nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

シュウメイギク・自宅

2018年11月14日 | nokoの花図鑑
学名:Anemone hupehensis  科名:キンポウゲ科  属名:イチリンソウ属(アネモネ属) 
別名:キブネギク(貴船菊)、秋牡丹  原産国:中国、台湾  花色:白、ピンク  日照:半日陰

八重のピンク・キブネキク(原種)です。草丈:30cm~80cm

花がキクに似ており,秋に咲くので秋明菊という。キクの仲間ではなくアネモネの仲間であす。

また別名のキブネギク(貴船菊)は京都北部の貴船に多かったために名づけたらしい。高さ50~80cm,地中に匍匐(ほふく)枝を
出して繁殖します。

ほとんど手がかかりません。夏の高温乾燥や、冬期の株の浮き上がりを防ぐため、株元をバークチップなどでマルチングして
おくと生育がよくなります。株が込み合ってきたり、周囲に広がるようなら間引きを行います。
間引きは増やさないようにしているので大丈夫ですが、この夏の高温乾燥が堪えたみたいです。

原種と言って貰ったが、やはり、これがキブネギク(Anemone hupehensis)で、本来のシュウメイギクだったみたいです。

ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれています。

今年は、暑い夏で、シュウメイギク・ホトトギスも弱りました。花が咲かないと思っていましたら、いつの間にか咲いていました。
蕾の時が撮れなくて残念でした。

最後の3枚は2輪残っていたつぼみが、今日、咲いていました。かなり小型にはなっています。今日の撮影です。



















本日(2018/11/14)撮影です








コメント (2)

ミセバヤ・自宅

2018年11月13日 | nokoの花図鑑
学名:Hylotelephium(Seduum)  科名:ベンケイソウ科  属名:ムラサキベンケイソウ属 別名:タマノオ(玉緒)
原産地:日本・中国  開花期:10~11月  耐寒性耐暑性が強い多年草 落葉性 一年を通して日当たりが好きです。
水はけが良い土に植えるのも多肉植物と一緒です。

10月に咲きましたが、今月になって枯れてしまいました。小さな花をいっぱい付けていましたね。
一つ一つは5枚の花弁を持っており、雄しべは10本あります。雄しべは濃いめのピンク色をしています。
大きさは大体20㎝くらい。栽培環境がしっかりしていれば30㎝ほどになります。
しかし、肉厚な葉のボリューム感が出るように増やしていけば、とても大きく見えます。
株分けすると、違う植物かと思うぐらい花・葉の大きさが違います。

ミセバヤには沢山の種類があります。今年、ベンケイソウを買いましたが、花はほとんど同じで葉の形状が違うだけです。
同じ仲間ですから・・・何年も、全く株分けしていない花がありますので、来年こそは・・・と思いながら
今年も実行できませんでした。育て方は、多肉植物と同じです。耐寒性は強いです。
枯れてもまた春になると芽が出て来ます(他の多肉植物はそうはいきません)。最後の写真のように、昨年の倍に増えていても
ほっていたせいかわずかに増えただけです。






























コメント (2)

バラ(みさき 秋咲き)・自宅

2018年11月12日 | バラ
8月末の、夏剪定後に、咲いたバラですので、秋バラになるかと、思います。古くなりましたが、今日、他のフォルダから
出てきた写真です。みやことみさきは、大事にしている積りですが、ひ弱くて、うどんこ病になりやすいです。
花持ちは良く、切り花用にもなります。折角、撮っている写真ですので、少しですが、記念に載せます。
2018/05/11 に投稿したみさきは色がとてもきれいです。来年も、この様の咲かせるよう頑張ります。
2018/07/02 にも投稿しています。











コメント (2)

ベジタブルガーデン・自宅

2018年11月11日 | ベジタブルガーデン
お花から段々お野菜が増えていきます。しかし、野菜の中に生えたイヌタデ・チドリソウ・リナリア等は、少し残しておきます。
夏は何処にもイヌタデが生えていました。野菜の陰にはなりますが、庭が、明るいです。

昔は、土が出来ていませんでしたが、少しずつ堆肥(10年以上の間に300袋は埋めていると思います)を埋めて
土の色が変わってきました。雨が降った後は穴をほっておき、野菜くずに卵の殻・糠・もみ殻を混ぜ、埋めています。
しかし、中々深く掘るのも大変ですので、20cm位の深さに植えているものもあります。大根もミニ大根です。
聖護院大根は3年ぐらい前から3本ほど育てています。

昨年は、ほうれん草を3回、種を蒔いても、生えてきませんでした。ある日、洗濯物を干す時、ちいさな石ころが沢山出てきました。
皆同じ状態なのでよく見ると、ほうれん草の種でした。それを、集めて蒔くと、すべて生えてきました。

