舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

ガザに平和を!一人スタンディングはじめました!

2023-12-23 23:47:19 | Weblog
現在、イスラエル軍によって民家や病院まで空爆され、2万人以上の民間人が殺害され、ジャーナリストや国連職員まで殺害されているガザ地区の問題。
正直僕も2ヶ月前までは他人事だったのですが、日々テレビや新聞、ネットのニュース、そしてSNSでの現地の人達のあまりにも悲惨な現状を見る中で、自分も何か発信しないといけない、今までも反戦の意志をSNSでも示していたが、もっと現実社会に向けて行動を起こさなければいけない、という気持ちが強くなっていました。

そこで、11月に初めてプラカードを作ってデモに参加させてもらい、それはなかなか心の折れる体験だったのですが、その投稿を見てくれた小森はるかさんが「私もスタンディングしました、ちひろさんに共感します」と連絡をくれて、ちゃんと届く人には届くのだなと感じました。

その後、12月に小森はるかさんの呼びかけによって集まった人達によって、シネ・ウインドの前でスタンディングが行われ、僕も途中から参加させてもらいました。
また、小森はるかさんとシネ・ウインドの井上支配人によって、「映画を通してパレスチナと出会う」という緊急上映会も開催され、スタッフをさせてもらったのですが、6日間の宣伝にもかかわらず70人が参加してくれました。

そんな中、普段はノンポリを主張している、「月刊おはなし図鑑」の元相方であるよしこから、「パレスチナ、ヤバくね?」という連絡が。
そこでよしこと話したのですが、新潟でパレスチナのために発信している人、シネ・ウインドや高田世界館周り以外ではほとんど見ない、特にいわゆる普通の人達ってマジで全然考えていないんじゃないだろか?という話に









というわけで、前置きは長くなりましたが、一人でもスタンディングをしてみることにしました。
12/23(土)の15時半くらい、古町十字路、万代シテイの十字路、そして新潟駅前で、それぞれ30分くらい立ってみました。

実際に立ってみて、せいぜい数人が見ていくくらいでほとんどの人からはスルーされるのですが、過去に2回スタンディングしていたので、かなり慣れてきて、1人でもまったく心は折れなかったです。
なので、今声を上げること、デモやスタンディングに参加したい気持ちはあっても躊躇っている人もいると思うのですが、そんな人は勇気を出して行動を起こしてほしいと思います。

とりあえずこの日はこんな感じでしたが、これからもプラカードは持ち歩いて、気が向いたらちょいちょいやっていこうと思います。
ガザの現状を考えるととにかく一刻を争うわけですが、とにかくできる範囲のことを続けていくしかないと思っています。

#パレスチナ民族浄化に反対する
#パレスチナに平和を緊急行動
#StopGazaGenocideNOW
#StopGazaGenocide
#StopGenocide
#CeasefireInGazaNOW
#CeasefireInGaza
#CeasefireNow
#FreePalaestin
#FreeGaza
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よろっtoローサ、アスペルガ... | トップ | 【お知らせ】「こわれ者の祭... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事