忘れていました。余りにも、お花が、
沢山、あるので忘れられたのでしょう。もう何年も前の事ですし・・・
貰ったときは、ガッチリしていましたが、今年は、株分けをして、水を与え過ぎたのかヒョロッと伸びました。
しかし、お花が沢山付きました。お花も、長年、見たことがなかったので、どの程度開くのかと、長く咲かし過ぎました。
火祭りは霜にあてない程度の寒さに当ててあげると、特性である赤い発色をして綺麗です。その際水も控えめ、
肥料もあげません。伸びた枝は切って挿し木をしました。5月頃が適期ですが、最近まで切って挿しました。
水は最初は与えません。少し、元気がなくなった時に上げます。今年は増やすだけが目標になりました。
コップは、穴を開けていません。水をやった時は、ティッシュかキッチンペーパーで抑えて逆さにします。
ポイント 下記はhttp://www.yasashi.info/hi_00027.html を参考にしました。
日当たりの良い場所で、肥料と水を控えめにして育てるのがコツです。水や肥料を控えめにして育てることを、
『締めて作る』と言います。火祭は一年を通して締めて作った方が葉色も姿も美しく育ちます。
17年の3月13日の撮影です。ここまでの、育て方が、普通です。

両方とも、5月24日の撮影です。キレイな緑になりましたね。

花は10月12日撮影です。

右の画像の紅葉したのは12月15日です。

右の画像の紅葉したのは12月15日です。

本日(12月19日)の撮影です。

火祭りは、紅葉する多肉植物です。どちらかというと、秋~冬にかけてが、見頃です。
でも春の緑色も他にない透き通った黄緑がかった緑で、きれいです。これは、お友達に貰ったのですが、
貰った年の冬は、燃えるような赤で綺麗でした。
ヒのついた名前だったと思い友達に聞いたら、くれたことも、名前も忘れていました。余りにも、お花が、
沢山、あるので忘れられたのでしょう。もう何年も前の事ですし・・・
貰ったときは、ガッチリしていましたが、今年は、株分けをして、水を与え過ぎたのかヒョロッと伸びました。
しかし、お花が沢山付きました。お花も、長年、見たことがなかったので、どの程度開くのかと、長く咲かし過ぎました。
火祭りは霜にあてない程度の寒さに当ててあげると、特性である赤い発色をして綺麗です。その際水も控えめ、
肥料もあげません。伸びた枝は切って挿し木をしました。5月頃が適期ですが、最近まで切って挿しました。
水は最初は与えません。少し、元気がなくなった時に上げます。今年は増やすだけが目標になりました。
コップは、穴を開けていません。水をやった時は、ティッシュかキッチンペーパーで抑えて逆さにします。
ポイント 下記はhttp://www.yasashi.info/hi_00027.html を参考にしました。
日当たりの良い場所で、肥料と水を控えめにして育てるのがコツです。水や肥料を控えめにして育てることを、
『締めて作る』と言います。火祭は一年を通して締めて作った方が葉色も姿も美しく育ちます。
17年の3月13日の撮影です。ここまでの、育て方が、普通です。

両方とも、5月24日の撮影です。キレイな緑になりましたね。


花は10月12日撮影です。


右の画像の紅葉したのは12月15日です。


右の画像の紅葉したのは12月15日です。


本日(12月19日)の撮影です。

