舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

銭湯には行けても、カレーの写真を撮り忘れる日曜日もある。

2024-11-24 23:57:57 | Weblog
11/24(日)、少し前から続いていた喉の痛みも治まってきました。
11月は安定した生活リズムで充実した毎日を順調に過ごしていたつもりが、久し振りに体調を崩してしまったのは、思うに無理をし過ぎたのではないだろうか。

というのも、僕は昔からやりたいこと、興味を持つものが多いので、うっかりすると体力も時間もお金もないのにあれこれやろうとしてしまう。
しかも双極性障害なので、ちょっと調子が良くなるとすぐに調子に乗って無理をするのだ。



それで、ここ最近はやりたいことを減らす努力をしているのだが、ここにきてシネ・ウインド39周年祭が始まったので1週間で観たい映画がたくさんあり、さらにイオンシネマ新潟亀田インターでも1週間限定の「あっちこっちじゃあにー」が始まったので、映画を観るだけでスケジュールを立てるのが大変なのだ。
さらに、この日は長岡で午前中に「骨を掘る男」の上映会もあり、それにも行きたかったのだが、流石にそれは諦めました。

それに加えて、僕は行きたい美術展もあるし、日曜日には銭湯にも行きたい。
というわけで、この日はまず午後から新潟絵屋で「蓮池もも展」を見に行き、そのあとシネ・ウインド39周年祭で「りりかの星」「極道恐怖大劇場 牛頭」を観に行く、ということにしました。





それじゃあ銭湯に行く暇がないじゃないか!と思ったのですが、シネ・ウインドで15:00から映画の上映が始まる30分前に、ちょうど万代の朝日湯が開店すると知ったので、さっと行ってきました。
朝日湯はシネ・ウインドや万代シテイから近いので、こういう予定がある日でもちょっとした時間に気軽に銭湯に行けてありがたい。

そんなわけで、初めて14:30の開店時間に朝日湯に行ったのですが、すでにお客さんが大勢いるではないか!
歴史ある銭湯が今でも多くの方に愛されているのが伝わります。

この日はさっと体を洗って、まずは熱い湯に入ったのですが、熱い湯と書いてはあっても熱すぎず、絶妙な湯加減で本当に気持ち良かったです。
さらに、朝日湯名物のラジウム鉱石を使ったラドン温泉は、疲労回復にも効果があるそうで、そのせいなのか入るといつも体も心をもリラックスできます。

いやー、ちょっと忙しい日曜日でも、こういう時間は大切にしたいですね。
というわけで、この日は新潟絵屋にもシネ・ウインドにも、そして朝日湯にも行けた充実した一日でした。



とはいえ、これだけ充実していると、今度は映画や美術展の感想を日記に書くのに、またさらに時間がかかってしまう!
11月最終週は、日記を書く作業を毎日地道に進めながら過ごすことになりそうです。

ところで、シネ・ウインドからの上映が終わって帰宅して、今週も無事に大河ドラマを見ながらカレーを食べることができました。
しかし、ここで僕はとんでもない失敗をしてしまった…そう、10年以上続けてきた日曜日のカレーを、初めて撮り忘れてしまったのだ!





いやー、余裕がないとこういうミスもしてしまうのか…というわけで、代わりにこの前食べたかきのものの写真でも載せておきます。
まあ、たまにはこういう日もあるので、落ち着いて11月の最終週を過ごしていこうと思います。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟絵屋「蓮池もも展」見に... | トップ | よろっtoローサ、新潟浅野会... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事