ずっと思っているのだが、僕は気持ちが満たされやすい。
恋愛は好きな人ができたら時々会えれば幸せなので付き合えなくてもいいし、趣味も例えば好きなアーティストのライブを見られたら一年以上、下手したら一生幸せでいられるから「◯◯ロス」みたいなものがない、これはこれで幸せな人間だと思う。
でも、早起きしたいのに寝坊して「もう俺の人生おしまいだ!」と嘆くことは1週間に6日以上あるし、日記を書き忘れただけで「こんな人生に生きる価値はあるのか!」と嘆いたりするので、こういうところではなかなか気持ちが満たされない。
まあ、こだわっているところは人それぞれということだと思うが、これは僕にとってかなり深刻なのだ。
映画や美術や音楽が好きなのは、別にそれで気持ちを満たしたいとか、救われたいとかではなく、オタクになりたいわけでもなく、なんというか、好奇心というか、いい作品にたくさん触れて成長したいという向上心みたいなものだ。
ただ楽しんで終わりではなく、感想や感動をできるだけ言葉にして記録に残したいという気持ちが強いのだが、これに予想以上に時間がかかってしまうことがある。
例えば、RYUTistの卒業と活動休止のことはかなり冷静に受け止めていても、それよりもRYUTistに対する自分の気持ちを言葉にするのに時間がかかってしまうことの方が、僕には深刻な問題だったりする。
それ以外にも、9月に入ってから気持ちを長文に書き残したい出来事が連続していて、地域活動支援センターにも行きたいのに映画も観たくて、はっきり言って時間が足りない。
特に映画は、ただでさえ生活リズムが不安定な上に、地域活動支援センターにも通いたいので、最近なかなか時間が作れない。
にもかかわらず、8月末から9月上旬にかけて、「ソウルの春」「サユリ」「カミノフデ 怪獣たちのいる島」「ぼくの家族と祖国の戦争」「新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!」「ポライト・ソサエティ」「マンガ家、堀マモル」「憑依」「ボストン1947」などなど、観たい映画が急増していて、しかもどれもそんなに上映期間が長くない。
おそらく、8月は子供や家族向けのヒット作が多く上映されるのだが自分の趣味と合わず、その時期が過ぎた頃に始まるややマニアックな映画が自分の趣味にドンピシャなのだ。
そしてこの映画の多忙な状況は毎年、年末まで続くのだ…
そして日記が書けなくなると生活リズムが乱れてしまい、映画を観逃す、観ても映画館で寝るみたいなことばかりか、ジョギングをしたいし絵も描きたいし本も読みたいのに時間も取れなくなるという、とにかく悪循環に陥ってしまう…生きるのが下手すぎる!
ひとまず今夜はここまで書いて、細かい日記はまたおいおい書いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/771e584e18478fc0f2dc1bccbf5bda27.jpg)
オチが思いつかないので、少し前によしこが何故か突然くれたねりあめを、最近やっと食べた話でも最後に書こうと思うのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/cc05baf006325f37b35b5a4bddfd0486.jpg)
ねりあめを食べるのも下手すぎる!
恋愛は好きな人ができたら時々会えれば幸せなので付き合えなくてもいいし、趣味も例えば好きなアーティストのライブを見られたら一年以上、下手したら一生幸せでいられるから「◯◯ロス」みたいなものがない、これはこれで幸せな人間だと思う。
でも、早起きしたいのに寝坊して「もう俺の人生おしまいだ!」と嘆くことは1週間に6日以上あるし、日記を書き忘れただけで「こんな人生に生きる価値はあるのか!」と嘆いたりするので、こういうところではなかなか気持ちが満たされない。
まあ、こだわっているところは人それぞれということだと思うが、これは僕にとってかなり深刻なのだ。
映画や美術や音楽が好きなのは、別にそれで気持ちを満たしたいとか、救われたいとかではなく、オタクになりたいわけでもなく、なんというか、好奇心というか、いい作品にたくさん触れて成長したいという向上心みたいなものだ。
ただ楽しんで終わりではなく、感想や感動をできるだけ言葉にして記録に残したいという気持ちが強いのだが、これに予想以上に時間がかかってしまうことがある。
例えば、RYUTistの卒業と活動休止のことはかなり冷静に受け止めていても、それよりもRYUTistに対する自分の気持ちを言葉にするのに時間がかかってしまうことの方が、僕には深刻な問題だったりする。
それ以外にも、9月に入ってから気持ちを長文に書き残したい出来事が連続していて、地域活動支援センターにも行きたいのに映画も観たくて、はっきり言って時間が足りない。
特に映画は、ただでさえ生活リズムが不安定な上に、地域活動支援センターにも通いたいので、最近なかなか時間が作れない。
にもかかわらず、8月末から9月上旬にかけて、「ソウルの春」「サユリ」「カミノフデ 怪獣たちのいる島」「ぼくの家族と祖国の戦争」「新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!」「ポライト・ソサエティ」「マンガ家、堀マモル」「憑依」「ボストン1947」などなど、観たい映画が急増していて、しかもどれもそんなに上映期間が長くない。
おそらく、8月は子供や家族向けのヒット作が多く上映されるのだが自分の趣味と合わず、その時期が過ぎた頃に始まるややマニアックな映画が自分の趣味にドンピシャなのだ。
そしてこの映画の多忙な状況は毎年、年末まで続くのだ…
そして日記が書けなくなると生活リズムが乱れてしまい、映画を観逃す、観ても映画館で寝るみたいなことばかりか、ジョギングをしたいし絵も描きたいし本も読みたいのに時間も取れなくなるという、とにかく悪循環に陥ってしまう…生きるのが下手すぎる!
ひとまず今夜はここまで書いて、細かい日記はまたおいおい書いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/771e584e18478fc0f2dc1bccbf5bda27.jpg)
オチが思いつかないので、少し前によしこが何故か突然くれたねりあめを、最近やっと食べた話でも最後に書こうと思うのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/cc05baf006325f37b35b5a4bddfd0486.jpg)
ねりあめを食べるのも下手すぎる!