6/24(土)、25(日)の2日間、よろっtoローサで3つのイベントに出演することが決まりました。
「【出演します】「自閉症だよ!全員集合!!#11」[6/24(土) 13:00、よろっtoローサ]」
「【出演します】「楽しく演劇トーク vol.2」[6/24(土) 16:00、よろっtoローサ]」
「【出演します】「ローサ大喜利 vol.1」[6/25(日) 14:00、よろっtoローサ]」
それに加え、6/28(水)には、ぺがさす荘で武居亮さんをゲストに、トークイベント「月刊おはなし図鑑」を開催することも決定!
「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第54回 ゲスト:武居亮さん(月刊ウインド編集部、にいがた映画塾、プロジェクトB@ZANTO)[6/28(水)20:00、ぺがさす荘]」
「月刊おはなし図鑑」は5月に6studio.でカタソビをゲストに終了したばかりですが、早くも6月の告知をすることができました。
実は6月のゲストは声をかけた人が出られなかったり来月以降にと言われたりなかなか決まらなかったのですが、そうだ武居さんだ!という選択が僕の中で降りてきたのです!
というのも、武居さんは6月に劇団第二黎明期「ララバイ・フォー・ティアーズ」に出演するし、そこで共演する先川史織さんとも6月によろっtoローサで共演するので、武居さんが出演することで新潟カルチャーにいい流れを作れると思ったのです。
そもそも新潟カルチャーを取り上げるイベントとして、シネ・ウインドや新潟の市民映画、市民演劇に携わってきた武居さんはまさに適役!
そう思って声をかけたところ、武居さんは「俺?嘘やろ」と言いながら快諾してくれたのですした。
嘘じゃないです、本当です!
そして、演劇の公演期間という忙しい時期にもかかわらず、すぐに返信をくれたので、スムーズに日程や場所などの詳細も話し合うことができました。
いや、本当にありがとうございます。
そんな感じで話がまとまったのが6/7(火)の午後、その夜にさっそく会場のぺがさす荘に行って打ち合わせをしてきて、帰って無事に告知をすることができました。
いやー、「月刊おはなし図鑑」を始めて5年目、俺も成長したなあ…
それにしても「月刊おはなし図鑑」を2019年に始めてから、ぺがさす荘には本当にお世話になってきました。
「月刊おはなし図鑑」はぺがさす荘と戦友みたいな気持ちもちょっとあります。
とはいえ、お客さんを5人以上、安定して呼べるようになったのは本当にここ1年くらい。
それまでは1人や2人のことが毎回のことだったし、俺も成長したなあ…
と思うと同時に、ここまで協力してくれたぺがさす荘には感謝だなあ…
そんなことを、ぺがさんと話したら、ぺがさんから「でも、何もやらないより、やった方がいいんですよ」と言われて本当にその通りだなあと思いましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/e9256d9c5999a8cd04ab1e8e805eccf2.jpg)
まだまだ5年目、これからも成長していけるトークイベントでありたいです。
そんな気持ちとともに、「月刊おはなし図鑑」の告知用のこの書も、地味にリニューアル!
そう、毎回持ち運ぶ度に紙がビリビリにボロボロになっていくのを防ぐために、段ボールで補強したのだ!
段ボール書道家トークイベント主催者に、俺はなる!
「【出演します】「自閉症だよ!全員集合!!#11」[6/24(土) 13:00、よろっtoローサ]」
「【出演します】「楽しく演劇トーク vol.2」[6/24(土) 16:00、よろっtoローサ]」
「【出演します】「ローサ大喜利 vol.1」[6/25(日) 14:00、よろっtoローサ]」
それに加え、6/28(水)には、ぺがさす荘で武居亮さんをゲストに、トークイベント「月刊おはなし図鑑」を開催することも決定!
「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第54回 ゲスト:武居亮さん(月刊ウインド編集部、にいがた映画塾、プロジェクトB@ZANTO)[6/28(水)20:00、ぺがさす荘]」
「月刊おはなし図鑑」は5月に6studio.でカタソビをゲストに終了したばかりですが、早くも6月の告知をすることができました。
実は6月のゲストは声をかけた人が出られなかったり来月以降にと言われたりなかなか決まらなかったのですが、そうだ武居さんだ!という選択が僕の中で降りてきたのです!
というのも、武居さんは6月に劇団第二黎明期「ララバイ・フォー・ティアーズ」に出演するし、そこで共演する先川史織さんとも6月によろっtoローサで共演するので、武居さんが出演することで新潟カルチャーにいい流れを作れると思ったのです。
そもそも新潟カルチャーを取り上げるイベントとして、シネ・ウインドや新潟の市民映画、市民演劇に携わってきた武居さんはまさに適役!
そう思って声をかけたところ、武居さんは「俺?嘘やろ」と言いながら快諾してくれたのですした。
嘘じゃないです、本当です!
そして、演劇の公演期間という忙しい時期にもかかわらず、すぐに返信をくれたので、スムーズに日程や場所などの詳細も話し合うことができました。
いや、本当にありがとうございます。
そんな感じで話がまとまったのが6/7(火)の午後、その夜にさっそく会場のぺがさす荘に行って打ち合わせをしてきて、帰って無事に告知をすることができました。
いやー、「月刊おはなし図鑑」を始めて5年目、俺も成長したなあ…
それにしても「月刊おはなし図鑑」を2019年に始めてから、ぺがさす荘には本当にお世話になってきました。
「月刊おはなし図鑑」はぺがさす荘と戦友みたいな気持ちもちょっとあります。
とはいえ、お客さんを5人以上、安定して呼べるようになったのは本当にここ1年くらい。
それまでは1人や2人のことが毎回のことだったし、俺も成長したなあ…
と思うと同時に、ここまで協力してくれたぺがさす荘には感謝だなあ…
そんなことを、ぺがさんと話したら、ぺがさんから「でも、何もやらないより、やった方がいいんですよ」と言われて本当にその通りだなあと思いましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/e9256d9c5999a8cd04ab1e8e805eccf2.jpg)
まだまだ5年目、これからも成長していけるトークイベントでありたいです。
そんな気持ちとともに、「月刊おはなし図鑑」の告知用のこの書も、地味にリニューアル!
そう、毎回持ち運ぶ度に紙がビリビリにボロボロになっていくのを防ぐために、段ボールで補強したのだ!
段ボール書道家トークイベント主催者に、俺はなる!