nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ひ弱な パイナップルリリー(ユーコミス)が咲きました (^^♪

2020年08月03日 | nokoの花図鑑

下記は、昨年(2019/08/03)、投稿の記事です。

昨年(2018/08/09)はユーコミスという名で投稿しましたが、今年は覚えやすいパイナップルリリーで投稿します。

先生のお宅のパイナップルリリーがきれいで、長期間楽しませてくれ、気に入りました。

挿し木もできるみたいですが、友達に貰ったのは時期が悪かったみたいです。球根を購入しました。

根系球根なので、これで芽が出るのかと思うほど、貧弱な球根でした。

実は、芽が出るまで植えたのを忘れていました。掘り返さなくて良かった>゜))))彡。

学名:Eucomis autumnalis  原産:中央アフリカ・南アフリカ 性質:強健、耐暑・耐寒性あり

葉長:40~80cm  花期:6~7月  冬季:地上部は枯れる。

パイナップルリリーには花色が色々あり、種類も色々あります。

多い種類は、ユーコミス・アウツムナリス(Eucomis autumnalis)です。

南アフリカに分布するパイナップルリリーの代表品種です。

 

日本には明治時代の末期に渡来し「ホシオモト(星万年青)」の和名がありますが、英名は「パイナップルリリー」です。

乾燥に強く、日向を好みます。地下球根は越冬します。庭植えでは、施肥や水遣りは特に必要はないです。

花茎は小さな花を密に付け、下方から上部へと順に咲き上がります。

葉は披針形で、多くの品種の縁は緩やかに波打ち、放射状に根出します。

太い花茎を立ち上げて、草丈40~80㎝程度に成長します。

大型の品種になると80㎝を超す草丈のものもあり存在感は抜群です。

ユニークな草姿が独特の風景を作り出してくれます。

耐寒性は比較的高く、関東以西の暖地であれば戸外での冬越しが可能です。冬場は地上部が枯れて休眠します。

パイナップルリリー(ユーコミス)の素敵だなと思う部分は、花だけでなく花の頂点の部分…専門用語でいうと苞葉(ほうよう)

と呼ばれる葉っぱになります。この苞葉のフォルムが素敵なので、パイナップルリリーは上から見ても美しい花です。

切り花では葉がついていない花茎のみで入荷してきますが、園芸上では葉っぱも存在感があって素敵な植物です。

花持ちも良くシックな銅葉もあり、切り花としても人気上昇中です。我が家のは、大きくなると緑色になりましたので

来年まで様子を見ます。

バンデルメルウェイ〔E. vandermerwei〕という、小型品種もあるらしいのですが

葉の縁は細かく波打って全体に暗紫色の斑点が入ったりと、一般的なユーコミスとは違ったユニークさがあります。

花色は暗紫色です。派手さはありませんが、見た目的にやや趣味性の高い粋な品種です。

我が家のは暗紫色がもっと濃くならないかと、様子を見ています。これも来年まで、育て直しをします。』

 

以上ですが、色々なサイトからの資料を沢山調べています。

印象としては、パイナップルのイメージがあり寒さに弱いかと思い北の崖下で育てました。

昨年のように暖冬でしたら、充分冬を越せましたね。キンギョソウと一緒に、初冬迄植えていたので

休眠期に水が多すぎたのか3本の内1本は芽が出ませんでした。

秋(11月)にも咲かせたのが良くなかったのかも知れません。

芽が出始めて日の当たるところに出せばよかったのですが、花が咲くまでその場所でしたので、茎が弱くなって

しまいました。11月~3月迄が休眠期です。芽が出始めたら日光の当たるところに出しましょう。

画像は 2020/07/25 の撮影です。最後の画像1枚は、27日 撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 夏は やっぱり ヒマワリです... | トップ | パイナップルリリーの2種目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