瓦レコード24時間ライブの話。
最近、ニコニコ生放送を始めて気付いたことは、ニコ生をするとブログを書く時間がなくなりがちであるということです。
と言う訳で、一週間前の日曜日の話を、今更ながら書くことになりました。
一週間前の6/26(日)に、瓦レコードというライブハウスにて、24時間ライブのイベントがありました。
これは、瓦レコードの7周年を記念した企画で、入場無料でした。
俺は今まで音楽関係の友達が欲しいと思っていたので瓦レコードには是非とも行きたかったんですが、
なかなか瓦レコードに行く機会が無かったので、これはいい機会とばかりに乗り込みました。
中はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/7212ce19adef3e27b401d648012b2956.jpg)
所狭しとフライヤーで埋め尽くされた壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/b34b48ae629fe4fc13486d7f8b9a7491.jpg)
暗くて分かり辛いかもしれませんが、カウンターです。
瓦レコードには全然知っいてる人がいないかと思いきや、行ってみると、牛がいました。
牛っていうのは、松本のサブカル女子高生のあの女ですね。
牛は何故か松本の音楽関係とか芸術関係の人と繋がりがあって面白いです。
牛は人見知りと言いながら、この日も初対面の女の子達と仲良くなっていたので、この女は侮れないです。
何やかんやで、瓦レコードで知っている人間が最初は牛しかいませんでしたが、
牛の知り合いの人とかとも話したことで、いい感じに色んな人達と仲良くなりました。
ありがとう、牛。
それにしても、若き牛がよくぞ一人でこんな瓦レコードというカオス空間に乗り込んできたものだと思います。
やはり牛の行動力は侮れません。
俺「今日何時からいるの?」
牛「朝の5時から」
気がふれている!!
瓦レコードの話題は、次に続きます。
最近、ニコニコ生放送を始めて気付いたことは、ニコ生をするとブログを書く時間がなくなりがちであるということです。
と言う訳で、一週間前の日曜日の話を、今更ながら書くことになりました。
一週間前の6/26(日)に、瓦レコードというライブハウスにて、24時間ライブのイベントがありました。
これは、瓦レコードの7周年を記念した企画で、入場無料でした。
俺は今まで音楽関係の友達が欲しいと思っていたので瓦レコードには是非とも行きたかったんですが、
なかなか瓦レコードに行く機会が無かったので、これはいい機会とばかりに乗り込みました。
中はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/7212ce19adef3e27b401d648012b2956.jpg)
所狭しとフライヤーで埋め尽くされた壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/b34b48ae629fe4fc13486d7f8b9a7491.jpg)
暗くて分かり辛いかもしれませんが、カウンターです。
瓦レコードには全然知っいてる人がいないかと思いきや、行ってみると、牛がいました。
牛っていうのは、松本のサブカル女子高生のあの女ですね。
牛は何故か松本の音楽関係とか芸術関係の人と繋がりがあって面白いです。
牛は人見知りと言いながら、この日も初対面の女の子達と仲良くなっていたので、この女は侮れないです。
何やかんやで、瓦レコードで知っている人間が最初は牛しかいませんでしたが、
牛の知り合いの人とかとも話したことで、いい感じに色んな人達と仲良くなりました。
ありがとう、牛。
それにしても、若き牛がよくぞ一人でこんな瓦レコードというカオス空間に乗り込んできたものだと思います。
やはり牛の行動力は侮れません。
俺「今日何時からいるの?」
牛「朝の5時から」
気がふれている!!
瓦レコードの話題は、次に続きます。
私は変人だ!!!
この年になって漸くライブハウスに行く楽しみを知りました。
これからはバンドマンの人達とも友達になりたいです。
>牛さん
そう、このブログの目的は、俺の周囲にいる変わった人間達を独自の視点で観察し、ネタにするところにある。
しかし、俺の真の目的はその先にある。
それはそう、このブログに書かれるような人こそが実はごく普通の人のように世界の概念を覆すことである。
と言う訳で、漸く自分が異常だと気付いた牛さんですが、その路線を突っ走って下さい。