昨日、ゆっけさんとマギーさんに誘われて、長野市のネオンホールに行って来ました。
ネオンホールは、バーの一角を利用したライブハウスのような不思議な空間でした。
昨日はそこで「アングラ連夜」というイベントが行われていて、「God Soubd + Studioend」さんが「生きてゐる小平次」を公演されるということで見に行ったのです。
実は僕は「生きてゐる小平次」はまつもと演劇祭で一度拝見しているのですが、あまりのインパクトにもう一度見たくなっていたので、これはちょうどいいと言わんばかりの誘いでした。
「生きてゐる小平次」がどんな芝居かを説明するのは非常に難しいのです。
人間と人形が一体となった、独特の世界。
芸術的な演出も、役者の方々の演技も、非常に完成度が高いんですが・・・
その中に、何故か突然入ってくるギャグ。
ギャグというまさかの急展開に、観客は不意を突かれて笑ってしまうのです。
多分、ギャグが無かったとしても一つの完成された芝居として高く評価されるのだと思います。
そんな中に敢えてギャグを投入するというやんちゃで腕白な心意気が、格好よすぎる!!
しかも、演劇祭で見たときより明らかにギャグが増えていて、その過程を想像すると尚更面白かったです。
最後には役者全員が踊りながら「生きている~、生きている~」の大合唱で、会場大爆笑でした。
さて、そんな帰り道のこと。
行きは高速を使ったんですが、下道から帰ることに。
ゆっけさんの運転で、帰り道はカーナビに任せていたんですが・・・
明らかに道は峠を登り始めるではないか。
ふと眼下を見れば、そこには姨捨サービスエリア・・・ってどんだけ高いところを走っているんだ!?
この道ヤバくない?道凍ってたらどうする?みたいな空気になった時、ゆっけさんが一言。
ゆっけ「大丈夫、私この前凍った道で危険な目に遭ったから」
どこが大丈夫なんだーーー!!!
寧ろそれ危険だろ!!!
とツッコミながらも峠のドライブは続き、聖高原を経由して無事に帰って来ました。
ああ、良かったーーー!!!
生きている~、生きている~・・・
ネオンホールは、バーの一角を利用したライブハウスのような不思議な空間でした。
昨日はそこで「アングラ連夜」というイベントが行われていて、「God Soubd + Studioend」さんが「生きてゐる小平次」を公演されるということで見に行ったのです。
実は僕は「生きてゐる小平次」はまつもと演劇祭で一度拝見しているのですが、あまりのインパクトにもう一度見たくなっていたので、これはちょうどいいと言わんばかりの誘いでした。
「生きてゐる小平次」がどんな芝居かを説明するのは非常に難しいのです。
人間と人形が一体となった、独特の世界。
芸術的な演出も、役者の方々の演技も、非常に完成度が高いんですが・・・
その中に、何故か突然入ってくるギャグ。
ギャグというまさかの急展開に、観客は不意を突かれて笑ってしまうのです。
多分、ギャグが無かったとしても一つの完成された芝居として高く評価されるのだと思います。
そんな中に敢えてギャグを投入するというやんちゃで腕白な心意気が、格好よすぎる!!
しかも、演劇祭で見たときより明らかにギャグが増えていて、その過程を想像すると尚更面白かったです。
最後には役者全員が踊りながら「生きている~、生きている~」の大合唱で、会場大爆笑でした。
さて、そんな帰り道のこと。
行きは高速を使ったんですが、下道から帰ることに。
ゆっけさんの運転で、帰り道はカーナビに任せていたんですが・・・
明らかに道は峠を登り始めるではないか。
ふと眼下を見れば、そこには姨捨サービスエリア・・・ってどんだけ高いところを走っているんだ!?
この道ヤバくない?道凍ってたらどうする?みたいな空気になった時、ゆっけさんが一言。
ゆっけ「大丈夫、私この前凍った道で危険な目に遭ったから」
どこが大丈夫なんだーーー!!!
寧ろそれ危険だろ!!!
とツッコミながらも峠のドライブは続き、聖高原を経由して無事に帰って来ました。
ああ、良かったーーー!!!
生きている~、生きている~・・・
最後にうまいこと使いましたね…笑
私も演劇祭見にいきたかったです…
毎度毎度コメントありがとうございます。
演劇祭は毎年やってますからね、今年こそはお越し下さいませ。
演劇祭じゃなくても、松本は演劇が盛んなので色々観に行ってみては。
例えば「メガ×ネブ」とか・・・