今年も、2回蒔きましたが前の日から、水につけて蒔き、大成功でした。唯、蒔き方が雑で偏ってしまいました。
中には水につけないで下さいと注意書きのあるほうれん草の種があるそうですので、お気を付けください。
毎日、未だに間引きをしながら、野菜を食べています。


サラダほうれん草。あくが少なくおいしい『ボーノ』です。鉢プランターに最適。



昨日は、春菊を間引き、今日間引いたのはほうれん草です。



大根です。大きいのが4cmになっていました。おでん大根(味がしみやすい短系大根 味福)(株)トーホク



今日は、4本間引きました。葉は小さく切って、ゴマ油でいため、空っとするまで炒めます(10分)。
ちりめん(鰹節でも)・ゴマ・お醤油少々・味の素を加えお醤油などを入れ馴染むまで炒めます(5分)。
こがさないように、良く痛めておくと日持ちもします。

サラダ春菊も採ってきて切り、大根をまぜ、お刺身のつまにします



ハナコリーです。1番成長が早いです。



まだ間引かなければいけないハナコリーです。大きくなったので、茎は捨て、油揚げなどと炒めて食べています。



キャベツ2本です。中々、大きく、なりません。



2度目に蒔いた、ほうれん草です。固まってしまいました。あくの少ないハイブリットほうれん草。東洋の種の美味しさと
西洋種の豊産性のイイトコどりです。今から、間引いて植えます。



アクの少ない サラダ春菊です。まろやかな味わいの サラダシュンギク 草丈:20cm 春菊特有の香りを、
どよく抑えた株張り型中葉タイプです。
昨日は春菊を間引きました。間には、チドリソウ・リナリア(ヒメキンギョソウ)・雑草が生えています。 生協¥429
後ろには、間引いた花ッコリーも植えています。



聖護院大根です。手前の小さいのは、サニーレタスに混ざって生えた、高菜を3本です。



右2本が、スティックセニョール。左は黄緑の先のとんがったカリフラワーのようなものです。



5cm位残しては切って使っています。



ピーマンです。まだ少しは、なってます。マリネに入れたり、緑色の色どりにも使っています。



もう、終わりですかね、昨日も、まいたけと皮を剥き5mmに切ったナスのバター炒めを鮭のソテーに添えました。







コメント (6)

コスモス・自宅

2018年11月10日 | nokoの花図鑑
今年は、こぼれ種と新しい種のコスモスを植えました。こぼれ種は秋になると、自然に咲き始め、10月には満開になります。
ほっておきましたので、2m位の高さになりました。最後の3枚に投稿している写真が、10月10日に撮影した自然に生えた
コスモスです。大きく育てたくなければ、30cm位のところで切れば、大きくならず育てられます。

最初からの写真のコスモスは9月に入り、プランターと鉢に種を蒔きました。遅く蒔いても、花の時期になると咲いてくれます。
霜が降りるまで咲くでしょう。鉢で植えるのも、可愛いですね。特に、写真を撮るには低くて便利がいいです。

2017/10/15 に投稿した記事を載せておきます。(青色)
学名:Cosmos bipinnatus キク科  コスモス属原産地:アメリカ メキシコ等
別名:オオハルシャギク(大春車菊) 日本には明治20年ごろ渡来、意外と新しいのですね。
秋桜はさだまさしさんが作詞・作曲した楽曲のコスモスで初めて秋桜と用いられ、以後文学的
表現として使われることが多くなりました。コスモスは1年草で草丈は40~150cmですが
最近は矮性種のものもあります。早咲・遅咲きがありますが、自然では「短日植物」なので夜が
長くなると花芽を作ります。葉は羽状に細かく切れ込み向かい合って出て裂片の線形です。花の
かわいらしさと、相まって風に揺れる様子はやっと、涼しくなり、秋を感じさせる花です。
コスモスは以前1番好きな花でした。(今は色々ありすぎて…)土地の広い社宅に住んだ時
お隣の奥さんが、生ごみで作った堆肥を持って来て下さり、そこに、コスモスを植えました。
3m位になり、茎の太さは5cm以上。皇帝ダリアのような感じでした。抜くのも大変でした。
コスモスはあまり肥料はいらないみたいです。日当たりと水はけがよければいいそうです。






2018/11/06 以下の写真の撮影です。












2018/11/10 以下は本日、撮影です。
































小さく見えますが大きいプランターに蒔いたコスモスです。


鉢(30以上)に蒔いたコスモスです。



2018/10/10 に撮影した以下3枚は、こぼれ種で、生えたコスモスです。













コメント